こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
ハト「どれどれ、おっ草の実じゃん! いっただき~」
って言ってんのかなあ。
秋の木の葉の中を
気持ちよさげに散歩しているハトの行動が実に面白くて。
彼らは一体何を考えているんだろう。
彼らにはこの風景がどう映っているのだろう。
…と興味は尽きないのでありました。
遠くから近くへと動くものだってしっかり見える
自分にぴったりの遠近両用メガネを掛けて。
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2016年11月23日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
ハト「どれどれ、おっ草の実じゃん! いっただき~」
って言ってんのかなあ。
秋の木の葉の中を
気持ちよさげに散歩しているハトの行動が実に面白くて。
彼らは一体何を考えているんだろう。
彼らにはこの風景がどう映っているのだろう。
…と興味は尽きないのでありました。
遠くから近くへと動くものだってしっかり見える
自分にぴったりの遠近両用メガネを掛けて。
スタッフM
2016年11月22日
2016年11月21日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
あなたは物事をさっと決める方かしら悩む方かしら。
もしも…
「君ん家の周りが変わるとしたら大水と大雪とジャングルと、どれがいい?」
「ジャムだらけと水をかけられるのと犬に引っ張られて泥んこになるのと、どれがいい?」
などなどこの本にはとんでもない選択を迫られるものが一杯。
人生は選択しながら歩むものなり…
わたくしスタッフMはどれか決めるとき結構悩むんですな。
どれもいいところあるし、そうでないところもあるしなんて。
さっと決めるにはきっとコツがあるに違いありません。
それにしたって楽しいこの本。
もし本屋さんで見つけたらあなたもぜひ悩んでみてくださいね。
きっと顔がニヤニヤ(?)ほころんできますよ(^^)
スタッフM
2016年11月20日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
世間ではメガネのブランド・形・素材・値段ばかりに注目されがちです。
ですが眼鏡屋としてぜひ伝えたいメガネの良いところがあります。
メガネの特徴として
「レンズが眼球から離れている」
そんなのあたり前じゃんと思われたでしょうか。
でも離れているからこそなせる技があるのです。
まず
◎眼球に負担なくすぐ使える。
いつでも簡単にさっと目の前に登場!なんです。
あなたの眼のコンディションにあまり左右されずに使えます。
通常であれば眼球を傷つけることもありません。
年を重ねるほど価値が高まります。
そしてメガネしか出来ないことがあります。
◎プリズムを使える
斜位という眼の矯正にプリズムレンズを使用するときはメガネでないと出来ないのです。
斜位というのは両眼で見ているときはどちらの眼も物体を見ていますが片方を遮断すると遮断された方がそこから外れてしまう眼です。
色々なタイプがありその内容を決定するには技術と注意を要する丁寧な検査が求められます。
そのプリズムレンズも眼とレンズを離して使うからこそ可能なのです。
メガネだからできること
◎レンズに様々な機能性を持たせることが出来る。
UVカットはもちろん青色光軽減や眩しさ避けなど眼を守るお好きな機能を付けることができます。
◎メガネを一つのファッションとして顔や体全体の雰囲気を簡単に変えられます。
これも掛け外しの簡単なメガネだから手軽に気軽にチェンジが出来るのです。
それこそお好きなブランド・形・素材・値段などあなたのお好みで。
この素晴らしい人間の発明のひとつ 「メガネ」
年をとればとるほどその力を発揮してくれることでしょう。
スタッフM
2016年11月19日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
鼻パッドの劣化はメガネがずり落ちる原因にもなります。
通常であればプラスチック製です。
それが新品の時に比べて黄味がかってきたりその中に(*)青緑色のものが付いて来たりしたら替え時です。
メガネがずり落ちやすくなったり触り心地も硬くツルツルした感じが強くなるでしょう。
汗のかき方や洗浄回数の多少で交換時期は半年~1年が目安になります。
場合によってもっと長くお使い頂くこともあります。
プラスチック製の他にシリコン製があります。
シリコン製はすべりが気になる方におススメです。
ただシリコン製の場合
留まる性質上お肌に跡を残す可能性が高まります。
ご自分の使用環境によりお好きな方をお選びください。
わからない場合は遠慮なくお訊ね下さい。
(*)青緑色…緑青(ろくしょう)と言い体に悪い影響はありません。銅の表面に生じるサビです。でもそれが出て来ると鼻パッドの弾力低下による機能の低下のサインとみて交換をおススメしています。
スタッフM
2016年11月18日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
普段利用しているATM。
そういうコーナーに銀行が4つも集まった場所がありまして。
比べてみるとその違いが面白い。
安全面を考えてどこも前面にミラーはついています。
機械が突然止まったりして呼び出すレシーバーもわかりやすい場所にあると安心ね。
おばさんとしては欲しいのが画面の周りに荷物を置けるスペース。
雨の日なんて特に荷物増えて置きたくなります。
そのかわり置いた荷物は忘れちゃいけない。
不要な紙を捨てるゴミの入れ口も人によって欲しいでしょう。
同じ用を足すマシーンも操作法がちょっと違ったりしてそれもまた面白い。
あなたのお使いの銀行さんはいかがでしょう。
この先、年末に向けてきっと混む日が増えますね。
いざという時にATMのある場所をいくつも知っておくと便利です。
スタッフM
2016年11月16日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
あるお寺の表通りの掲示板に貼ってありました。
イチロー選手はわたくしスタッフMも尊敬する人のひとりであります。
出て来る言葉はその人の生き方の現れとも申します。
野球だけでなくその言葉も人の心を感動させる力があるという証明のような気がして思わずパチリ。
仏の道を究めておられるお坊さんも使いたくなるイチロー選手の名言なのですね。
当店も見え方に悩みをお持ちの方の希望となる眼鏡屋を目指して
小さいながらも一歩一歩を確実に
たゆまぬ努力を続けようと
新たに胸に刻んだ名言でありました。
スタッフM
2016年11月15日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
10月10日のブログで木から落ちていた銀杏をご紹介しました。
木から落ちて間もない銀杏
それがトップ写真みたく真っ白にきれいになってお店に並びます。
それをみなさんはどのようにして食べるのがお好きでしょうか。
わたくしスタッフMはなんといっても塩の上で焼いた銀杏。
ぎんなんの殻を割って半分だけ取り去ります。
そして小さめのステンレス鍋やフライパン等で強くない火で炒り炒り…
時々鍋を揺すりますよ。
すると…
中が美しい緑に変わったら出来上がり。
つやつやとして独特の食感と香りが食欲をそそります。
あちち…に気を付けてちょっとだけその焼けた塩もつけます。
お酒のつまみで食べるときっと美味しい!
わたくしは下戸なのでそのままで満足。
銀杏は自然療法では喘息の咳やあえぎを止めるのにも5,6個食べると良いと書いてあります。
けれど尿意を抑えるらしいので連用は禁じています。
もちろん自然療法的食生活の中で効果は発揮されることでしょう。
そんなこと関係なく美味しいこの塩焼き。
ただしやっぱり食べ過ぎは禁物ですよ。
スタッフM
2016年11月14日
2016年11月13日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
駅のホームにある柱の表示です。
これをみんなが守ればスムーズです。
実際はこちらから左側を通りたくても向うからバンバン人がやって来るので待たなければなりません。
左側通行の文字は大きくてすぐ読めるけど
「↑」と通行禁止の「赤いマーク」が目に飛び込んで左側が通行禁止と勘違いするのかしら?
なんて思うのはわたくしスタッフMだけでありましょうか。
いやいや単に自分に都合の良い方を通ってるだけ、かな(^^;;
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら