ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

いつもご訪問頂きありがとうございます

 

明日明後日、水曜日木曜日は

月に一度の連休での定休日です

 

お休み前の点検やご注文などのお客様は

本日中にぜひご利用ください

 

なお本日の営業時間は午後3時までとなっております

どうぞよろしくお願い致します

 

ご来店心よりお待ち申し上げます

 

スタッフM

 

 

目はどこだ?

2021年9月6日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

この中から一匹ご登場願いましょう

ebi01.jpg

ちゃんと目もあるんですね

 

アミエビとか干しアミとか言われたり

まるでエビみたいだけど

オキアミの仲間だとか

 

カルシウムたっぷりで

お好み焼きに入れたり

佃煮にしても美味◇

 

だけどよーく見ると

中にはこんなのも

ebi02.jpg

お目目がないのもあります

一体どこへ?

 

どうもここへ落っことしちゃったみたい…

ebi04.jpg

ギョギョっ!落とし物の目が

いっぱ~い(^^;;

 

スタッフM

 

 

目の錯覚で

2021年9月5日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ゴミ箱の隅の黒い袋を

ネコだと思って話しかけてた…

なんて話を聞いたことがあります

 

人は見た物を

自分の持つ想像力で決定するなんてことがあるような

 

 

さてこのわたくし

 

まっすぐ長ーい通りのずーっと先を見て

road01-2.jpg

あっ、すごい上り坂!

って思っていました

 

それがよーく見たら

実際は道と同じような色目の建物だったんです~

タハハ;;;

 

笑い話で済む位の錯覚に留めたいもの

 

もし勘違いが度を超すようなら

目やメガネの度数の変化を疑ってみてくださいね

 

スタッフM

 

 

2021年9月4日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

人の脳には

相手がやることを真似るような機能が備わっているそうで

 

それが「ミラーニューロン」と呼ばれる物

 

 

別に自分が意識して真似るつもりがなかったとしても

知らず知らずに同じようなことを

 

逆バージョンでは

昔「自分の行いは鏡みたいに相手に映るんだよ」

なんて大人が教えてくれたけど

それは正しかったと言う訳ですね

 

 

そのミラーニューロンなるものは

人のやることを真似ることで学ぶことに繋がり

人を成長させてもいるらしい

 

 

そのまた別の場面では

例えば自分が笑顔で人に話しかけると

相手もなんだか笑顔で答えてくれる

なんてあるある◇◇

 

もし自分が気持ちよく過ごしたいなら

自分が先に笑顔になれば?

険しい場面になりにくいかもですね

 

 

目のお仕事って多岐に渡るとも多彩とも言えましょう

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

物忘れって人ばかりじゃないみたい

 

森のリスさんも時々忘れちゃうらしい

risu02.jpg

大好きなクルミを

「あとでたーべよーっと」

って大事に森のどこかに埋める…

 

だけど

いざ食べたい時に

「えーと、どこに埋めたかなぁ???」

 

リスさんは目がいいの?

risu03.jpg

残念ながら

どちらかというと鼻の感覚が発達してるんだよ

 

それに目が顔の脇に付いてるから

視野は広いんだけど

ぼんやりの見え方なの

 

それに森って季節によって様子も変わるし

だからクルミを埋めた場所が

わからなーい!!(TT)

 

でもね

そんな忘れんぼのリスさんのおかげで

森に新しいクルミの木が誕生するんだって

 

自然の神様はちゃーんと考えているんだね

 

参考:「動物の見ている世界」より

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

本日は第一木曜日ですので

営業しております

 

ご利用お待ち申し上げます

 

 

〈お知らせ〉

本日木曜日と明日金曜日の営業時間

AM11:00~PM3:00

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

いきなり角突き合わせの場面

秋ならではのシーンです

 

9月のカレンダーはスロベニアから

map03.jpg

ヨーロッパの「ココ」ですよ

 

写真は多分鹿と思われ

いくつか調べてみて

アカシカ?かなぁと思います

 

注目は何と言っても「目」!

二頭とも眼力・眼圧凄い!!

 

相手と頭付けて闘う時って

人でも上目遣いで相手を見ると思いますが

鹿さんたちもしっかり相手を見ようとしている様子ですね

 

それが真剣な当事者たちには失礼ながら

ちょっと微笑ましい

 

ネットでもこんなリアルな鹿の角突き合戦はなかなか出てきません

忍耐の末の一枚でしょうか

 

余談ですが

鹿の角は毎年生え変わるそうですね

この闘いに決着ついた後

そのうち角はポロッととれちゃう~

(><)

 

残暑厳しくてもこれからは

色んな所で秋がテーマですね

 

スタッフM

 

 

掛ける言葉

2021年8月31日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

今日は八月の晦日

 

公私ともに

その月にはその月の

出来事の様々を振り返る時

 

 

 

この世の春を謳歌しただろうか

蒸し暑さと長雨だったこの夏に

 

天を仰ぐその前に

その目で美しい青空は見ただろうか

 

役目を終えたことを満足して

地球の土になって行くと信じたいセミの骸

 

掛ける言葉は「さらば八月!」

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

有名な「ルビンの壺」と呼ばれるアート

 

真ん中の白い部分に注目すると壺

紫に注目すると向かい合う人

 

きっと一度や二度は見たことあるかも?

 

この絵は

ルビンさんが考案した多義図形と呼ばれる物です

多義とは一つのものが多くの意味を持つということです

 

この絵はよく錯視のテーマで使われます

錯視の起きる背景に心理学が関係しているとか

 

心理学的に…等々はわたくしには難しいのでパスしますが

 

何かを見るときって

やはり自分の興味のあることが一番に目に入る気がします

 

反対の意味で意識や感心の及ばないことを

「眼中にない」と申しますが

興味なかったら眼はスルーしてる確かに

 

 

ただどこに注目するかと言う時

人の興味、個性に加え

眼の有り様も少しは関係するのではと思います

 

近くばかりを見がちな眼もあれば

全体を見る眼も遠くが得意な眼もあり色々です

 

眼的には

見たいものが良く見える眼だといいですね

 

 

錯視を狙ったトリックアート的な物は

街中を探せば一杯ありそうですよ

 

art01.jpg

例えば同じ色でも背景が変わると

濃さが変わって見える

 

これを利用した壁なんて

 

*参考資料 「だまし絵100」

 

スタッフM

 

 

そっと秋の準備

2021年8月29日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

いつの間にか

セミの鳴き声を聞かなくなりました

 

夏とバトンタッチするかのように

街路樹のイチョウの木に小さな実が登場です

 

 

「四季がはっきりしなくなった」

なんて悲しい表現が増えた近年

 

気が付いたら冬;;;

なんて嫌ですよー

 

自然界では

実はそぉ~っと

秋の準備は進行中

 

その次の

秋本番もたっぷり味わいたいな~

 

 

夏に買ったサングラスは

お天気の良い秋にきっと大活躍!

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら