こんにちは「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.ne.jp/ のスタッフMです
真夏並みの暑さです
植え込みのアジサイもグッタリ
お水ちょうだい…と訴えてます
お日様はギラギラ
こんな日の外出は
偏光調光のレンズ入りメガネが重宝しますね
自分に合うのはどんなレンズ?
希望のシーンにはどれを?
などなど
何なりとご相談ください
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2024年6月14日
こんにちは「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.ne.jp/ のスタッフMです
真夏並みの暑さです
植え込みのアジサイもグッタリ
お水ちょうだい…と訴えてます
お日様はギラギラ
こんな日の外出は
偏光調光のレンズ入りメガネが重宝しますね
自分に合うのはどんなレンズ?
希望のシーンにはどれを?
などなど
何なりとご相談ください
スタッフM
2024年6月12日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
10日ほど前に見つけた雲です
まるで小さな炎のような雲だなぁ
ちょっと画像にお絵描きして…
ロウソク…
大空の雲を自由に遊んで 楽しむ♪
スタッフM
*明日木曜日は定休日です
また金曜日お待ちしております
2024年6月11日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
引き続き
アイソトープ2024のご紹介です
枠はセル
テンプルはメタル
is525 col.2
…という
コンビネーションモデル
パッと目を引くお色
嫌味のないバランスの取れた差し色が素敵です
隅々まで
品質の良さを感じさせる一品といえましょう
お値段は
税込価格 47,300円です
スタッフM
*本日火曜日と明日水曜日は
15時営業開始の日でございますので
どうぞよろしくお願い申し上げます
2024年6月9日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
ジャパニーズハンドメイド
上質なフレーム
「似て非なるもの」
をブランドとしてのモノづくりに落とし込み
見た目だけでは気づかないような
作り手のこだわりを随所に取り入れる…
それがアイソトープのコンセプト
今日ご紹介のフレームは
多角形
1、2、3…
なんと8角形
英語でoctagon(オクタゴン)です
is529 col.4
枠の上半分と下半分の色目の違いの妙
トレンドだけに左右されることなく
バランスのとれた自分らしいメガネを…
お探しの方にぴったりの逸品です
お値段は
税込価格 45,100円です
スタッフM
*明日月曜日は定休日でございます
よろしくお願い申し上げます
2024年6月8日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
すこーし暗くなった夕方
家路を急いでいると
チカチカ光る緑色が前方からやってくる
「あっ、うるさいって感じるぞ」
その色はわめいているわけではないけれど
うるさい音が聞こえて来る…様
見ているのが辛くなり視線を逸らす
それは人の腕に巻かれてずっとチカチカピカピカ
(こんな風…と写真は撮れないが…)
本来なら緑色って自分の大好きな色
でもその時の有り様と自分のコンディションで
ホッとしたり
安らいだり
はたまたしんどくなったりするんだね…
見ているのは目だけど
見たものを処理してくれるのは脳
こりゃあ結構
脳 疲れてますよ~
大事にしませんと(^^;;
皆様も「脳」ご自愛ください
スタッフM
2024年6月7日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
一つ一つの部分が優秀
それが土台になり
最後に
さあうまく動いているかな?
を点検できること
全体を見て判断、修正できること
そういう目は
なくてはならない最後の大切な部分
近くばかり見ることの多い世に
欲しい目
スタッフM
2024年6月5日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
美しく新鮮な青梅が届きました◇
本日のブログは
この梅を待ってから…^^
このプリプリの青梅たちは
多くの手によってここへ来ることが出来ました
良い梅の成る木を育てるには土づくりから
土を耕し栄養を与え
梅の木を植え育て
やがて実をつける
特に農薬を使わない自然農法の梅は
害虫や災害対策や
土壌を豊かにする工夫と多岐に渡るそうです
文章にするとわずか数秒で終わるけれど
多くの時間と労力があることを
忘れてはなりません…
そしてやっと実った梅も
適した時期に
一粒一粒を摘み取って
運んで箱に詰めて…
そこに至るまでの長い道のりを経て
この梅は我が家にやってきてくれました
その大切な梅を
さあこれからわたくしの番です
美味しいものへ変身させるべく
真剣手仕事です
なんといっても
梅というものは
これからの梅雨、暑い季節に
少しでも体を助けてくれるものの一つになります
ご家庭でお腹の弱い子やお疲れの人にも
秋口に病気せず風邪も引かず過ごせる…
そんな大きな可能性を秘めた
「梅」ですよ~
世の中には出来上がったものがたくさんありますが
そこへ至るまでの道のりを
梅たちは教えてくれてるようです
スタッフM
*明日木曜日は定休日です
また金曜日のお越しをお待ち申し上げます
2024年6月4日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつも当店ご愛顧頂きありがとうございます
早速ですが
本日火曜日
明日水曜日は
15時よりの営業でございます
どうぞよろしくお願い申し上げます
スタッフM
2024年6月2日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつもこのブログをご訪問頂き
ありがとうございます
そして
当店の取り組みへのご理解を賜りまして感謝申し上げます
いつものように
明日6月3日月曜日は
眼科勤務の為
定休日となっております
どうぞよろしくお願いいたします
スタッフM
2024年6月1日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
大好きな5月は昨日まで
今日からはろくがつ!
今月のニコンカレンダーは
インドネシアからです
突然現れたモノクロの世界
珍しいなぁ・・・
一見 普通の家族写真かな?
なんですが、実は
彼らは雨の中を走っている!
最初見た時
サイドカーに乗っているこどもたちの表情
ちょっと複雑なんですけど…
しかめっ面の子もいるし
前髪がまるで濡れたみたいだし
と思っていました
じぃ~っっとみてやっと
細く短く白い線状のものが
彼らの周りに無数にあるのを発見しました
「雨」です
それでやっと合点がいきました
モノクロだから
この無数の雨がわかるのでは…?と
雨を表現するのに白黒が選ばれたのでしょうか
ネットで雨の写真を探すと
窓ガラスや傘や水たまりなどを絡ませ
雨粒、水滴を通しての表現が多し
なかなか
降っている細い雨を
分かるように撮るのは
難しいのかなと思いました
恐らくわたくしのスマホでは
その繊細な姿の確認は難しいでしょう
(ごめんなさい)
でも日本の梅雨にピッタリのこの1枚
実感して頂けないことはくやしい
この時期のインドネシアは実は乾季
気候変動を含め
他国のお天気事情も
大変興味のあるところです
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら