ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

軽度…または弱度の遠視を持つ

わたくしスタッフMです

 

若い頃より近くから遠くと裸眼生活出来て

この眼で随分得をしてきたと感謝しています

 

 

…その眼も年を取りまして

今は眼鏡がないと手元ははっきりしません

メガネがないとお仕事他生活成り立ちません

 

 

遠視眼は本来は近くも遠くもぼんやりとしか見えないハズ

それを裸眼でも良く見える技は

軽度遠視の場合には

自己矯正力と言われる調整力のお陰でした

 

 

最初メガネを作った時

メガネ掛けても見えるけど無くても全然同じに見えるよ

いらないんちゃう?

なーんて思ってさえいました

 

実際はそれこそが自己矯正している証拠でした

 

メガネを外した時

身体はすばやく調節機能を稼働

 

実はメガネってその調節を休ませてあげる役目でした

 

だけど本人はメガネかけているとき

その調節力を休ませていることに気が付かない

だからメガネなんていらないのでは?なーんて思ってしまう

 

 

そんな軽度の遠視は加齢で

手元の見づらさがより強まります

 

近くを見る動きは

眼にとって一番働く行為

 

身体がもう若い時みたいに働けないのでしょう

 

 

遠近両用メガネを新たにするとき

わかったことがありまして

 

遠視としての度数は変化ないけど

以前より近く部分の加入度数なるものを上げなきゃいかん、と

 

つまりそれだけ老視が進んでいた(TT)

 

 

年取って眼だけでなく

他にも悲しい変化あるけれど

 

 

だけど…

年を取っても大丈夫って思える

「眼」で良かったことを上げるとすれば

 

 

自分が出会ったメガネが

 

両眼バランスの取れた

私の眼に必要な矯正のされた

脳が喜ぶメガネであったこと!

 

これが最高に良かったことです!

 

スタッフM

 

工夫を目で見て知る

2025年8月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

パスタが手に入りました

 

それにしても…

 

えー

いっぷんで茹で上がるなんてスゴ!

 

 

サラダ用ってことなので

麺も細めみたい

 

だけど細くても

1分はいくらなんでも早すぎでしょ

 

 

何か仕掛けでもあるのかな?

pasta01-2.jpg

見た感じ普通

 

 

 

…でヒョイと袋をひっくり返して…

pasta01-3.jpg

おどろき;;;

 

これが早ゆでの形だ~

(ズームして断面の形わかるといいんですが)

 

ただの1本ではありませんでしたね

 

断面は扇風機の羽根のような形で

縦の表面をよーく見るとその1本の中に筋が数本入ってます

 

結果

芯までお湯が早く届く仕掛け…なのかな

 

 

これを考えた人は凄いです

 

言われれば簡単そうなこと

でも最初にそれを思いつくのはなかなか

 

 

さて試して茹でましょう

 

本当に1分もしたら柔らかくなって

「いただきまーす」出来ましたv

 

スタッフM

*明日木曜日はいつものように眼科勤務の日でお店はお休みとなります

月末となりまして混む場合がございますので

お電話にて状況をお尋ね頂ければと存じます

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

使用前使用後

2025年8月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

白い布にコロコロで掃除

 

「これでヨシ!きれいになった◇」

 

 

メガネを外していたことに気が付いて掛けました

 

すると…

 

あらら・・・

あっちにもこっちにも

髪の毛残ってるじゃん;;;

 

 

裸眼でも見える軽度の遠視

確かに見える

 

でもそれは見えてる「つもり」でありました

 

メガネ掛けると

「つもり」の部分が現れて

ちゃんと見えてなかったことに気づかされます

 

 

もし裸眼でも見えるからと高をくくってメガネ掛けないでいたら

 

見落としのゴミはそのうち積もり

汚れも溜まったままで…

 

それでも気づかず

「キレイキレイ」って思っているのかもしれない…

 

夏のホラー映画みたいにゾゾっ

 

 

 

まっ 

メガネ掛けて見えたって

わざと見えてないフリして掃除スルー

 

なーんてのもあるんだけどね

 

スタッフM

 

笑顔へ導きます

2025年8月15日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

限定的な世界での知名度あり

 

だから

知らない人は「それなーに?」

 

 

これは

針の穴に糸を通す時のお助けグッズ

(今は百均でも売ってます)

 

ところで

help01-9.jpg

お裁縫って…する?

 

もしかして

「一家に一台裁縫箱」は死語なのか?

 

そんなことないと思いたい

 

シャツの取れかかったボタン付けとか

服の一部のほつれをキレイにするとか

案外まだ日常でも活躍している…と

 

 

もしそんなことやってくださるお目目が

細かいもの見るのが辛いわぁ

の世代だったら

針に糸を通す作業は結構イヤなもんです

 

help01-3.jpg

大きな針穴なら自力で通せる

 

けど

針の穴が小さいと

 

まずその場所を見極めるのが困難

何度も挑戦のあげく

もーいやー;;;

 

…なんて時これがあるとv

 

 

使い方はこの◇の部分を使いますよ

help01-4.jpg

針の穴にこのほそーい針金を差入れます

 

不思議と穴がはっきり見えてない感じでも

先が尖っているから何度目かにはいけちゃう!

(針金は硬くしっかりしているので入りやすい)

 

help01-5.jpg

奥まで差し込んだら

左の◇の中に糸を入れて…

 

そして右の丸い部分を持って右に引く

help01-6.jpg

スルスルスル…

と糸がついてきます

 

help01-7.jpg

はい、糸通し完了!

 

ってな具合に使います

 

 

実はずっと若いころ

独り暮らしの祖母にこれをプレゼントしたら

これは助かるvと笑顔のお返し◇

 

そのときの自分は

祖母や母に頼まれるとホイホイと通せる目でありました

 

 

今は自分がこれを使う身となりました

 

 

そして使うたび

 

あぁこんな風だったんだなぁ、と

今は亡き祖母や母の見え方を想像するのです

 

スタッフM

 

「め」を大切にv

2025年6月15日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

意外と残っている

 

植物のエネルギー

 

sprout02.jpg

 

sprout01.jpg

これぞ残り福◇

 

この「芽」はいただきまーす

 

スタッフM

*明日月曜日は眼科勤務のためお店は定休日としております

また火曜日11時にお待ち申し上げます

 

良き朝の目覚め

2025年5月18日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

昨日は久しぶりの雨の朝

 

実は

寝過ごしてしまいました

 

 

雨→雲びっしり→朝日届かず→薄暗い

 

目→起きるサインの光感じず

 

脳→まだ朝じゃないかもと思う

 

身体→ほなZZZ続行

 

しかも雨音って癒される◇

 

 

いやいや

そんなことおもうてるばあいじゃない

 

朝には貴重な時間を寝過ごしとなると

当然その後は大忙しですからー;;;

 

 

でもね

実をいうと

ずっと寝不足気味だった体には

「ラッキー♪」

 

いつもより

睡眠時間増えてよかったーv

 

これも恵の雨なり

 

 

困った事の中には

良きこともあり

 

…というお話でした

 

スタッフM

*明日月曜日は定休日です

火曜日には11時よりお待ち申し上げております

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

パソコン作業を続けていて

 

やけに今日は眠気が来る…なんで?

 

 

その理由が

PC時に使う用メガネにかけ替えるのを忘れていた;;;

 

 

軽度であっても

調節機能がすぐ作動する遠視の眼

 

見続ける距離に合わないメガネを掛けて作業すると

それ以上は眼精疲労諸々でしんどくなるよー

身体が黄信号として

眠気という手段で教えてくれたようです

 

 

もう少し若い時は

まだ平気でしたが

年々その黄信号の出る機会も増えてきましたね~

(TT)

 

 

でもガッカリすることはないのです

抗えない加齢にだって

現代には心強い味方あり

 

優れたメガネレンズが応援してくれます

 

 

 

あとは…

 

忘れずに使うこと

 

スタッフM

*明日月曜日は「こどもの日」!

祝日でありますが当店は通常通り定休日でお店はお休みとなります

翌6日火曜日は11時よりお待ち申し上げております

 

度数変化したか?

2025年4月26日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ある日外に出た時

いつもの風景の

細かい部分が見えづらいのに気づく

なーんかはっきりしない

 

自分は遠くもすっきり見えるのが自慢だったけど…

 

いよいよ我が目にもこんな時が来たか

(TT)

 

気持ち少々ダウン気味に歩く

 

 

そのうちフトもしかして?

と思って

目頭をティッシュで拭ったら

なんと;;;目ヤニが;;;

 

あ”-

黄砂の影響?

 

 

そういえばニュースで言ってたっけ

 

 

目頭を優しく拭ったら

急に視界もすっきりしてきてv

そしてちょっとホッとして♪

 

 

なんかボヤける…

の原因も色々

 

というお話でした

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

有名な眼鏡生産地と言えば「さばえ」

 

一度その地を訪れたいと思っていました

 

それをほんの少し実現してきたのが

当店店主

 

4月23日お店を臨時休業させて頂き行ってまいりました

 

「さばえ」は

福井県の鯖江市のことです

sabae01-4.jpg

*公式ガイドブックより抜粋

 

駅やその周辺でメガネがお出迎えです

sabae01.jpg

駅構内…右隅っこの鯖江の文字と

ずーっと向こうにある看板の…

メガネマーク!

 

こちらも…

sabae01-2.jpg

駅を出ると

「めがねのまちさばえ」の文字

(ズームしても見えにくくてスミマセン;;)

 

 

sabae01-3.jpg

*同上 公式ガイドブックより

山の中腹に「SABAE」とPR

山に囲まれた静かな平野のあちこちに

眼鏡を作る工場や工房が点在している…

 

今回訪れた工場での撮影は出来ませんでしたが

メイドインジャパンの素晴らしさを

たくさん知ることができました

 

 

その魅力は一言では難しいのですが

 

目に見えない部分まで手を抜かないスペックの高さにある

それが産地のすみずみに根付いていることが鯖江クオリティを支えてきた

 

これが根源にあることかな…と思います

 

この公式ガイドブックに書かれていることを再確認した次第です

 

 

世には海外製でも良きものはたくさんあることでしょう

 

でも海外の人たちが愛してやまない

メイドインジャパンを求める気持ち

その品質に対する信頼感の大きさを知り改めて驚き◇

 

 

眼鏡作りに掛ける手数と愛の数

良い物のお値段が少々高いのは

その作る工程を知れば

それは当然なことだなと納得する小さな旅だったようです

 

 

当店では

基本自分がメガネを加工し完成させますし

またお店で修理できるものはします

 

だからこそ

それが可能なように作られたメガネと分かるのですね

 

お手入れしながら

長く使えるのもメガネの醍醐味と言えましょう

 

 

しかしながら眼鏡も

他のモノ同様

海外製・メイドインジャパン関係なく

それぞれの特徴や良さを持っています

 

その時々の気分や用途に合わせて

選ぶのもまた楽しいですね♪

 

自分で選ぶのに迷ったら

当店店主がアドバイスさせていただきまーす

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

パソコン作業していて

やけに目が疲れるなぁ…

 

乱視が変化したのかしらん

度数が上がったのかしらん

 

など思いながら

日々のPCお仕事やってる方は

少なくないかも…です

 

 

検査して

結果乱視も度数も変わらず…

えーじゃあなんでー?

 

というとき

その背後にど~んと隠れているもの…

 

それが「老眼」

 

つまり調節力の低下がさらに進んだことが原因だったとは

 

自分の使っている遠近両用メガネが

PCなどの距離に対してチトしんどい;;;らしい

 

それまで入れていた近く部分をもう少し楽にしてくれ~のサイン

 

 

そんな時に遠近両用メガネではなく

中近メガネという選択肢があります

 

 

老眼はとにかく近くを見る時に使う機能が加齢によって低下すること

遠視さんは近視さんより特にそれを感じます

 

近くを見る事は眼にとって結構疲労を呼ぶ動作なので

PC等の近業を毎日数時間という人は特に辛いこと

 

 

PC作業するのが多い人であれば

「この席に座る時専用のメガネ」

として中近メガネもおススメです

 

 

なぜ中近にするの?

近くなら老眼鏡で良いような?

 

 

老眼鏡掛けてPC作業してみると…

 

老眼鏡という近くのみ良く見えるメガネは

その距離には良い仕事してくれるけど

ちょっとわき見とか距離の違うことを本人が要求したら

とたんにボヤケて使いづらいのです;;;

 

読書などあまり他の動きのない近業なら

老眼鏡は本当に良きパートナー

 

中近メガネは遠近両用メガネ同様

PCとその付近の距離にも同時に使えるのが価値ありなのです

 

ただ、遠近よりもう少し近くを重視したい眼に向いているのです

これは作る時に相談して決めることができます

 

 

このようにメガネレンズは

様々なタイプがあります

 

レンズでお悩みの方のご相談お待ちしております

 

眼が少しでも楽に過ごせるレンズが見つかるといいですね

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら