ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

わたくしスタッフM

電車の時間に間に合うか大急ぎ。

な~んか顔に違和感を覚えながら。

 

スマホを見ようとして「あっ!」

そうですメガネ忘れてました;;;

 

軽度の遠視さんならではの

あるあるです。

メガネ掛けてなくても見えるタイプの遠視さん。

 

わたくしは一日中掛けるようになり4,5年です。

先日久しぶりの失敗。

実は

メガネ歴の浅い頃はもっとありました。

日常の中にメガネを掛けるという行為がまだ定着していない頃。

 

定着してからも

直前にメガネを外して顔を洗うとか

何か考え事や

大急ぎの時は要注意ですね。

 

自分の調節力が働く遠視さんは

出かける時にメガネ掛けてるかの

チェックしましょう~

 

裸眼の時間が長くなると

わたくしの場合は

右後頭部がチクチクツンツン…

ちょっとしんどいですーと教えてくれます。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

遠視の眼は調節力がカギと言う事をお伝えしてきました。

 

遠視さんは自己の調節力が完全になくならない限り

例えメガネを掛けていても

調節力というのは働いています。

 

だから大切なことは

出来るだけその調節力を安定させてやることです。

そのために少しご注意して頂きたいことをお話します。

 

一つ目は

同じ種類のメガネ同士は

古い情報と新しい情報のメガネを交互に使わないことです。

同じ種類とは:遠く用、近く用、パソコン用など

 

メガネ初めてさん以外ならそれまで使っていたメガネもお持ちでしょう。

でも度数が変わったら

最新の情報で作られたメガネを使ってください。

 

二つ目は

掛けたり外したりはしないこと。

 

暴走していた調節力が安定すれば

短時間ならそれもありですが

外した状態を頻繁に作ることは

せっかく安定しようとしている眼にまた負担をかけます。

 

もし両眼のバランスが崩れていた眼であったのなら

特に

まずバランスの取れた情報の入ったメガネを

常時掛けてください。

 

そうすることで脳にその情報が入り

徐々に安定してきます。

 

それを逃すことのないように

そしてそれを定着させたいのです。

 

メガネを常時掛けることに抵抗のある軽い遠視さんでしょう。

 

でもメガネを掛けることで快適になったり

素敵な似合うメガネに出会ったりして

人生の楽しみが増えることもたくさんありますので

きっとメガネライフを楽しんで頂けると思いますv

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

遠視の眼は自分の調節で網膜に焦点を当てる…と書きましたが

その「調節」というのは

カメラで言うピント合わせの事です。

 

カメラで近くのものを撮る時ピントを合わせますね。

眼も普通なら近くを見る時調節をするのです。

 

しかし軽い遠視の場合

近くを見るのも少し離れた距離を見るのも絶えず自動でピント合わせをしています。

それは本人に自覚がありません。

体が勝手にやっています。

 

その時眼の中では

水晶体が膨らんだり縮んだりして

屈折力を変えてくれています。

 

そして周りの神経や筋肉がいつも一緒に働いています。

 

遠視に使うレンズは凸レンズですが

遠視の中で

この凸レンズを用いなければ良い視力を得られないタイプを除いた

いわゆる自分の調節力で良い視力を得ているタイプは

裸眼を続けていると

このピント合わせの作業量が多くて大変疲れるのです。

 

ですが本人は知らないし特別なことをしているつもりもありません。

疲れがその原因であっても

若ければ一晩で解消されます。

 

長い年月良い見え方できた軽い遠視の人にとって

40才前後から徐々に近くの見え方の違和感が出て来ても

真剣になれないのは無理もないことなのです。

 

おまけに近くの見えづらさが

老眼という別の物と混同されるのも悲劇と言えましょう。

 

なぜか自分が老眼になることを嫌います。

例え外見はしっかり老齢を表していても

眼だけは元気だ!と…

 

30代後半から40代の半ば前に

近くの見えづらさがあれば

老眼ではなくて

遠視の眼であるというのが現在の定説です。

 

それをほおっておくことは

将来の自分の見え方にも良い影響は与えないのです。

 

もちろん45才を過ぎての近くの見えづらさもお早目の解消を。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

調節力と言うのは近くを見る時特に使います。

 

物理的には目も寄せます。

脳からは神経を通じて命令され水晶体も筋肉も総動員され

網膜に焦点を当てる為に必死です。

 

それを長時間やる

これは遠視の眼にとって一番の難行苦行と言えます。

 

わたくしスタッフMは今

数時間近業をやったところです。

 

もう眼はボヤケかすみフラフラ

なのになのに

その内容を保存せず消してしまいました~~~

これが一番(TT)

 

恐らくこれで今すぐ外に出たら

遠くの景色がぼやけて大変でしょう。

なんせ遠視+加齢ですから。

 

水晶体の弾力も低下してます。

急にはふくらんだりゆるんだりできません。

だから近業後の眼は不安定です。

しばらくいたわってやらねば。

 

皆さまどうぞ近業は遠視に限らずほどほどになさってくださいませ。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

本日は

裸眼視力良好の

軽い遠視さん特有の困ることを。

 

それは

発見されにくいこと。

それが

あとあと大層困った見え方に悩まされる可能性があるということ。

 

視力が良いから自分の眼についてあまり問題視してない

これが発見されにくい原因にもなっています。

 

もし今若い頃から視力が良いなんて人は

自分も可能性あるかもってちらっと思ってお読みくださいね。

 

軽い遠視さんの視力良好は

自分の調節の力のお陰でしたね。

 

その調節という現場では毎日せっせとお仕事してます。

この時点で他のタイプの眼より

時間も程度もオーバー気味ですよ。

 

本当は軽い遠視でも検査すれば+0.5や1.0…などの度数が出るわけです。

その分を調節力でカバーしつづけているのです。

そりゃあ疲れますね。

 

それを遠視用メガネもかけずに頑張っていると

ついには調節機能が休むということが出来なくなる状態になります。

 

人間だって休まずに働き続けると心身ともに変調をきたすでしょう?

調節さんだってやぶれかぶれです。

どんな時もどんどん調節をかけてきちゃう。

もう止まらない~(><)

多分肩こりや頭痛にイライラ…も伴ってるハズ~

 

検査するときだって邪魔をするし

メガネを作ってもメガネを通しても調節してしまう。

そしてどこでメガネを作っても自分に合うメガネがないと言う事態へ。

 

これが暴走した状態と言えます。

 

当店へはこうしたお悩みをお持ちの方々がおいでになります。

検査の時間がかかるのは

その暴走した調節力を落ち着かせる作業があるからです。

遠視の検査が難しいのは

調節する力との闘いであるからと言えます。

 

わたくしスタッフMが言いたいのは

この暴走状態になる前に

軽い遠視さんの調節機能を休ませてやって欲しいと言う事。

 

休ませる=遠視メガネの装用

 

若い頃からメガネなんて無用!

と思っている人なだけにこれがまた難しいけど。

そこをなんとか。


軽度の遠視は実は侮れないことを知って頂けたら。

 

ずーっと視力良かったけど

最近なんか近くがちょっと見づらいかもな…

と思う事があれば

その可能性ありますよ。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ことほど左様に

遠視の眼は疲れるのでございます。

 

それを少しでも緩和すること

一つに遠視メガネを掛けること

二つに視線を遠景に持って行くこと

調節力を使わずに済む とおーくを見るのはいいですよ。

 

時には自然の中を歩いたり

美しい花を愛でたり

flower06.JPG

 

日常で近くばかり見る生活を強いられる方

今日みたいにお天気の良い日は

スマホもPCも書類も置いて

良い景色を探しにお出かけくださいね。

 

*本日のフォトは山登り大好き元少女から届いたホヤホヤの写メより

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

よく遠視は疲れやすい眼と言われます。

今日はその理由を簡単に図を使ってご説明を。

 

まず眼のタイプを大きく分けると

正視・近視・遠視とあります。

ちょっと下手な絵ですが下図をご覧ください。

moumaku02.JPG

図1

丸いのはそれぞれ眼を表し

丸の左端が眼の前面(角膜側)

右端(内側)が網膜と思ってください。

 

縦の線はそれぞれの網膜が同じ線上にあるの意味です。

この網膜に焦点が当たって初めて物がすっきり見える

ということを簡単に絵にしています。

 

本日の話題の遠視は図1の一番下です。

見てお分かりのように焦点が網膜を越えています。

 

これを遠視の眼は…

moumaku01.jpg

図2

ぐぐぐっ、と自力で網膜まで持ってくるという芸当ができるのです。

それが本人には自覚なく勝手に行われています。

しかし舞台裏では結構な仕事をするものたちがいるわけです。

でも本人は自分が常時しんどい作業をしているなんて知らない;;;

 

寝ている時以外

眼を開けて見ているだけでこの作業をいつもしている

それが遠視の眼なんです。

そしてこれが遠視が疲れる原因なのです。

 

図2のBからAまでの距離が長いほど仕事の強さも大きくなります。

そしてこの仕事は若いほど疲れを知らず

年と共に疲れを感じてきます。

 

この仕事のことを一般に調節と言います。

遠視の眼は他の眼に比べ

調節力が強いのが特徴です。

 

その為に裸眼で遠くから近くまで見えるタイプの遠視の眼は

眼鏡なんて考えられない!

でもこれがその後の困った眼を生み出すことにもつながるのです。

 

遠視の眼はその強すぎる調節力を少しでも休ませることが必要な眼です。

それが遠視眼鏡の役目なのです。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

これから出て来る遠視とはそもそもどんな眼なのでしょう?

このブログでは極力難しい言葉は避けてお話していこうと思っています。

 

例えば

近視が近くが見えて遠くは見えない眼なら

遠視はその逆で遠くが見えて近くが見えない眼?

表面的には当たっているところもありますがちょっと違います。

 

先ずは遠視も近視と同じように矯正が必要な眼です。

近視がマイナスを付けた度数に対して遠視はプラスの度数で強さを表します。

+2D、+3Dと言った具合に。

数字が増えれば強さも増します。

 

本来の遠視は

実は遠くも近くも見えづらい眼なんです。

でも遠視のタイプによっては

自己の持つ調節力で遠くから近くまで見ることの出来る眼です。

それが近視との大きな違いであり

それが遠視を分かりづらくさせる要因の一つとも言えます。

 

世間一般の話題と言えば

近視については山ほどの情報や

近くが見えづらいと言えば老眼だ!しか流れてこない。

 

その近くが見えづらい原因が遠視の可能性もあることが

なかなか広まらない。

 

遠視の眼の人の中には

近くは少々見えづらくても

中間~遠くは問題なくすっきり見える人もいるので

老眼かなと思いつつ我慢してしまい

遠視メガネを掛ける好機を逃す人が多いのです。

 

実はこれが困った眼へ移行するきっかけになることも多いのです。

そしてそうなる程度が軽度の遠視の場合なんです。

この場合の軽度とは

前述の度数の強さで表すと

+3D未満をいいます。

 

次回からは

この軽度な遠視さんの悲喜こもごもを。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

わたくしスタッフMは軽度の遠視。

今でこそ毎日メガネを掛けていますが

以前は自分は一生メガネなんて必要ない!なんて思っていました。

 

なぜかって?

裸眼で遠くから近くまですっきり見えたからです!

これが実は曲者でして。

 

実はその眼は知れば知るほど

ご用心召され、の眼でした。

 

ところで世間一般では話題になるのは近視ばかり。

「そんなことすると眼が悪くなるよ」

というセリフはほとんど近視になるのを恐れてなんですな。

 

おまけに近視のためには色々なお助け情報が一杯。

一方遠視にはあるかもだけど誰か知っています?って感じ。

 

それくらい近視は有名で

遠視は遠くが見えていいねえ(これもある意味正しくはないのだけれど)

位の地位ですね。

 

今のわたくしなら

早く楽にしてあげないと眼が暴走しちゃうよ

って申し上げたい。

 

ちょっと焦ってます。

あまりにも無防備な

多分軽度の遠視さんだろうという人が

あっちにもこっちにもいる感じだから。

 

もっと知って欲しい軽度の遠視のこと。

だからコツコツやります。

 

これまでもブログでは遠視さんについてはアップしています。

でも今回新たにカテゴリを設定して

体験も含め

分かり易く

お伝えして行こうと思っています。

 

今メガネを掛けていない人はこのブログ…ご存知ないかもですが

読んだ方が人に話すことで

徐々に広まるやもしれません。

 

なのでどうぞよろしくです!

 

今後の軽度の遠視物語をお楽しみに。

 

スタッフM


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら