ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

お鍋で炊いたご飯

2020年6月20日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

突然お鍋でご飯を炊きたくなりました

 

炊飯器は助かるけど

違う炊き上がりが食べたい気分

 

 

昔滞在したお家でやっていた方法

 

お米も水もきちんと量ります

そして肝心は十分に吸水させること

それがふっくらか否かの分かれ目

 

火にかけて

沸騰して来たら火を弱め7分ほど

吹いてフタが暴れる時は

ちょっと竹楊枝みたいのを挟んで

隙間を作ったりしてしのぎます

 

時間が来たら火を止めて

12分置いて蒸らします

 

これで出来上がり!

おしゃもじで天地返しを

 

意外と簡単

ベタつかず美味しいご飯♪

 

スタッフM

 

 

靴下の色間違えた~

2020年6月19日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

朝慌てて靴下履いて出た…

明るい場所で靴を脱いで初めて気づく

「色違い履いてたー!!」

 

なんてご経験ありましょうか?

 

特に黒と紺

 

トップの写真なら

両側が紺だなとまだ分かりそう

 

だけどこんな具合に

干してあるのを取って履かなきゃの時は

socks3.jpg

「ペアはどれだー!?」

 

 

年齢を重ねるごとに

眼の色覚が低下し

色が見分けにくくなるのが原因

 

色が見分けにくいことで

笑えるくらいのこともあれば

命に関わることもあります

(例えばコンロの炎の青色)

 

どんなに体力あって元気でも

年相応の老化はあると

まずは自分を疑って用心することと

それをサポートしていく生活も必要なのですね

 

同じ色の靴下で揃えるなんてのもいいけれど

逆にわざと色違いを買って

自分の色覚の程度をチェックする…

なんていうのもありかも

 

でも生活上の安全には

家の中の暗がりを明るく

火を扱う時の用心や

階段の最後の一段まで慎重に

 

そして持って頂きたい

良い見え方をさせてくれるメガネ

 

スタッフM

 

 

味見したのは…

2020年6月17日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

鳥さん…かな?

 

かじったあとの形がとがってるから~

 

数年前にこのブログで

「動物の見ている世界」っていう本4をご紹介しましたが

鳥さんの目は高性能

 

だから果実なんてありそうもない

街中でポツンと植えられた鉢のビワも見つけちゃう

 

「どれどれ味見しよーっと」

 

だけどお好みの味じゃなかったのかな?

 

残りは「もういいや」らしい

数日後もこのままでした

 

 

それぞれの生き物の目の特徴は

その生き方が目の性能を作るのか…

 

その目を神様に貰ったから

それにふさわしい生き方になったのか…

 

考えると楽しいですね♪

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

人がどのように見えているか

これはご本人しかわかりません

 

人がこちらを見ていても

必ずしもはっきりと見えているかはわかりません

 

高齢者であれば特にそうです

 

だから歩いていても

周りの人々の様子にはご注意です

 

相手も見えていると思って進んで

そのままぶつかる

なんてこともあります

 

歩きでもそうですから

車となると更にさらにご注意です

 

車の存在がわかっているか

よく見えているかも

ご本人しかわからないのですから

 

相手はどう見えているかな?

これを心に留めて損はありません

 

スタッフM

 

 

幸せ感

2020年6月15日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

今年の前半からつい最近まで

未知の物への大きな不安を抱え

生活全般に制限のある中で暮らしました

そして現在はそれが解除中

 

制限前通りとは行かないし

恐る恐る…

とは言え

今は外で活動できることに幸せを感じます

 

もう体験したくない制限の多い生活

でも

その不自由さを味わったからこそ

これまで当たり前と思っていた日常が

本当はかけがえのない貴重なものだったと気づけたのでした

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

近くが見づらいなぁ…は

中高年以上になると

よくある話として

時には笑い話にさえなります

 

ここでは

近くの見づらさを

また違う視点でお話しましょう

 

 

検査して時に判明する

「過矯正」のメガネだった眼

これが原因の事もあります

 

過矯正は例えば分かり易く言うと

近視で-1.0で良いのに-2.0にしてあるような

 

その差は様々ですが

差がある分眼には負担がかかります

それが眼精疲労他眼にとっての不調の原因になります

 

これがもし遠近両用のメガネの場合

enkin.jpg

遠くを見る「遠」部分が過矯正だと

遠部分の負担が残りの中間・近部分へ影響し

結果「近」の近く部分が見づらくなる…

 

「過矯正」メガネは

意外と多く存在するように思います

 

体が差の負担を補う力のある時は

気付かれにくいのが現状です

 

当店へ初めてお越しのお客様も

過矯正だったと知らずに検査で判明です

 

当店で時間をかけて検査を行うのは

このようなことを生み出さない為です

 

良い眼鏡への第一歩として

当店の検査をお役立てください

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

軽い夏色のプトゥリ

入りました

 

フロントからテンプルまで

オールプラスチックだから

美しいカラーデザインが映えます

 

ep-140-22.jpg

EP140 col.2

 

 

色違いの横顔もご紹介です

ep-140-32.jpg

EP140 col.3

 

ep-140-42.jpg

EP140 col.4

 

お値段はいずれも

税込価格 23,100円です

 

スタッフM

 

 

都会で育つミカン

2020年6月12日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ミカンの赤ちゃん

今年も無事生まれてました(^^)v

 

我が家のじゃないけどね

 

写真の真ん中

葉っぱに囲まれて

ちっちゃい青色赤ちゃんが覗いてます

 

たまに通りがかる軒下が

ミカンの赤ちゃんのふるさと

 

赤ちゃん時代は

人や動物に負けないくらい植物も可愛いなぁ~♪

 

こんな小さな姿も

誰かを元気にする力があるんです

 

スタッフM

 

 

ビデオでんわ

2020年6月9日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

お家にいなきゃならない

と言う時に活躍した物の一つ

ビデオ電話

それが生み出したお話を一つ

 

***

ある日あるご婦人が

お孫ちゃんとビデオ電話

 

美容院に行けず自分で髪を切って

「なんか顔だけ大きく映って嫌だわ~」

とご婦人が嘆いたら

 

「そんなことないよ、いいよ」

「ちゃんとおばあちゃんだよ」

***

 

ここに込められた彼女の思いやり

それも短くてなんて適切な◇◇

 

ご婦人はもちろん

顔は笑顔、心はほっこり

 

 

相手を思いやれるって

年齢は関係ない

というお話でした

 

スタッフM

 

 

これも衣替え…

2020年6月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

あれよあれよという間に

気温は上がり

連日夏日どころか真夏日まで登場

 

当然着る物は薄く短くなりました

 

そして今や必需品のマスクさえ

ひんやり~が欲しい

 

すでに冷感マスクあるようです

 

そんなときクールマスク頂戴しました

mask4.jpg

 

どんな感じでしょう?

mask5.jpg

物は清潔でしっかりしています

そして確かに冷感タッチ

これはさっそく昼間の外出に試してみたいですね

ありがとうございます

 

日本の衣替えにマスクも仲間入り

 

これからドンドン研究が進んで

夏のマスクも苦にならずに済むことを願っています

 

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら