ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

秋のメガネ展示会

2019年11月6日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

10月には

東京にてメガネの展示会がありました

 

11月は大阪でも開催です

11/6(水)と11/7(木)の二日間

 

 

世の中にたーくさんのメガネがすでにありますから

もうデザインも出尽くしたのでは?

なんて余計な心配ご無用ですね

 

毎年新たなフレームが登場

デザイナーさんたちって凄いなぁ◇

 

これだけ豊富なメガネと言う事は

誰にでも自分に似合う一本があるはず!ですね

 

さあ楽しみです♪

 

スタッフM

 

 

笑えない鼻メガネ

2019年9月14日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

鼻メガネ…

鼻に挟んで使う色々な度数の入ったメガネの意

普通のメガネがずり落ちた状態の意

お手元用(老眼鏡)を下にずらして裸眼で遠くを見る時の状態の意

…と色々あります

 

いずれにせよメガネを下にずらしたら

ちょっとユーモラスにも見えますね

 

だけど笑えない

恐ろしい鼻メガネもあります

それは…

bike1.jpg

なんとバイクに乗る人が

鼻メガネ状態だった;;;;;

 

完全に眼の下にメガネがあったので

お手元用(老眼鏡)を使用と判断しました

 

もしそうであれば

これはとても危ない使い方です

 

お手元用は動きながら使うメガネではないからです

 

下にずらして上の方でしか見ないけど

と思っていても

眼の下のレンズを通して風景を見てしまいます

意外とメガネとの境界線辺りが辛い

 

それは眼も疲れ

第一脳が混乱して疲れます

脳の疲れはいざと言う時良い働きが出来ません

 

裸眼とレンズを通したボヤケや歪んだ風景が交互に

しかもスピードを伴った環境で使用すること

その行為は危険そのものです

 

 

本来のお手元用はこう使います

hanamegane8.jpg

手元の文字等を見る時だけ

 

そして離れた所を見る時は

hanamegane9.jpg

メガネの上からちょっと上目使い

 

 

hanamegane6.jpg

用が済めば外します

(*いずれも「クリスティのDVD」から)

手元をよく見たい時にメガネを出すのです

 

それにしても

ポワロさんは鼻メガネが似合います

使わない時はちゃんとしまいます

 

メガネは見える距離が決まっています

メガネは健康な時の眼と違って融通が利かないのです

使う人が使い方を合わせるのがメガネ

 

だからメガネには用途に合わせた色々な種類のレンズがあるのです

あなたの眼が求める見え方を実現するレンズはきっとありましょう

 

笑えない鼻メガネだけはご勘弁を

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

しばらく雨や曇りの暗いお天気が続いたあとに

突然のお日様と残暑到来!

 

こんな時に外を長々歩く羽目に…

久しぶりのピーカン晴れは眩しさが堪えます

 

そういう時にこそ出番です

サングラス

 

遠近両用で作ったサングラスが活躍した日でありました

 

真夏とはまた違った眩しさは

太陽の位置が変わったからでしょうか

目に光が飛び込んでくることも

 

度数の必要な眼に心地よい

度入りのサングラスをどうぞ

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

お日様ギラギラの時はやっぱり欲しい

カッコいいサングラス

 

コンタクトしないで

サングラス掛けたい方

 

サングラスだって

遠近メガネ作れます

 

気になるフレームが遠近サングラスに適しているか

どんなレンズがあるか等も

気兼ねなくお尋ねくださいね

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

駅の階段を降りるご婦人

「遠近だから階段は見えづらくて」

と同行の人へ言いながら手すりを持ってそろりそろり

 

眼鏡屋としては気になるところ

もしかして

合ってないのかな?

レンズで見る部分が違うのかな?

 

良い遠近両用メガネとは

①その眼に必要な情報が入っている

②使い方が正しい

③良い遠近両用のレンズである

 

特に①と②はセットって言うほど重要です

どちらが欠けても違和感を覚え

しまいには遠近メガネを敬遠することにも繋がります

 

初めてさんでも

その眼に必要な情報の入った

良い設計のレンズなら

あとは使い方のコツを知れば大丈夫!

 

一例をあげると

階段ではもっと顎を下へ引くなど

使う場面での顔の動かし方がポイント

 

当店では検査時にもご説明や体験を

出来上がり日にコツを使った練習をして頂いております

その時に各々がお持ちの疑問や不安もお聞きして解消いたします

 

一見大変そうですが

実際はそんなことありません

 

遠近両用メガネは

近くから遠くまで

他のメガネへの掛け外しも不要で

何より見る事への動きがスマートで

若見えですぞv

 

あとは快適なメガネライフを

お楽しみください

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

あなたのメガネが

今のあなたの眼が求める情報の入った

掛け心地の良い物だったら

 

あなたの眼に向かって

「もう無理しないでいいんだよ」

「僕がお手伝いするから安心してね」

 

…って言ってるね、きっと

 

スタッフM

 

 

旧度数が長いメガネ

2019年1月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

今掛けているメガネの度数が

何年もずっと同じ

というメガネさん

 

もしかして見え方変わってないかな?

それを我慢してないかな?

 

場合によっては

困った眼になってる可能性も

 

眼の変化って日々ほんの少しずつのことが多いです

 

人間は少しずつの変化には

気が付きにくいのであります

 

気になる方はぜひ当店へ

 

今の眼に必要な情報の入ったメガネ

お作りいたします

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

毎年秋に開催のiOFT国際メガネ展

日本最大のメガネ展示会です

 

今年は前回より多い390社が出展

(ちょっと想像つきません~)

 

日本国内はもとより

外国からも出展です

 

その中には

ファン待望の

サムライ翔やロズビーもあり

そこで発表の新作を見ることが出来るのです

 

皆さまどうぞお楽しみに♪

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

メガネ生活が長いほど

メガネと顔は馴染んで

外した顔がなんだか別人みたい~

なんてこと経験ある方は多いのでは

 

好きで伊達で掛けたり

服とのバランスでオシャレのために掛けたり

眼を保護する為に掛けたり、と

色んな使い方が出来るのも

用途の広いメガネならでは

 

でも一番のお役目は

必要とする見え方を実現する物であるということ

 

いわばその眼にとって

第二の眼とも言えるのがメガネ

 

だからこそ

その眼が求めている

必要な情報の入ったレンズを入れたメガネにすることが大切なのです

 

丁寧な検査と持てる技術を駆使して

良い眼鏡作りのお手伝いをいたします

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

遠くと中間と近くが

一つのメガネで見えて便利な

遠近両用メガネを始めるには

適した時期があります

 

メガネレンズの性質上いつでもOKと言う訳にはいかないのです

 

その遠近両用レンズは

1枚のレンズの中に複数の度数が入っています

 

遠方はレンズの上方で

中間はレンズの真ん中辺り

近方はレンズの一番下

 

問題なのは近方の時

ちょっとコツがいります

近くを見る時は眼だけを下方へ

この動作が加齢と共に困難になって来るのです

 

それでも早くから使っていれば

この動作にも慣れ苦になりません

レンズは境目もなく

見た目は単焦点のメガネのよう

 

お始めが最もいいのは40代

せめて50才~半ばが理想です

 

それ以降になると

慣れるのに少々お時間かかります

 

加齢と共に

眼球の動きが悪くなるからです

新しい見方を受け入れる力が弱ります

 

遠近にしたくても

出来ない眼は少なくありません

 

でもそんな場合は

遠く用 近く用と分けて作ることで

対処は出来るのでご安心ください

 

それにしても

メガネ一つで遠くから近くまで見えるのは大層助かります

 

見たいものによって替えるわずらわしさがありません

荷物もその分減ります

 

何より

物を見る時の姿が大変スマートです

 

若々しく見せたい方にピッタリv

 

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら