ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/  のスタッフMです

日本には

「目に青葉、山ほととぎす、初鰹」

という初夏を表す有名な俳句あり

 

世界のこの季節はいかがでしょう

 

 

5月になりました

ニコンカレンダーはアメリカから

 

雪の残る壮大な山をバックに立つ2頭の動物

 

検索したら

シロイワヤギと出てきました

 

北米やカナダのロッキー山脈周辺に生息

高山の岩地に少数の群れですみ

夏は高所に

冬は低所に移動するのだとか

 

多分春に生まれたちっちゃいヤギ

その子をそっと気にかけてる様子の母さんヤギ

 

目にその気持ちが表れてる様…

 

 

シロイワヤギは

崖や岩肌を軽々ぴょんぴょんと跳んで移動できるヤギです

 

このおチビちゃんだって

失敗しながらもそのうち

親にならって崖等を登って行くのでしょう

 

 

ところで

彼らの見え方はどうでしょう

 

そんな危なそうな崖や岩肌にすんでいるんだから

もしかして優れた目の機能を持っているのでは?

 

 

目の位置や横長の瞳孔のおかげで

視野は広い…なんと320度から360度!

その分 近距離に焦点合わせるのが苦手

黄色や茶色が見える

夜間視力がいい

 

…といくつかの情報を見つけました

でもそれらがどう役立つのか

もっと詳しく知りたいものです

 

…とはいうものの

人間だってそうですが

見え方は本人しかわからない

 

ましてや動物の見え方を知る方法はさらに難しそうですね

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

「今日から新生活」と表現される

4月がいよいよ始まりました!

 

今月のカレンダーは中国が撮影地

タイトルは「花季」

 

 

最初カレンダーをめくって…

あっ宇宙人?

を思わずイメージしてしまいました

 

眉がなく大きな目だけってのが;;;

(ズームしてみてね)

 

どこかで見たような姿だけど初めましての小動物

 

 

調べてみると

正解かは?ですが

リチャードソンジリスが有力候補

 

リスの一種みたいです

 

 

 

二匹と共に写っているオレンジの花…ヒメユリ(多分)は

中国や朝鮮半島や日本に分布するユリの仲間

 

リチャードソンジリスであれば

その生息地はカナダ南部やアメリカ北部で

そこ以外にはいないという記述

 

この出身の違う主役たちの出遭いが不思議

 

 

 

考えて もうこれしかない

 

この二匹さんたちは生まれ故郷を後に

ヒメユリの咲く地で誰かに飼育されている

 

…と推測してみました

(誰でもそう思いますね;;)

 

 

それにしても可愛らしい姿です

手を花に添えているのがなんとも

 

話声まで聴こえてきそうな臨場感

そこを見事に捉えた一枚と言えましょう

 

 

それにしても

立った姿がプレーリードッグにそっくり

 

調べたら

リス科で同じ仲間でした

 

どうりで

どこかで見たと思ったんですねv

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

さんがつ やよい まーち…

 

今月はドイツから

 

タイトルは

「Morning frost」 朝霜

 

…に当たった蕾(つぼみ)がけなげです

 

 

大丈夫?

 

まるで

厳しい人生を生きる姿を表しているかのよう

 

 

でもこの蕾たちは

厳しい冬を越えてきたのだもの

 

こんな冷たい霜に当たっても

 

それを溶かしてなお

花を開かせる力がきっとある

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

真っ赤な世界へようこそ…ですね

 

前月の真っ白な世界と打って変わって

2月は

インドから赤一色でお届けです

 

 

これはお祭りかな?

 

見慣れない光景でしたので

ネットで検索…

ですが

出てくるのは他の有名なお祭りばかり

 

 

最後にたどり着いた

ある宗教の巡礼写真がこれにそっくりな全景色真っ赤色

 

信仰心を表す色や行動のようです

 

 

タイトルは

「Celebration with beloved one」

 

beloved oneって

自分たちのあがめる神を指した言葉と解釈すると

この写真の人々から伝わる真剣さも

理解できるような気がします

 

 

世界には自分の知らないことが

まだまだいっぱい

 

 

それを知るニコンカレンダー

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

まだ出遭ったことのない世界がいっぱい詰まっている

それがニコンカレンダー

 

 

さあ2025年の1月は…

 

ここはどこか、って?

 

なんと南極大陸です!!

わたくしの紹介史上初めての地

しかも猛吹雪中という極寒の時期

 

 

どおりで

2羽のペンギンの周りが白く煙ってます

 

仲間のペンギンたちは

姿勢を低くして

その猛烈な吹雪をかわそうとしている…

 

なのになのに

寄り添う2羽は

そんなこと平気なんか~い

 

タイトル

「Love no matter what condition」

 

たとえどんな状況であろうとも

(君を)愛す…

…っていう訳でいいのかな

 

 

しかしながら

このような過酷とも言える状況でのパチリが出来る人って

ごく限られた立場の方…?

 

南極の調査隊員さん とか?

 

 

…などなど

今年も1枚の写真で

自分の好きな想像をしながら鑑賞して頂きたい

 

 

月に一度

ニコンカレンダーをお楽しみに♪

 

スタッフM

 

2025年の幕開けです

2025年1月1日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

新年明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

昨年のご愛顧誠にありがとうございました

 

本年もメガネや見え方で頼って頂けるよう

頑張ります!

 

お店は本日元旦より初売りでございます

ご予約のお電話お待ち申し上げます

 

 

本日のお写真は

ニコンカレンダーの表紙に選ばれた一枚

中国から

 

凍てつく中の小舟

船尾にひざまずく男性…

 

何気ない光景に見えて実はすごい技

その体はそこで

絶妙にバランスとっているに違いありません

 

 

世にバランスを取るものは沢山ありますが

 

当店でのそれは

両眼のバランス

 

その崩れを直し

その眼が楽に使える心地よいメガネを作ること

 

それを基本に

様々なお悩み解消のメガネをお作りします

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

*このブログも眼や眼鏡の事は正確に

その他の事は楽しく♪をモットーに

今年もどうぞよろしくです!

 

店主&スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

2024年の締めくくり12月は

フィンランドから

 

振り返りますと

2019年の12月にもフィンランドのオーロラが登場していました

それ以来5年ぶりです

 

人の心を何度でも打つ美しさです

 

タイトルは

「Kaamos Northern Lights」

 

「Kaamos」カーモスとは

フィンランド語で極夜(きょくや)

 

極夜とは太陽が昇らない状態

その反対は

太陽が沈まない…白夜なんですね

 

いずれも高緯度であればあるほど

その状態の時間は長くなるとか

 

これまでそこまで考えたことなくて

良いお勉強になりました;;

 

 

そこに住む人々には太陽の光がとても有難いそうです

 

実際日の光が無いもしくは短いと…

骨の形成や体に影響あるし

心もウツ等になりやすくなるなど

ホント人が生きる上で太陽って欠かせない

 

でも出ないものは仕方ない!

ならば

力強くその環境を生きようではないか…だそうで

 

ビタミンDの錠剤を飲んだり

朝から日の光を補うランプを点けたり

交通安全の為に車に認知されやすいよう服に反射板を付けたり

みんなで神秘的な環境を少しでも楽しもうと集まったり

 

と叡智を集めて少しでも快適にする工夫をしているそうです!

 

 

一年の締めくくりに

この壮大な美しさの陰にある

人々の前向きな逞しさを知ることが出来て最高!

 

 

PC画像では分かりにくいのですが

オーロラのずっと上空には

無数の星たちが煌めき

時には流れ星なんかもヒュッと流れています

 

 

この撮影者は

国はNZで

お名前がローマ字で日本人名…ぽいのです

 

光が繊細な動きをしたと思わせる美しい瞬間のパチリです

 

スタッフM

*明日月曜日は眼科勤務の為定休日となっております

寒くなってきましたので、皆様ご自愛くださいませ

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

新しいページをめくると

一気に秋冬の様相となりました

 

11月のカレンダーは日本から

 

撮影も日本の方です

 

タイトルは…

「凍てつく樹々に朝露踊る」

 

ステキなタイトル◇

 

…なのに実感が湧かないよー(TT)

 

 

今はまだ”夏日”や”夏日近く”なんて場所もある今年の日本列島

 

だから

まるで他国の風景のようにも感じられ

 

 

これからのひと月のうちに

こんな朝がやって来て欲しいなぁ

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ぷーーっ!!!

…で始まった10月カレンダー

 

確かに食欲の秋だけどね(^^)

暑さ疲れが吹き飛びましたぞーv

 

 

やはりタイトルを見てしまった

「Stuff my face」

 

Stuff…(ちょっと乱雑に)詰め込む

それも自分の顔に!

(リスがちょうど食べ物でホッペ膨らませてるみたいに…)

 

というわけで

「たくさん食べる」って訳になるのだとか

 

学校でこんな面白い文章の英語

習ったかしら…?

 

 

ニコンカレンダーは大抵

撮影地と撮影者の国が一緒のことが多いのですが

今回は撮影地はシンガポールで

アメリカの方がパチリ

 

もしかすると

シンガポールを旅する途中?

 

きっとサルさんの周りでは

笑顔や笑い声が沢山あったでしょうね

 

このあと

喉に詰まらせなかったかな?

 

スタッフM

*本日火曜日と明日水曜日は15時開店の日です

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

カレンダーは9月になりました

 

今月はイタリアから

 

 

この風景をレンズ機能で調べると

”シチリア島”と名の付く画像が多数出てきました

 

それがこのカレンダーの場所なら

ここは有名な観光スポット◇

 

 

この写真では分かりづらいかもですが

岩山の中腹に

沢山の家がびっしり立ち並んでいるんですよ

 

オレンジ色は家々の灯り

 

あぁここにお住まいの方々は

毎日坂道を登ったりくだったり

大変だろうなぁ…

 

 

その光輝く街並みもすごいのですが

私の注目は…

とおーくの地平線

 

ずーっと向こうに

点々の光がまあるく形作られて

なんだか地球儀の上に色んなものが乗っかっている!って

見えて来るから不思議

 

そして空の中央から右手には

紫を帯びた色が美しい◇

 

 

家々とそこに灯る明かりは

実物のカレンダーでは

各々の暮らしの様子が垣間見えるほどですが

 

こうして画像としてブログにアップされると

また少し趣が変わってきます

 

 

遠くの空のオレンジ色と右手のごつごつの山

 

まるでごつごつ山から流れ出た熱々の溶岩が

黒く冷えた岩の間を流れ落ちて行く…よう

 

 

…とそこまで想像するかーというほど楽しませてくれる

9月のニコンカレンダーでした

 

スタッフM

*明日月曜日は眼科勤務の為定休日となっております

どうぞよろしくお願い申し上げます

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら