ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

お料理する人なら玉ねぎによって切った時の感触が違うなあと思う事ありましょう。

身が硬いとか柔らかいとか。

淡路島の玉ねぎは切れ味がソフト。

awaji02.jpg

身もふっくらで味がとがっていません。

だからお料理に使うと味を含んでさらに美味しくなります。

色んな産地の玉ねぎはあれど

淡路島の玉ねぎの味はトップクラス。

全然ちがうねん!と申し上げたいわたくしスタッフMであります。

 

玉ねぎは腸に嬉しいオリゴ糖も一杯含んでいます。

毎日頂きたい食材の一つです。

さあこれを使って今夜はおうち牛丼にしようかな。

 

スタッフM

 

しょっつる

2017年1月21日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ハタハタという魚の魚肉や内臓などを食塩と混ぜて三年ほど発酵・熟成させたものです。

この間にたんぱく質がアミノ酸に分解されておいしくなります。

見た目は薄口しょうゆみたいです。

結構塩味でそして旨味。

人口の旨味ではありません。

鍋物やお吸い物

サラダドレッシングから他の料理の味付けに使います。

最初はプンと魚風の匂いが気になりましたが料理に使うと逆にそれが生きてきます。

わたくしスタッフMは

小鍋に洗ったししとうを入れごま油とこのしょっつるを少々振って蒸し煮が好きです。

大豆や小麦で出来た醤油が食べられない人も

このしょっつるなら代用出来て助かります。

そうでない人でも一瓶あるとあなたの料理の幅を広げます。

 

スタッフM

銀杏(ぎんなん)を食す

2016年11月15日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

10月10日のブログで木から落ちていた銀杏をご紹介しました。

gin04.jpg

木から落ちて間もない銀杏

それがトップ写真みたく真っ白にきれいになってお店に並びます。

それをみなさんはどのようにして食べるのがお好きでしょうか。

 

わたくしスタッフMはなんといっても塩の上で焼いた銀杏。

gin02.jpg

ぎんなんの殻を割って半分だけ取り去ります。

そして小さめのステンレス鍋やフライパン等で強くない火で炒り炒り…

時々鍋を揺すりますよ。

すると…

gin03.jpg

中が美しい緑に変わったら出来上がり。

つやつやとして独特の食感と香りが食欲をそそります。

あちち…に気を付けてちょっとだけその焼けた塩もつけます。

お酒のつまみで食べるときっと美味しい!

わたくしは下戸なのでそのままで満足。

 

銀杏は自然療法では喘息の咳やあえぎを止めるのにも5,6個食べると良いと書いてあります。

けれど尿意を抑えるらしいので連用は禁じています。

もちろん自然療法的食生活の中で効果は発揮されることでしょう。

 

そんなこと関係なく美味しいこの塩焼き。

ただしやっぱり食べ過ぎは禁物ですよ。

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

4月に起きた熊本地震。

その熊本で生まれた「ハバネロ調味料辛司」(ちょうみりょうしんし)

ご存知の方も多いトウガラシの一種。

一時は世界一辛いと言われたこともあったそうですね。

 

そのハバネロ調味料辛司は「はばねろ工房」さんというところから発売されています。

わたくしスタッフMはそのころ「青みかんパウダー」がきっかけで工房さんを知りました。

その後熊本のものを応援したいとずっと思っていましたがなかなかできずにいました。

それがやっと

この度ハバネロ調味料辛司をお取り寄せしました。

 

IMG_20161024_135958.jpg

美しい色ですね。

早速どれどれほんのちょびっと味見。

「か、からい~~~」当然です。

でも爽やかで後を引くおいしさ。

今回は豚肉の焼いたものに付けましたが何にでも使えるそうで料理の魅力をアップしそうです。

IMG_20161024_140429.jpg

取り寄せるとこんな料理の例がついてきます。

このハバネロ調味料辛司を栽培・製造・販売とすべてを管理されているのが荒田美智代さんと言います。

魅力のある味を作るために相当なご苦労をされたようです。

そして出来た「辛司」

原料も熊本産のハバネロにニンニクや玉ねぎ、ショウガを使ってあります。

 

トウガラシはその成分が血流をアップさせたりカロテン・ビタミンB類やCその他も含まれていたりと栄養価が高いのです。

食べ過ぎだけは注意してその良いところを美味しく頂きましょう。

くれぐれも小さい子どもさんが触ることや触った手で目をこすることはやめてね。

 

スタッフM

 

キーウィの本場では

2016年9月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

スーパーにはいつもキーウィが山と積まれて売られています。

もうすっかり当たり前の光景。

大きさもある程度あり綺麗です。

そんなキーウィですが

キーウィの本場ニュージーランドのスーパーではこんな良い形大きさのはみかけません。

本場の人たちはみかけの悪い小さいキーウィを買って食べているのです。

日本は世界中から良い物を頂けて幸せなんですね。

 

スタッフM

 

 

あれはなんの実?

2016年8月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

8月に入ったばかりのころ滅多に通らない道を通りました。

前方にたくさんの赤い実?を付けた木を発見。

場所は何棟も並ぶ団地らしき場所の近くの植樹。

どうしても気になってスマホで写真を撮りアップしてみると…

zakuro02.jpg

ザクロだ!

こんなところに木があるなんて。

あの中に赤いルビーみたいな実が入っていてそれが甘酸っぱいってご存知?

子どもの頃はあちこちでよく見かけたけれど今は珍しい光景になってしまった。

なんて懐かしい。

この風景はそっとしておきましょう。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

「つがるりんご」発見!

ついにつがるりんごが出てきました。

 

この暑い夏でもスーパーやデパ地下にはたくさんりんごは売っていました。

でもそれは旬だった頃に取って保存していたりんごたち。

高度な技術のおかげで真夏にもりんごが頂けるのは嬉しかったけれど。

 

でも本来りんごは秋から寒い時期に旬なんですね。

つがるりんごは最初に出て来るりんごなんです。

走りのつがるの登場はすぐそこに秋が来ている合図みたいなもんです。

 

日中はまだまだサウナの中にいるような暑い空気に包まれますがそれでも自然は変化しています。

そういえば夜の空気がすこーし違ってきてるような。

 

秋が待ち遠しいなあ。

でも秋に突入するまえに夏の間にくたびれた体をケアしておかなくちゃね。

でないと気温の変化が容赦なく襲ってきますから。

睡眠、適度な運動、そして良質の食事を楽しくね。

あっ、目の疲れを解消するのも大切でした。

 

スタッフM

ピノをおひとつ

2016年7月29日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

暑い日のおやつには冷たいアイスがいい!

でもお腹冷えるから普通の一個は多いなあ…

なんて人におススメ。

 

アイスのピノなら一個食べても満足。

小さい子どもさんだって丸丸一個もらえてきっと満足。

 

少量の世界の魅力がここにあり。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今日はもうお昼ごはんに間に合わないけれど。

連休でうちにいるときのお昼ご飯。
何にしようかなあ…という時におススメは「冷凍うどん」!

冷凍食品はほとんど買わないわたくしスタッフMでありますがうどんは買います。

一番良い状態をすばやく冷凍しているから
お出汁にそのまま入れて「はい、おいしいおうどん」の出来上がり。

自分好みのお出汁に具を乗せて一人分だってコシのあるうどんが手軽に味わえます。

それまでは生のうどん玉を使っていたけどそれだと小麦粉の他に色々なものが入っていることが多いから。
出来るだけ少ない材料で作ったのはないかなーで見つけたのがこれ。

乾麺、生めんそして冷凍めん
色々あるけど冷凍庫が空いてて手軽にコシのある麺を食べたいなら冷凍うどんをぜひ。

麺が好きならきっと「んまいね!!」

スタッフM

 

 

旅にも梅干しを

2016年4月3日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

春休み真っ最中!

もう遅いかもだけれど旅行にお出かけするときにはぜひ梅干しさんをご持参くださいね。

きっとあなたの旅を力強くサポートしてくれますよ。

あちこち歩き回って疲れた時は梅干しのクエン酸が疲れを取ります。

美味しい食事でくたびれがちな胃腸を助けてくれます。
腸内の悪い菌も増やさないように頑張ってくれるでしょう。
 

どうぞ楽しい旅でありますように。

 

スタッフM


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら