こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
年内にメガネを受け取りたい方へ…
早いもので
もうこのようなお知らせをする時期となりました
今年は
12月20日(金)までにご注文頂きますと
年内にお渡しが可能でございます
どうぞよろしくお願い申し上げます
スタッフM
*明日木曜日は眼科勤務の為定休日です
また金・土・日と通常営業でお待ち申し上げます
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2024年12月4日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
年内にメガネを受け取りたい方へ…
早いもので
もうこのようなお知らせをする時期となりました
今年は
12月20日(金)までにご注文頂きますと
年内にお渡しが可能でございます
どうぞよろしくお願い申し上げます
スタッフM
*明日木曜日は眼科勤務の為定休日です
また金・土・日と通常営業でお待ち申し上げます
2024年8月27日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
メガネを掛けたまま寝ちゃった;;;
メガネさんあるあるでございます
「寝る時メガネは掛けない」
ということが常識として受け入れられ
結果それが一人の命を左右することに繋がった…
ということが描かれた67年前の映画があります
現代であれば
最近のメガネは軽いし
お布団の中でスマホ見ながら
メガネ掛けて横に→眠ってしまう
だからもしかして
寝る時メガネは掛けないは当てはまらないのでは
なーんて意見も出て
なかなかすんなり話はまとまらないかもしれません
時代によって常識も違うのですね
一つのメガネ今昔話でした
眼鏡屋からは
眼とフレームを守る為にも
寝る時はメガネ外してくださいね
スタッフM
*本日火曜日と明日水曜日は15時より営業の日です
どうぞよろしくお願い申し上げます
2023年12月9日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつも活躍してくれる
わが大切なメガネさん
自分が寝る時はお布団やベッド
ではメガネさんは?
そのまま机やテーブルの上?
やっぱり一日の労をねぎらい
お手入れしてから
メガネのベッドへさあどうぞzzz
ご要望にお応えして
シンプルで使いやすい
そしてリーズナブル
そんなメガネケース入りました
税込価格 770円~でございます
スタッフM
2023年10月10日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いよいよ始まりました◇
国際メガネ展示会iOFT2023
コロナ禍でも頑張って続けられた展示会です
また以前のような活気を感じます
きっと関係者の皆さんも
\(^o^)/ですね
今回は特に
あちこちのブースから
外国の言葉が聞こえてくる…のが特徴でしょうか
それだけ国々との交流が盛んになってきた
ということなんだなぁと感慨深くもあり
当店の展示会参加の件は
次回ご報告させて頂きます
スタッフM
2023年10月6日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
外を歩くとき
自分の周りがちゃんと見えているか
これは身の安全の為にも重要ですね
本日は足元に注目
外出していてガッカリするのは…
何か汚いものを踏んだ時;;;
例えば
木に実っているときは
とっても愛らしく素敵な銀杏も
ポトポト落ちてくると
途端に汚いものになりがち
だって
自転車や人の靴が
その実の上を通ると
ブチュ~っと潰れておまけに匂いも;;;
銀杏通りを歩かないといけないとき
その下は歩きたくない場所にへんしーん
だけど
よーく見える目だったら
転がる銀杏や潰れた箇所をひょいひょいと避けて歩けちゃう
たったこれだけのことだけど
自分のお気に入りの靴や
白いスニーカー他を出来るだけ汚さずに済みます
しっかり調節してくれる自分の眼なら最高だけど
その力が低下してきたら
メガネに助けてもらいます
遠くだけでなく足元も
ちゃんと見えるように合わせたメガネなら
こんなときも大活躍です
スタッフM
2023年10月3日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
一年に一度
秋の十月に開催されます
今年は海外からも含めた
二百社から出店があるそうです
このときに
各社の力作初お目見え◇
そんな展示会はもう来週!
おなじみのサムライ翔やロズビー
そして新しく仲間に入るブランドたち
さあどんなニューフェースが登場するのでしょうか
素敵なフレームたちを
またここでお伝えする予定です
どうぞお楽しみに♪
スタッフM
2023年7月21日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
少年たちが4、5人
元気に電車に乗り込んできました
さっそく楽しそうにしゃべったり
スマホを見たり
…でスマホを見ているメガネの坊やは
メガネがずり落ちてる
でも上げずにそのままで見てる…ということは
度数が変わってる…かも?
だって
そのメガネを作ったとき
ずり落ちたままで
その眼鏡屋さんが「これでOK」って言わないと思うから
これから始まる夏休み
そのながーいお休みの間に
君の今の眼の情報の入った
自分に合ったメガネを早めに手に入れてくださいね
それはね
合わないメガネを掛け続けると
大切な脳への情報が正しく送れないからですよ~
スタッフM
2023年6月9日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
お手入れ毎日してます
レンズ触らないようにしてるし
埃っぽい所へは行ってない
…
なのになのに
なんか見え方変?と思って
メガネ外して見てみたら…
ギョギョ~ッ
思ったよりすごーく汚れてました
昨日の晩にきれいにしたよねー(TT)
レンズは
ホコリさん さあいらっしゃ~い
指紋だってくっきり写し取りますよ~
…と
まるで喜んでお招きしているかのよう
だからメガネって
小まめにお手入れの必要なアイテムなんですね
お家でのお手入れは
泡となって出てくる
メガネ専用の中性シャンプーをレンズ全体に
(画像よりもっと拡げてね)
これで汚れを浮かせ
優しく指の腹でなで洗い
あとは水で流して
水分を新しいティッシュに吸わせ
軽く拭き上げて終了…でもOK
メガネ拭きで仕上げ だと完璧◇
あ~これでサッパリ◇気持ちいい
外出先ではどうしても簡単お手入れになりがち
もし、ホコリを取る、や
ちょっと拭きたい というときは
レンズを触る前に
まず表面を水で洗い流してからにしてくださいね
スタッフM
2023年5月13日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
遠近両用が活躍する時は
色んな場面がありますね
最近のわたくしの体験では
美術館でピカソ!観ました◇
「緑色のマニュキアをつけたドラ・マール」
(撮影OKのものです)
この巨匠の絵の横の
小さなプレートの内容が読めると
満足感もさらにアップ⤴です
中にはすごーく小さな文字も混じっていて
ちょっとだけ顔を近づけたりは致しましたが
それでも
離れていてもわかる絵画と
小さな文字を交互にみていく美術館では
遠近両用の力を発揮!したと思います
メガネのレンズの中に
距離の違う度数が存在する
遠近両用ならではの技と言えましょう
勿論
お人それぞれの眼の状態は違いますので
見える距離に違いはあります
それでも
その人の持つ見え方の範疇で
近くから遠くが自然に見えると
日常生活がスムーズに行くことに繋がります
本来眼にはそのような機能は備わっていて
それが機能する眼であれば可能です
それをレンズで実現するとなると
融通が途端に利かなくなるのです
単焦点のメガネであれば
良く見える距離以外はぼやける…
良く見える範囲が狭い;;;
年齢を重ねると
それまでカバーしてくれていた眼の調節力も低下
すると単焦点では見えづらいことが増えてくることに
でもこの範囲が単焦点だけのレンズより
ぐんと広がるのが
遠近両用メガネの特徴です
もし普段
見たい距離によっては
メガネを上げたり下げたりで不便だなぁ
カッコ悪いかもなぁ…
とお感じなら
きちんと合わせた遠近両用メガネは
いい仕事いたします!
スタッフM
2023年4月28日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
メガネさんあるある
メガネを外した時
鼻柱の片方だけにパッドの跡が付いてる…
もしかして
メガネを片手でカッコよく外してないかしら?
カッコよくじゃなくても
大急ぎとか
めんどうくさーだとか
考えもなしにとか
その外し方だと
メガネ歪む→片方だけ当たる→圧が片寄る→跡になる
一度元に戻してもらって
それから
両手でメガネを外す…癖に変えてくださいね
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら