ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

見て落ち着く心

2024年6月18日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

目から得る情報が

80%、90%と言われます

 

凄いですね

そんなに占めているのですね

 

 

実際見ることが出来るからこそ

日常生活上の心も豊かになる部分は多いと感じます

 

 

どこかで良い香りがするだけ

…も気持ちいいけれど

 

その香りの主がわからないままより

例え名前は知らなくても

それがこの花からだと見て知ることで

不思議と心が納得して落ち着く気がします

 

見ずに終わると

ハテナ?

答えを聞かないナゾナゾを抱えたままのよう

 

 

そんなナゾナゾの答えを出来るだけ解決したい方で

特別病気はないけど見えづらい

病気があって治療中

などなど

 

色んな状態の目をお持ちの方も大丈夫

 

見る力が残っていれば

それを最大限に生かすことは可能かもしれません

 

メガネをお作りになりたい方

一度ご相談ください

 

スタッフM

*本日火曜日と明日水曜日の開店時間は15時からです

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

脳疲れてますよ~

2024年6月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

すこーし暗くなった夕方

 

家路を急いでいると

チカチカ光る緑色が前方からやってくる

 

「あっ、うるさいって感じるぞ」

 

その色はわめいているわけではないけれど

うるさい音が聞こえて来る…様

 

見ているのが辛くなり視線を逸らす

 

それは人の腕に巻かれてずっとチカチカピカピカ

(こんな風…と写真は撮れないが…)

 

 

本来なら緑色って自分の大好きな色

 

でもその時の有り様と自分のコンディションで

ホッとしたり

安らいだり

はたまたしんどくなったりするんだね…

 

 

見ているのは目だけど

見たものを処理してくれるのは脳

 

こりゃあ結構

脳 疲れてますよ~

 

大事にしませんと(^^;;

 

 

皆様も「脳」ご自愛ください

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

この春のツバメたちも

色んな姿を見せてくれました

 

 

偶然撮れた一枚

 

向かい風をもろともせず

一瞬ひるんでも

またすぐ立て直して

流れるような飛行スタイルを見せる

 

空を縦横無尽に飛び回る

 

決して

スズメたちのように

道端をチュンチュン♪と移動することがない

 

 

だけど どんな理由で

地上を歩かないように創られたのか…

 

 

それにしても

ツバメの振る舞いはいつも

キリっとした紳士のよう

 

もしかして

ほかの鳥たちのあこがれの的だったりして~◇

 

 

毎年その姿を見て嬉しいのと

もう一つは…

 

自分の眼がいつまで追えるか を

密かに知りたくもあるのです

 

スタッフM

*明日月曜日は定休日でございます

 

すでに我慢の子

2024年5月18日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

眼の有り様が違うことでの苦労

それは本人しかわからない

 

 

例えばあるタイプの目で

 

病気がない状態でも

目を使い過ぎなくても

目を開けて世を見るだけなのに

 

開けたときからすでに眼は

ある数字分の負担を背負っているなんてことがある

 

 

それが遠視の眼

 

 

その眼が+1.0とかの遠視とすると

本来ならその度数を入れたレンズで矯正する

(その他の要素はこの際抜きにして)

 

けれどメガネを掛けずとも

近くも遠くも見える!

と本人が裸眼で過ごすならば

眼はその+1.0を

余分に調節する羽目になる

 

見るのが遠くでもすでに+1.0分を使って見ている

 

近くであれば条件によっては

その倍前後も眼は調節機能をフル回転させて

眼の持ち主にに見せてあげようと頑張る

 

それも眼の持ち主には知らせず

身体が自動的にやってくれる

 

だが

それは眼の持ち主の疲労となる

 

遠くより近くを見るほどに

眼の疲労する度合いは大きくなる

 

 

+1.0より矯正度数が上がれば

より負担は大きくなるし

 

両眼のバランスが崩れていれば

どちらかに負担が大きくなり

結果疲れも増し増しとなっていくし

他の病状も引き起こす

 

強度の遠視の場合は

矯正したメガネを常時掛けるが

まだ軽度であれば

自分の調節力で見ようとすれば見えるため

裸眼を望む向きも多い

 

しかしながら

 

遠視の眼というのは

 

何も我慢するような状態にないのにも関わらず

目を開けてものを見ようとしたときから

調節をし続けるという仕事が課せられ

ある意味

我慢の子状態の眼であると言えるのかもしれない

 

 

その負担を少しでも減らしてやるのが

遠視のメガネを掛けることと言える

 

意外に思いつかないけれど

メガネは近視だけが掛けるのではない

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

春♪

なんて素敵な響き◇

 

でも春と言えばきっとくる

花粉に黄砂にPM2.5の三悪

 

花粉は今年は…

おっ、結構いいかも?

たまーにくしゃみする時あるけど

でもまだまだ油断は禁物

 

 

なんか最近目がどんより曇って

すっきりしづらいなぁと思っていたら

ここ数日黄砂が来てたんですなー;;;

お陰で目がくしゃくしゃ

 

 

最後のPM2.5は…

実は年中飛んでるんですね

春が目立つそうですが

 

これら単独でも辛いのに

三つ合体すると

最強悪になり

身体の免疫力を低下させるようで

(TT)

 

 

そうです

わたくしには花粉に黄砂にPM2.5にと

全部にアレルギーがあるのです

 

だから春は好きなのに恐怖でもあります

 

植物が芽吹き

色とりどりの草花たちが目にも楽しい♪季節

 

一方で早く通り過ぎて~とも願う

そんな複雑な思いの春です

 

本当は黄砂以外は

花粉もPM2.5も年中飛来していて

何も春だけ要注意でもないのですが

 

なぜか

体には色々面倒な季節の印象です

 

これには対処療法のみ?

 

いや残るは

こんなことに振り回されないような

つおーい身体を作る!!!しかない…か

 

 

アレルギーをお持ちの皆様

どうぞどうぞご自愛ください

 

そしてお目目にも症状出たら

早めにお医者様へ行ってくださいね~

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

わたくしは軽度の遠視

そこに混合の乱視もある眼

 

もし当店でメガネを作っていなければ

今どんなメガネを掛けているかしら?

 

素朴な疑問と想像

 

 

私の眼は

短時間の検査では

出て来る文字や記号が良く見えて

どんどん答えるという時代がありました

 

すると「よく見えてますね」

…で 

結果私の眼にとっては

低矯正のメガネとなるか

 

「遠くは良く見えているので

手元用のメガネだけでもいいかもしれません」

 

で 終わっていたかもしれないと

今なら想像できます

 

ですが手元が見づらいだけと思っていた時はそんなこと考えたこともありませんでした

 

 

当時検査した当店店主は

遠くも度数の入ったメガネをすぐ掛けた方がいいよ

と助言しました

 

それは

すでに眼が暴走してるから…と

 

 

眼が暴走って?なに?

 

眼が暴走してる…

元々遠視はどこを見ても調節力を使う眼

 

でも必要以上に調節が無理して働き過ぎて

調節加減がわからなくなっている状態のことです

 

だから

眼の負担を減らそうと

助けのレンズを見せてあげても受け付けられない;;;

 

本来は「あぁ~少しは休める~♪」って眼は喜ぶんですよ

 

 

そういわれても本人はピンとこないものです

無理もありません

自分の意志とは無関係に動く世界

 

だけど本来ならメガネの助けのいる眼を放っていたツケでもあるのでした

 

ですがそうとは知らず

『見えている事実』しか信じないというか

 

その目を助けるメガネが必要とは全然思わないのでした

 

でもその調節の暴走を止めてあげないと

眼は疲労困憊し

体の他の部分にも悪影響を及ぼしたり

仮にメガネを作っても慣れるまでの期間も長引き

更には合ったメガネを掛けたくても掛けられない状態になる…

 

と聞いて自分にとってとても困る事態になることが想像できました

 

 

わたしのような遠視に

店主はまず暴走を落ち着かせ

この眼に本当に必要なことは?度数は?と

時間を掛けて導き出した度数を入れたメガネを作りました

 

両眼バランスの取れた遠近両用メガネでした

 

それでも掛けてしばらくは

わたくしの眼はブーブー文句を言っていました

それまで助けの必要であった遠視に無理をさせ続けていたので仕方ありません

 

やれ 外したってよく見える

とか

やれ なんか見づらいときがある

とか

 

それでも

言われた通り毎日 朝起きて夜寝るまでずっと掛け続け

あるときから快適に◇

すっきり見えるへ へんしーん◇

 

幸いにもまだ適応力が残っていて

脳が新しい情報に書き換えてくれたものとみられます

 

 

軽度の遠視の眼は

良く見えます!っていう時代が確かにあります

 

ただ人の未来には加齢なるものが横たわっていて

それを避けては通れないようです

(プラス他諸々…)

 

ある時から変化していくのですが

うまく次へシフトできると

その後も生活の質を落とさずに日々を過ごせます

 

 

自分がどんな眼なのか?

それにはどんなときどんな手助けをしてあげればいいか?

 

それらを知ることは

自分の眼だけでなく身体にも周りにも重要!

だと身をもって感じる…わたくしであります

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

入学したばかりの

小学新一年生!

 

幼稚園や保育園とは全然違う環境

ワクワク♪とドキドキ◇が同居する日々では?

 

これから学校行事にも色々参加しますよ~

 

 

その中には健診がきっとありますね

 

身長や体重

内科や歯や耳の検査

そしてそして

視力検査!

 

クラスのみんなと並んで

きっとお利口に順番を待つことでしょう

 

どんなことするのかな?

自分の時はうまくやれるかな?

などなどもしかして

心臓も小さくドキドキかもね

 

さあこんなときは

まず深呼吸ですよ~

 

リラックス、リラーックス♪♪

 

眼鏡屋としても

視力検査のときのリラックスは

ぜひぜひ!おススメv

 

向こうの文字や「C」みたいなヤツを

よーく見ようと力まないで

普通にリラックスして見て答えてね

 

出来るだけ正しい結果を得たいときは

リラックスしている状態がいいんですって

「初めての学校の視力検査 近視編へ」

 

健闘を祈っていますよ

 

スタッフM

*本日は15時から営業の日です

明日は定休日となっております

また金曜日にお待ちしております

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

目の調子が悪いとき

たまたま見つけた記事からの引用です

 

まばたきがとても重要だってこと

 

 

さてあなたのまばたき具合はいかが?

 

ちゃんと上と下のまつげ同士がぶつかっているかしら

わたくし自身は…?

どうかなぁでした;;;

 

もしかすると浅い呼吸と同じように

まばたきも浅いままかもしれないと

普段は気にしなかった

まばたきを見つめることになりました

 

 

まばたきのお仕事は色々

 

目に紫外線等の有害な光が入ることを防ぐ

目を休ませる

黒目の汚れをふき取る

ドライアイを防ぐ

集中力を回復させる

…等々

 

それぞれに説明があるのですが

ここで注目したのが

 

集中力

 

もし目がドライアイ状態にあると

集中力に由来する脳波成分が減少し

集中力が低下するという研究の報告があるそうです

 

 

まばたき約0.3秒間のうちに

脳は情報を取りまとめる→次の情報処理に取り掛かる

 

瞬時に行われているんですね

 

こまめに目や脳を休めて(これがきっと重要)

集中力を回復させ情報処理を助けているのだそうです

 

 

きちんとしたまばたきをすることで

目を潤し

それがドライアイを防ぎ

そしてそれが集中力の回復へ繋がる

 

人の身体は神秘ですね

 

 

こんな素晴らしいお仕事やっている

まばたき

 

きちんと出来てるかな…?

一度ご自分のまぶたにご注目を

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

メガネを掛けたお顔

メガネを外したお顔

 

何が違う?

 

そりゃあ勿論!

フレームの色・形等で印象がガラリ◇でしょう?

 

そうですね

メガネって掛けるだけで

色んな可能性が生まれますね

 

でも…

だけじゃない

 

一番の違いは

 

目の輝き◇◇

目の生き生き感◇◇

 

ただし一つ条件は

そのメガネレンズ情報が

その眼にピッタリ合っている時なんです

 

スマホでメガネ在り無しを撮って見た時

その違いが全然なーい…

なんてときは

もしかしてもしかして

矯正が足りてない…可能性あるかも

 

 

見えづらい状態の目と

気持ちよく見えた状態の目は

見た目も変わるんです

 

しかも検査途中からそれは始まっているんです

 

 

喋れないけれど

一番雄弁なのは…目

 

その目をより素敵にするメガネ

 

自分の好きなフレームに

その目にピッタリのレンズ内容

 

それが自分の最高のメガネ◇

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

一本のメガネで近くから遠方まで

《不自由なく見える》

 

それを可能にするメガネの一つが

遠近両用メガネと言えましょう

 

ある年齢(調節力のある眼 限定)までは

単焦点と呼ばれるメガネでそれが可能です

 

それがいつの頃からか

近くがもっとはっきり見たいなぁ…

に変わる時がきます

 

詳しい検査をする当店としては

そう感じた時はお早めに とお勧めします

 

 

なぜ?

 

ご存じのように遠近両用メガネは

遠・中・近と

複数の度数が一つのレンズ内に収まっています

 

実はこの遠近両用レンズは

特に「近」の部分がとても重要

 

近くは調節力が年齢と共に低下(老視)していく部分です

老視は調節力が低下して起こります

 

その調節力が弱りすぎると

眼の適応力も低下すると想像して頂きたいのです

 

 

遠近両用メガネを作るときは

レンズの仕組みにより

近の部分には更に適した度数を加えなければなりません

その分厚みにも影響します

使用感にも影響します

 

 

近を侮るなかれ

 

これが遠近メガネの肝です

 

そしてそれこそが

メガネの出来に差が出る部分でもあります

 

 

そろそろ遠近かなぁ

という状態から数年放置…

(するとこの間どんどん老視は進行します)

 

そしてついに困りに困って

やっと

遠近にしよう!

 

となった時

近くを見る為に必要な調節力は

最初感じた時より更に低下していることでしょう

 

 

裸眼のときは

近くから中間、遠くと滑らかに自然に眼を使っていたと思います

 

それをレンズで実現するってほんとはすごいことなんですね

 

それを可能にしていること…

実は陰で働く助けがあるのです

 

自分の調節力と進化したレンズ 

そしてそれらを結びつけるバランスの取れたレンズ内容(情報)

 

どれが欠けても

快適に見ることは難しいと考えます

 

 

もし人生の後半においても近くから遠くまで

一本のメガネで過ごしたいというご希望であれば…

 

上述の調節力という観点から申せば

40代後半

遅くても50代前半

それくらいまでに

遠近両用メガネをトライされることをお勧めいたします

(眼のタイプや状態により一概に言えないこともあります)

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら