こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
いつもご利用頂きありがとうございます。
本日 木曜日は定休日です。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日は10時半よりお待ちしております。
皆様もどうぞ良い一日をお過ごしください。
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2015年12月3日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
いつもご利用頂きありがとうございます。
本日 木曜日は定休日です。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日は10時半よりお待ちしております。
皆様もどうぞ良い一日をお過ごしください。
スタッフM
2015年12月2日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
スマホ…悪戦苦闘の日々が続いておりましたがやっと慣れてきました。
この間、何度もスマホを止めたい!と思ったわたくしスタッフMであります。
皆さんはどうしていらっしゃるんでしょう?
わたくしのスマホは結構小さめと思います。
なのにこれまでのように洋服のどのポケットにも収まりません。
出勤や用事で出かける時、ショルダーバッグなどの手に持つスタイル以外が困る。
例えばリュックの場合が多いのですがスマホをリュックにしまうとなんとも不便。
いちいちリュックを降ろしてはチャックを開け取り出して…
どうしたものかと考えてついに幼稚園さんスタイルで行くことにしました。
「カッコわる!」ですが、仕方ありません。
でもこれだとすぐ出して電話にも出られるしチェックもできます。
あと「データ通信制限量」が私は2GB
最初の月は恐る恐るで0.6位で終わってちょっと悔しい。
2か月目はわざとWi-Fiを利用せずに使ってあと1週間を残すところで2GB超え。
初めて「チョー遅い速度」を体験できました。
月が変わりまた使用量の表示がクリアになりやれやれ。
やっと様子もわかったのでWi-Fiもうまく利用しながら今度は超えないようにしたいです。
あと困るのが画面にちょっと触れただけで違う画面に変わったりすること。
なんでもない用事ならまだいいけど急いでメール打ってるときだとへこむし
何かの「承諾」なんかだと困ったことになるかもでほんとスマホって疲れます。
すぐ調べたり写真をきれいに撮って保存や誰かに送る、誰かとすぐ会話できるなど
便利なことはたくさんあるようなんですが
わたくしにはやっぱりアナログ的なものが向いているような気がします。
しかし契約はまだまだ始まったばかり。
なんとか使いこなせるようがんばらなくっちゃ。
しかしスマホは本当に近くを見る時間が長い!
たまにはきれいな青空や緑の木々を観てリラックスしましょう~
スタッフM
2015年12月1日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
50歳前後の方でこれまでメガネなしで生きてこられた方が「新聞が読みづらいなあ」となると老眼鏡を考えるでしょう。
面白いことに老眼鏡の位はあまり高くないようです。
ちょっとしか使わないから簡単なやつでいい、という話も聞きます。
ですがわたくしスタッフMは快適なシニアライフの入り口にふさわしい、オーダーメイドの老眼鏡をご提案いたします。
当店では詳しい検査であなたの調節力を測りその他に見えづらい理由がないかを様々な方向から調べます。
検査が終わるころには今のあなたの眼の状態を把握しどんなレンズの内容にすれば「気持ちの良いメガネ」になるかがわかります。
若いころと違って調節力の衰え、乱視や眼球の動きの低下の有無等個人差も大きくなります。
その個人差に適応するのがオーダーメイド=あなたにぴったりのメガネです。
ずっと近視・遠視でメガネ生活をしてきた方にはメガネを掛けることには慣れておられるでしょう。
でも50歳前後になって急にメガネをかけないといけない、なんてきっと抵抗があるにちがいありませんね。
実はわたくしも自分だけはメガネなんて必要ない!って思う人間の一人でした。
目の疲れや頭痛・肩こりなんて目からくるなんて思っていませんでした。
だからメガネに抵抗のある方の気持ちは共感できます。
でも新聞や本はもとより大切な書類の文字をストレスなく読んで頂きたいから
今は「あなたにぴったりの老眼鏡」をおススメします。
きっとそれまでイライラしていた時間がうそみたいに快適になるでしょう。
それは老眼鏡だけに限らず近視さんも遠視さんも乱視さんもおなじこと。
もし眼球の働きが落ちていたらそれを助ける練習などもお教えいたします。
きちんと説明やアドバイスもさせて頂きますのでご安心くださいね。
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら