ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

出番少なく

2025年6月17日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

雨に打たれるアジサイ

 

梅雨ってちょっと嫌だけど

やっぱり

六月はこの風景が落ち着くなぁ

 

この画像は

なんと五年前の同じ時期に撮ったもの

 

いつかこれはもう稀有のことになるのかしらん

 

 

今年の六月は

勢力を増した高気圧が梅雨前線を押し上げてきて

まるで梅雨明けみたいなお天気図になりそう

 

そして日本列島の予想気温図が色濃く染まっています

この先ひと月が「高い」と赤です;;;

 

急な高温と高湿度に

身体も追いつけていません

 

 

これからの季節

お元気で…に付け加え

どうぞ御身(命)大切にと願います

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

どこかのお家の軒下で

さやえんどうが実を付けていました

 

それが4月でした

 

 

さやえんどうが出ると

次は

vege10.jpg

ぷっくりスナップえんどう

 

そしてもっと太くなって

vege04.jpg

 

皮をむくと中から…

vege06.jpg

えんどう豆(グリンピース)

 

 

かつては

さやえんどうというお野菜が

こんな変身を遂げていたとは

 

違いは収穫の時期

現在は専用の種だそうで

こんな変身まできっと待たないのでしょうけれど

 

以前は

さやえんどうをもう少し成長させてスナップえんどうに

それをまた成長させてえんどう豆(グリーンピース)に

 

さやえんどうはその薄いさやを食べ

スナップえんどうはさやえんどうが少し太ったさやと中の豆を食べ

えんどう豆は中の豆だけを食べる

 

昔の人は実の成長をじぃ~っと観察し

それぞれの時期に変化する

それぞれの違った感触と味を知ったのでしょうか

 

 

それとも

さやえんどうを採り忘れていて

ある日見つけた少しぷっくりしたのも丸ごと美味しかった♪

 

そのぷっくりがまだ残っていて

ある日行ったら皮がもう硬くなってこりゃあ食えん;;;と捨てようとしたら

硬くなった皮の中の実が美味しかった♪

 

…なんて物語があるのでしょうか

 

 

道を歩くと

色んな発見があり楽しい♪

 

発見は

いつも心地良く見える相棒のメガネと共にありますv

 

スタッフM

 

ツバメ

2025年6月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

今年もツバメ来てるかなー♪

 

花粉や黄砂の心配がなくなって

やっと6月昨年の場所へ

 

久しぶりに行った時妙に静かで不安

あれ?まだ飛来してきてない?

それとも我が目が衰えたか?

と思ったほど

 

いつもの年なら

あちこちに何羽も飛んでいて

どれに焦点当てようか迷うほどなのに

 

 

初日はやっと見つけた1羽が

うまく撮れずしょんぼり帰宅

 

 

だから

2度目の昨日は少し気合入れて行ってみました

 

やっぱり少ない;;;

 

飛んでいるのは

スズメ、ハトに他の小鳥ばかり

彼らは道端にも降りてチュンチュン、ポッポー…

 

燕尾がなかなか見つからない;;;

 

 

それでも

少なくとも3羽は見つけました

(3羽って悲しすぎ)

 

swallow08-2.jpg

 

 

ネットで検索すると

やはり2025年はツバメが減っている情報あり

 

近年その傾向にあったようですが

わたくしも今年実感しました

 

 

ツバメが減る

コワいのはその背景が意味すること

 

 

一つ少し嬉しいことも

 

帰宅途中の住宅街に

なんと数羽のツバメが飛び回っていました

 

 

辛うじてわかる燕尾

swallow08-6.jpg

 

もしかすると

どこかの親切なお家の軒下に営巣出来ているのかも

ありがとうございます◇

 

 

そして初めて見ました…

swallow08-5.jpg

電線に留まるツバメ!

(ちょっとボヤケて分かりづらいですが)

 

 

ツバメの減る原因は

環境の変化や天敵もあるのですが

意外にも

人による巣の破壊;;;も少なくないとか

 

確かにフン等は悩みになりますね…

お察し申し上げます

それを受け入れるのは大変な勇気ですよね

 

 

…幸運を呼ぶ鳥とも言われますので

もし良ければどなたか…

 

スタッフM

*明日月曜日は定休日です

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

ミヤマキリシマ

2025年6月7日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

埋め尽くすように咲くのは

ミヤマキリシマ

 

九州各地の高山

霧島山、えびの高原、阿蘇山、九重山、雲仙岳…等々

に分布する

ツツジの一種です

 

この花は人々に親しまれ

九州の県や市町村の花に指定されたりもしています

 

 

この季節にもし飛行機から眺めたら

一面濃いピンクの絨毯◇◇

 

さぞ美しい光景でしょう

 

 

実は

この花には驚きの事があります

 

火山活動で生態系が攪乱された山肌で優先種として生存できて

火山活動が終息して森林化が進むと生存できなくなる…とか

 

 

生態系が攪乱された山肌に美しく咲く…

 

 

もしかすると

火山活動の後の疲弊した人々の心を癒すために

自然の神様が与えた花なのかもしれません

 

 

この画像は

山を愛する人々→普段自然と無縁のわたしへ

 

目の癒しと保養させて頂きましたv

 

スタッフM

 

ある 初夏の野原

2025年6月6日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ひろ~い野原に

 

白い点々…いっぱい

 

これなーんだ?

 

…とくれば

 

ご存じ

field01-2.jpg

クローバー!

またの名をシロツメクサ

 

これだけあれば

四葉のクローバーだってきっと↑ ♪♪

 

 

過去にも当ブログに登場のクローバー

その中でも書いたことありますが

彼らは三つ葉が本来の姿

それが突然変異で四葉になるのでした

 

発芽直後の芽が

踏まれたり傷ついたりすることで発生している可能性あり、と

 

 

人間は勝手に

四葉だ幸せだワーイワーイ♪

なんて叫んでいるけれど

実は

傷ついた結果の姿…なのに

 

つい忘れてこの野原一杯のクローバーにワクワクしてしまいます

気持ちとしては

この中で寝転んだり駆けまわったりしたい

 

 

実際

この野原を人もそれからきっと動物も

ガシガシと歩くハズなのに

発生確率は一万分の一程度とは

 

やっぱりそれに当たるのは凄いこと

 

良かったのは

運と目ですね

 

そしてそれを全然苦ともせず

人間を喜ばす形に変わってくれる

自然ってすごいなぁ◇

 

 

ではでは

もし幸運にもそれを見つけたら

優しく迎えて愛でてあげましょう

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

道を歩いていると

遠くになんだか見たような絵

 

 

近寄ってみると…

 

myakumyaku01.jpg

げすいどうのフタにミャクミャク!

 

こんなところでも万博のPR◇

外国からの観光客にも分かるよう

「EXPO 2025」

 

 

ミャクミャク…

最初は;;;だった向きもあったそうですが

今ではすっかり人気者v

 

万博にお越しの際は

愛でていってくださいね

 

 

ちなみにこのマンホールは

阪急南方駅そばの二つある踏切のうち

新大阪駅へ向かう歩道を行き

年金事務所のビル横付近?だったか…

 

 

下水道のフタは

その町その町にいくつもあって

絵柄も違うようなので

ミャクミャクに当たればラッキー♪

 

 

遠くから足元まで良く見えると

自分の安全 + 時にはこんな楽しいサプライズもv

 

スタッフM

 

君の名は…

2025年5月25日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

まるでピンク色のお菓子のような

ケーキの上に載った生クリームのような

 

 

山ガールに

九州のどこぞの神社を訪れたお仲間からのライン

 

「このお花のお名前はなあに?」

 

 

うーんなにかなぁ

なんかに似てるなぁ…

 

 

あっ!あのお菓子

 

…でその名前を付けて検索してみると

 

花の名前が判明したというわけですv

 

 

「カルミア」

 

そのつぼみの形が

ある菓子メーカーのチョコレートにそっくり

 

ほんとそっくり◇

そして美味しそう~

 

 

ツツジ科の常緑低木で初夏の花

今ならどこかで出会えるかも

 

 

山を愛する人からのキュートな花のお便りでした

 

スタッフM

*明日月曜日は定休日です

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

究極の黒を食す

2025年5月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

黒い食べ物

 

何が頭に思い浮かびますか?

 

黒豆、黒ゴマ、ヒジキ…

もっとあるでしょー

なんと貧弱な情報 トホホ;;;

 

 

気を取り直して参りましょう~

本日のブログに登場は

すごっ!の黒い食べ物

 

 

最初の一品 こちらは…

naraduke01.jpg

奈良漬け

まっくろけ~でしょ

 

えーとこれで3年か4年もの

それ以上もあるんですって

普通はなかなかここまで待たないらしい…

 

左が西瓜で右が瓜

 

切るとこんな感じです

naraduke01-2.jpg

左は切り口がミニ版西瓜ですね♪

 

ちなみに手前の小さな塊は

奈良漬けのお布団役の熟成した酒粕

 

 

多分奈良漬けっていうと

甘い味をイメージされるかと思いますが

こちらは

熟成のみのうま味ある甘味

 

アルコールが苦手な方は

切って冷蔵庫で数日置いて食べるとgood!

 

しかし材料の西瓜は日本の作り手がもう一軒とか

ゆえにこの先日本産の奈良漬け用西瓜は…

 

 

もう一品の黒い食べ物は

黒ゴマのパウダー

 

kurogoma01.jpg

こちらはミャンマー産黒ゴマ

でも農薬不使用

しかもこの地域産はセサミンが豊富◇ですってv

 

色んな物に振りかけたり

アンコに混ぜて黒ゴマアンコにしたり

多様な使い方あり

 

 

黒い食べ物には

人の身体を助けてくれる栄養が特にたくさん!と聞いてはいますが

普段意識しないでご飯作っていると

なかなか出合わない「黒」

 

なんたって目にもいい

もっと意識して食べたいもんだ

 

 

でもくれぐれも

たべなきゃ~の栄養脅迫じゃなく

楽しいなぁ~のおいしさでv

 

スタッフM

 

これもしあわせ

2025年5月13日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

イチョウ

 

冬に葉っぱが落ちて

スッカラカンだった樹木

 

tree14.jpg

 

 

春になって

tree15.jpg

また新緑眩しい姿へ変身◇

(上と違う樹かもだけど…)

 

よーく見ると

まだ小さめだけど

ちゃんとイチョウの葉っぱの形

 

あ~なんか嬉しいな

 

 

また今年も美しい色の変化を見せて欲しい

 

その移り変わりを

相棒のメガネと一緒に見届けまっすv

 

スタッフM

 

月へ!

2025年5月9日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

見事な飛行機雲だったのでパチリ◇

 

 

偶然

 

夕方5時のお月様もご一緒にv

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら