ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

昨夜のツケ…

2025年1月14日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

夜にはスマホはいじらない

 

…って決めているのに

 

昨夜知りたいことが出来て

動画なるものを観てしまいました

 

…で

今朝は左眼が調子悪し;;;です

 

 

ここ数日寝不足が続いていることも手伝って

このようなことに(TT)

 

 

寝不足も夜のスマホも

眼にとっては大きな負担

…ということを

またまた思い知らされた朝

 

皆様もお気をつけくださいませ

 

スタッフM

*本日火曜日と明日水曜日は15時より営業の日でございます

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

何が困るって

今使っている容器のフタが消える

 

えーっ???なんで?

今開けたよね?

んでここに置いた…ハズ

 

しかし

無い;;;消えた;;;

 

 

んなわけない…んだけど

自分は いたって真剣

 

急いでいたら

本当に困るこの現象

 

 

ネガティブな病気等を思い浮かべながら

ハッと気づく

 

視野が狭くなってるぞーきっと

落ち着け 落ち着けってね

 

 

自分の行動を巻き戻し再生

 

 

すると

lid01.jpg

こんなちっちゃいのは

何かの陰に隠れていたり

転がっていたり

 

 

 

lid03.jpg

色付きは

色沢山の所に置いていたり

 

 

 

lid02.jpg

透明っぽいタイプのは

同じ大きさ形の上に乗せようものなら

存在消えて気づかない;;;

 

 

でも落ち着いて周りを見渡すと

見えてくる…

 

 

自分の行動を振り返ると

何も考えずフタを開け

それを無意識に置く…ようです

 

恐らく

目は見ていても

その瞬間を脳が認知していない;;;

 

 

最後に痛感するのは

 

フタって

すごく重要な物!!!

これなかったら困る物!!!

 

 

ー自分への教訓ー

フタを開けたあと

置いた場所をしっかり見届け記憶せよ

 

スタッフM

*明日木曜日は定休日でございます

本日は15時より開店の日です

時間は短くとも中身の濃いお仕事いたします

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/  のスタッフMです

車と人のお話です

 

ドライバーから人は見える

では

歩行者は運転者が見えてる?

 

 

意外とよく見えていないことあるんです

 

 

信号のない横断歩道で

運転者がどうぞどうぞと手を動かしている

それが分からず

立ち続ける人(特に高齢者)を時折見ます

 

きっとドライバーからすれば

行ってくれていいって言ってんのにー

と思うかもしれませんね

 

歩行者の立場から申しますと

例え遠くが良く見えます!の者であっても

光のいたずらか天候のせいなのか

フロントガラスを通してだと

「どうぞどうぞ」している姿が分かりづらいことあるんですよ

 

そしてもう一つ

目がご不自由か

もしくは視力が落ちている人か

ということも関わってきます

 

 

そんな時大切なことは

お互いが分かり合っているか?

 

これを外すと

エライことになる可能性だって;;;

 

それには

運転する人だけでなく

歩行者もドライバーさんへ意思表示する

これもとても大切です

 

 

道を横断したい

 

横断する人がいる

 

 

こんな時は両者が参加です

「わたくし、横断したいでーす」

「分かりました。はい、どうぞ」

「ありがとう!ほな行かせてもらいます」 トコトコ…

 

 

年末年始だからこそ

いつもより丁寧に

お互いが互いの存在を確認しつつ

そして意思疎通してご安全にv

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

年内にメガネを受け取りたい方へ…

 

早いもので

もうこのようなお知らせをする時期となりました

 

 

今年は

12月20日(金)までにご注文頂きますと

年内にお渡しが可能でございます

 

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

スタッフM

*明日木曜日は眼科勤務の為定休日です

また金・土・日と通常営業でお待ち申し上げます

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

若いころからずーーっと

良い加減の見え方の眼

 

良い加減…決して「いいかげん」ちゃいます

 

裸眼で

ある程度遠くも近くも無理せず見えている…という見え方

 

 

 

これとちょっと混同しやすいのが

遠視の眼です

 

軽度の遠視も

裸眼で近くから遠くまで見える眼です

 

けれど遠視の場合は

自分の眼が頑張って調節して見せてくれてるから

ホントは無理が生じているのであります

 

 

本日話題にする眼は

少しも無理をしていないのです

 

ゆるい近視

恐らく0.7位と言われる感じでしょうか

 

 

その視力くらいで日常生活を送って来た人が

長い人生そのままで生きてきて

加齢等で本当は徐々に見えづらくなっているのに

長年の馴れでなかなかそれに気が付かずにいる…

 

そんな方は案外いらっしゃるようです

 

でももしそんな眼の持ち主が

ある時

突然はっきり見える眼を手に入れたら…


例えば

白内障の手術をしてよく見える度数になっちゃった

すごくハッキリ見える状態のメガネを手に入れちゃった

 

なんて時

 

開口一番

「あらヤダ」「びっくりしたなーもー」

 

自分がこんなに老けていたなんて;;;

頭がこんなに白くなっていたなんて;;;

 

とそっちの方に反応が強い場合があります

 

でもそんなとき

どうぞそれを良いことと喜んで頂きたいのです

 

そのあとにはきっと

色んな良い感動があることでしょう

 

 

そして女性なら

口紅をぜひ◇

 

ご家族からプレゼントなさってもいいかと存じます

 

口紅の魔法は素晴らしい◇

 

人生が明るくなる力を持っています

せっかくの人生

気持ちが華やいだ楽しい気持ちで一日をお過ごし頂きたい

 

 

自分の顔やヘアに手を掛けて楽しむ

それは生きる力になるでしょう

 

 

見える喜びは

それまで霞んでいた世界にいた人が

一番感じる物ではないかと思うものです

 

スタッフM

*本日火曜日と明日水曜日は15時より営業の日です

お待ち申し上げます

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

年齢を重ねても

裸眼で過ごせます!

 

という眼をお持ちの方

 

うらやましいです

 

近くもある程度遠くも

困らないくらいは見えるv

というラッキーな眼の方は確かにいらっしゃいますね

 

遠くがよく見えないと困るという方でなければ

そんな眼の持ち主なら

きっと日常生活に不自由は少ないことでしょう

 

 

そんなうらやましい眼の方もちょっと気にして頂きたいこと

 

ご病気在る無しは勿論ですが

その他には

やはり両方同じ位の視力が望ましい

 

度数差があれば

どうしても視力の悪い方が徐々に働かなくなります

 

するといつの間にか

片眼で見る生活になってしまいます

 

それは危険でもあります

 

年齢行くと反射神経も鈍くなります

使っていない方の眼側で発生することへの対応が遅くなるかも?

という問題が出て来る可能性も高くなります

 

急に車や物体の存在を知ってとっさにかわせるか…

ほんとは

急に知るより

早くから知っておくのが大切ですが

 

その他

距離感の正確性や

物体等の確かな把握に少々難が出てくる…かも

 

それへの対処として一つお勧めは

 

もし老眼鏡をお作りになる際

検査で両眼の視力に差があって

「普段でもメガネを掛けていた方がいいですよ」

というアドバイスを貰ったら

その時いつも掛けるメガネを検討する…

 

 

体の変化は

なかなか気が付きにくいものです

 

昨日と今日が突然変わった!

でもない限り

少しずつの変化の自覚は遅れがちになります

 

日常生活の中で

ちょっとヒヤッとした;;;

なんてことが出てきたら

見え方を見直す良いチャンスかもしれません

 

 

その時大切なことは

両眼バランスのちゃんと取れたメガネを手に入れること

これが肝要です

 

 

当店では

検査してその眼に必要なことが分かれば

アドバイス等をさせて頂いています

 

スタッフM

*明日月曜日は眼科勤務の為定休日です

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

これまで美味しい料理の数々

 

そんな作り手の味が最近変わったり

失敗作が増える…本人は気づかないようだけれど;;;

 

一体どうしたと思う?

 

 

…と誰かに聞かれれば

眼鏡屋の答えはずばり

もしかして老眼じゃないかしら?

もし眼の病気がないなら、ね

 

 

一度眼科で眼の病気や視力を診てもらい

視力矯正だけでいいのであれば

出来るだけ早く相談の出来る眼鏡屋さんで

ご自分の生活スタイルに合ったメガネを手に入れることをおススメです

 

 

近視でも遠視でも

例え老眼世代になっても

ゆるい度数の眼であれば

裸眼での日常生活も可能な場合が多いと思われます

 

それでも人の体は誰にも等しく老化は訪れますので

見え方にも変化はあるのですが

人は自分が見えていると思えば

大丈夫!って思いがち

 

 

でもね

「見える」と

「正しく見えている」は

全然違うのです

 

日常生活で正確性を求められなければ

多少詳細が見えずともそんなに支障はない場合が多いと思われますけれど…

 

それでもそれを放置していると

少しずつこれまでとは違う事態が増えてくるのも確かです

 

 

茶碗蒸しだって見極めが困難になり

まだ下は液体が残っているのに完成!と思ったり

それを蒸し直してスの入った状態に気づかずよく出来た!と思ったり

 

魚の煮つけの味つけの

醤油の分量を量り間違えたり

そもそも調味料を取り違えたり

 

 

料理というのは

ちょうど手元を見る作業

 

長年の勘で作って来た達人も

上手なだけに

正確に見えない状態に気づいてない場合もありましょう

 

実際それは突然いきなりやってはきません

じわじわと…

だから気づきにくい

 

でも出来たお料理がそれを語ります

 

 

もし裸眼で

スマホの文字を読むとき

眼を細めたりして見ているなら

可能性は大いにあることでしょう

 

スマホよりもう少し下の距離で作るお料理

だから余計大丈夫と勘違いしている向きもあるかも

 

 

でもお料理って

刃物や火を使います

 

正しく見える状態で料理を作ることがいかに大切か

味より重要な側面も

ご想像して頂けると幸いです

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

眼に特別な病気は無い人でも

眼の疲れや頭痛などの

いわゆる眼精疲労と呼ばれるものの経験はあるかと存じます

 

その原因(病気が原因でない)は

ものの本によると

 

屈折異常の放置

眼筋が原因によるもの

環境での光が影響しているもの

不等像視によるもの

その他諸々

 

その他諸々には睡眠不足、運動や酸素不足、食事関係、カフェインが起因するものなど

また精神的な観点から神経に及ぶものなど

 

眼精疲労の原因は山ほどあるのですね

 

 

それの放置は良くない…と思うのは

それが結果として

体の抵抗力を弱めることに繋がるらしいからです

 

 

種々な眼精疲労や頭痛に耐えるため

眼瞼や顔面の筋肉は

エネルギー消耗が著しいゆえ

その部分の細菌類への抵抗力が弱まって

別の病気をもたらす可能性も出て来る

…ということらしいです

 

例えば眼瞼炎や結膜炎などなど

 

 

体の抵抗力を落とす原因は色々あるけれど

眼精疲労もその一つであったのですね

 

眼精疲労でそこまでー?

と侮るなかれ…というお話でした

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

免許証の写真

 

知りませんでした…

メガネ掛けて写してもいいなんて~

 

 

たまたま更新したお人の写真を見せてもらって

おや?

と気づいたわけで

 

何が問題なのか?というと

 

メガネ掛けていると

焦点もきちんと合って

カメラを見る目が

ついでに顔も

素敵◇

 

一方自分の

ときたら

顔も目も

ボヤ~っとしてて

もう 年増し増し;;;

 

まだ次の写真まで数年待たねばならぬ

 

 

眼鏡屋にいるくせにどうしてそれに注目しなかったのか

我ながら(TT)

 

言い訳すると

若いころからずーっとメガネ掛けないで撮る

…が当たり前過ぎて

それがきっと規則に違いない

なんて勝手な思い込みをしていました

 

 

これから写真撮ります

のお方があれば

ご参考に

 

スタッフM

*明日木曜日は眼科勤務の為定休日となっております

本日は15時より開店いたします

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

メガネを掛けたまま寝ちゃった;;;

メガネさんあるあるでございます

 

 

「寝る時メガネは掛けない」

ということが常識として受け入れられ

結果それが一人の命を左右することに繋がった…

 

ということが描かれた67年前の映画があります

 

 

現代であれば

 

最近のメガネは軽いし

お布団の中でスマホ見ながら

メガネ掛けて横に→眠ってしまう

 

だからもしかして

寝る時メガネは掛けないは当てはまらないのでは

 

なーんて意見も出て

なかなかすんなり話はまとまらないかもしれません

 

 

時代によって常識も違うのですね

 

一つのメガネ今昔話でした

 

 

眼鏡屋からは

眼とフレームを守る為にも

寝る時はメガネ外してくださいね

 

スタッフM

*本日火曜日と明日水曜日は15時より営業の日です

どうぞよろしくお願い申し上げます

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら