こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
この木の名前は
「竜爪槐(りゅうのつめえんじゅ」
中国では
尊貴の樹 とされる槐(えんじゅ)
こちらはその変種の一つ
枝の形が「竜」の爪に似ていることで有名です
言わずにはおれない
何か お悩みでも…?
スタッフM
*明日木曜日は定休日です
本日は15時より営業致します
どうぞお気をつけてお越しくださいませ
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2025年1月29日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
この木の名前は
「竜爪槐(りゅうのつめえんじゅ」
中国では
尊貴の樹 とされる槐(えんじゅ)
こちらはその変種の一つ
枝の形が「竜」の爪に似ていることで有名です
言わずにはおれない
何か お悩みでも…?
スタッフM
*明日木曜日は定休日です
本日は15時より営業致します
どうぞお気をつけてお越しくださいませ
2025年1月28日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
日頃よく頭痛が起こるタイプ?
頭痛はあまり無い方…
そんなタイプの人の体験談
ここ数日時々頭痛があるんだけど
しかも
右後頭部の首の付け根辺り
ずーっとじゃなくたまに起こるの
それに時々気分悪いことあるし…
ネットで検索してみると
まあクモ膜下出血が起こる前にも頭痛があるって;;;
一気にビビる~;;;
やはりここは脳神経外科へいかねば
緊張の時間が流れ…
MRIで脳は綺麗◇と判明
やったー‼
ではこの頭痛は一体…?
日常の様子を聞いた先生は
「恐らくストレスと目の使い過ぎ関連ではないでしょうかね」
日頃誰もが口にする
ストレス
眼精疲労
実は
それらが生み出す頭痛も
こわ~い脳の病気の症状と似ています
このケースは幸いの結末でしたが
じわっとコワいのは
本当の病気の時に
多分ストレスね、きっと眼精疲労ねと
高をくくって放置してしまうこと
ストレスフルな日々の目の酷使
今まさにその真っただ中にある人は
さあ勇気を出して休息を
そしてたかが頭痛と侮らず
診て貰う選択も
現代人の体は昔と違う気遣いも必要なようです
スタッフM
*本日火曜日と明日水曜日は15時より営業の日です
どうぞよろしくお願い申し上げます
2025年1月26日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
サムライ翔 Trend Line
令和モデルの「智」STAYLE入荷です
SS-TR506 #1
フレーム:シルバー/ブラック
テンプル:ブラック
この他には
フレームカラーがグレーも入りました
お値段は
税込価格 43,450円です
スタッフM
*明日月曜日は眼科勤務の為定休日となっております
どうぞよろしくお願い申し上げます
2025年1月24日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
は~い
みんなー
おしゃべり止めて
並んでよー
ある暖かい日
すずめの学校 野外授業
ハト先生
目が離せないですね
ご苦労様です!
スタッフM
2025年1月24日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
毎年
多くの人の悩みに挙がる花粉症
近年は
早めに対処する事でひどくならずに済むことが多いとも報告されています
対処療法から免疫療法まで様々ありますが…
やはり眼鏡屋なら
おススメはこれ
↓
「目を守るメガネ」
お値段は税込価格
5,500円~6,600円です
いつでも手軽にご利用頂けるアイテムです
どんなメガネかと言うと…
上からの侵入もガード
横もガード
くもり止めレンズ採用
もちろんこのままご使用もできますが
これに度を入れる事も出来ます
(その場合は+レンズ代がかかります)
こんなカラーもあります
この季節が終わっても
粉塵や紫外線、飛沫予防などなど
そして
家の掃除時にだって
年中使う機会多しの重宝もの◇
スタッフM
2025年1月22日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつも当店をご利用頂きありがとうございます
使うお湯の設定温度が同じなのに
いつの間にか
その温度では熱いと感じるようになりました
こりゃあ大変だぁ
ってことは
運ばれてくる水温自体が
もう上がってきてる…
寒すぎは嫌ですが
寒い期間が短いのは困ります
一年でもっとも変化の大きい春はすぐそこ
どんな気候でも負けない身体欲しいです
皆様もご自愛ください
さて
明日木曜日は眼科勤務の為
定休日となっております
どうぞよろしくお願い申し上げます
スタッフM
2025年1月21日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
外国から来た人が
満員電車に乗った時の感想を
ぎゅうぎゅうでも皆スマホ見てるのがおもしろい…と
自分の国では
安全等を考えて見ない…
そんな記事を読みました
確かに帰宅時間の満員状態でも
電車を待つ間からスマホ見る人多し
一斉にそれに集中!
そんな光景には慣れているわたくしの注目はやっぱり
スマホ見る様子
スマホとそれを見る目はどんな風?
電車の中は
さながら
「スマホを見る姿」の見本市のよう
スタッフM
*本日と明日は15時開店の日です
どうぞよろしくお願い申し上げます
2025年1月19日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
どうしても
目に見えないと実感しにくい
ってことあります
キャベツの葉にね
すんでいる微生物がいるんだって…
そしてある条件下で
その微生物たちが発酵をスタートさせて
自然に乳酸菌が発生するんだって…
って言われても
ほんとかなー?
その証拠がこれなんだな
生のキャベツを刻んで
2%のお塩で瓶に詰めてフタをする
…するとすると
小さな泡がプクプク…
発酵が始まりますよ
これが数日もすると
もっと泡がたくさんになり
そしてキャベツも黄色く変身
冬場だと3~7日でこうなり
最初は塩味だけだったのが
日が経つうちに酸っぱくなってくる
10~14日ほどすると
ほどよい酸味とうま味の
ザワークラウトの出来上がり⤴
まさに生きてる食べ物◇
ビタミンCも豊富
キャプテン・クックは航海する時
ザワークラウトを積み込んで
壊血病を予防した…とか
保存できるすぐれもの
何より
自宅で簡単に出来るのが最高!
微生物は目では見えないけど
その働く姿はわかるんだね
*わたくしのお気に入りの作り方のタイトル
(ザワークラウトの作り方を「天然発酵のえらい人」が教えてくれた【キャベツと塩だけ】)
興味ある方はご自身で検索してみてくださいね
スタッフM
*明日月曜日は定休日です
どうぞよろしくお願い申し上げます
2025年1月18日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
先日成人の日を迎えられたみなさん
おめでとうございます!
ずーっと昔に成人した一人からアドバイス
これからどんどん
色んな経験してくださいね
自分で体験することが経験となります
すると
世界が違って見えてきますよ~
何より自信に繋がります!
…といってもイキナリ難しいことからでなくていいんです
例えば…
普段食べているものを
自分でも作ってみる…とか
すると何がわかるか
その工程の大変さは勿論ですが
使われている材料に驚きがあるかも
人に作ってもらってばかりのお寿司に入れるお砂糖
これは大さじ1
もしお米2合ですし飯作るなら
このお砂糖を×3入れるんです
わお、こんなにお砂糖使うんだ;;;
そして欠かせないお塩…小さじ1
お塩も結構入れるのね…
文字で大さじ小さじって言ってもピンとこないですね
この大きいのが大さじ(15㏄とも)
小さい方が小さじ(5㏄とも)
それから時々は食べるかも
玉子サンドは
これは
玉子1個とマヨネーズ大さじ1強
で作ってみたけど…
マヨネーズはもっとたっぷりの方が美味しいな
とかね
何より
素材そのものだけで作られたものが
こんなに美味しいんだ
なんてこと
そんなことを知る体験
誰かが作ったものを
当然のごとく食べるだけでは
見えてこない
これも立派な経験
身近なところからの出発で
さあ
明日の君を作って行こう!
…で、良い体験するには
自分の眼が正しく使えているか
良い見え方しているか
も重要ですぞ~
スタッフM
2025年1月17日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
今日は阪神淡路大震災が起きた日
もう30年という年月が流れました
被災地も
今は当時の悲惨な姿を想像できぬほど
復興されています
それでも
被災された方々には
悲しみをこらえながら
前を向いて懸命に生きてきた長い年月なのだと
改めて知る今日です
あれから
大災害と言われる日があまりにも多く発生しました
年月がこれからも過ぎて行き
そしていつか
大昔そんなことがあったんだよ…と
一つの歴史として
子孫が学ぶ時が来るのでしょう
今日の震災についても
例えば
地震に弱い建物強い建物
火災が起きやすい起きにくい
どんな条件が良い悪い等々
この30年で研究された資料などをみることができます
人が決して太刀打ち出来ない自然災害であっても
それを受けた後の
頭脳戦とも言える研究で
子孫を守る取り組みがあることが
何よりの幸いと思いました
命を落とされた多くの御霊に
合掌
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら