ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

全てOKでもダメでもないのですが

安直にゆるめるのはおススメできません

 

ゆるめるという場面は大抵

検査後にご本人がちょっとこれではしんどいと感じた時でしょう

(実際はこれがとても多い)

 

でもそのしんどいはもしかして

乱視の未補正や両眼バランスが取れていない

という可能性があるのでご注意です

 

基本的にきちんと検査されていれば

楽に良く見えるはずです

ただあくまでもご本人しかわかり得ない世界ですので

正当な微調整と言うのはあります

 

 

中にはゆるめてはいけない場合もあります

 

きちんと視力を出してやった方がいい眼にゆるくすると

輻輳や調節に関係する問題が今後出て来る可能性があります

*輻輳:眼を寄せること

 

 

自分の眼はどうかしら?と思ったら

 

ゆるめましょうと言われた時

検査をした人になんでも質問して

疑問を解消するのも一つの手です

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

頼りにしているコンタクトレンズ

 

病気等で急に眼球や目の周りが不調になったら

当然コンタクトは付ける事が出来ません

 

でもお仕事や学校など今日も一日忙しいのにーなんて

本当にお困りでしょう

 

そんなとき強い味方がメガネ◇◇

 

なんたってメガネは眼に触れない

それが一番の利点!

 

だけどもし

いつもどうせ夜寝る前のほんのわずかな時間だけだからと

あまり良い見え方でないのしか持っていなかったら;;;

困ります(TT)役に立たない

 

コンタクトレンズが良く見えていた分

見え方の良くないメガネなんて辛すぎることでしょう

場合によっては

体調を崩す場合もあるかも

 

なのでこんな緊急事態を想定して

コンタクトレンズをご使用の方も

その眼に合ったメガネを一本お持ちくださいね

 

そして出来るだけメガネの時間も増やすと眼の休息になります

 

コンタクトレンズを長く愛用したい人ほど

その眼にピッタリのメガネをおススメです

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

軽度の遠視に乱視のある眼

 

遠視と乱視があるのに裸眼であれば

(どちらか一方だけでも)

物を見る眼に負担がかかり

それが眉間にシワを作る原因と成り得ます

 

実はわたくしスタッフMも

メガネを掛ける前は

しっかり眉間に縦じわが;;;

kao01.jpg

自分が矯正の必要な眼なのに

それを知らずに裸眼生活

まさかそれが縦じわの原因なんて~

 

でもそれを知ってから

遠視用の遠近両用メガネを掛けるようになり

八年近く経ちました

 

なんと縦じわ薄くなりましたv

深いシワにならずに良かったー◇

 

シワ自体は自然のもので仕方がない

でも

未然に防げるシワもあり

 

眼の矯正や補正が

その眼の見え方を改善するだけでなく

他にも良い影響があるって言うお話でした

 

スタッフM

 

 

本日の一本

2021年4月13日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

本日ご紹介は

THE291から「RAPTUM」

 

主役がテンプル

このRAPTUMはまさにそんなブランド

 

テンプルのデザインに注目!です

 

 

大きさを比べてみると

raptum-oliverp.jpg

意外と小ぶり

(奥に位置することを差し引いても)

トップ写真の色違いです

 

お洒落なお手元用にも

 

お値段は

税込価格 49,500円です

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

人がどのように見えているか

それは本人しかわかりません

 

ならば自分が見えていると思えば

それでOKか?

というとそうとも言えないのです

 

例えば

昨日まで快適に見えていた…なのに

今日急に見えづらい;;;

こんな場合はすぐ気が付きましょう

 

でも毎日ほんのすこーしずつ

ジワジワ変化するものには

人はそれを異変と気が付きにくいようです

 

眼の病気に関しては眼科医へお任せするとして

いつの間にか見えづらいとなった眼に

さあ眼鏡屋が出来ることはなんでしょう

 

それは

その眼が快適に見えるようなメガネをご提供すること!

これに限ります

 

今どのような見え方をしているかを皮切りに

その眼の状態を知り

その眼に必要な内容のレンズ情報を導き出す

 

するとそのとき起こる現象は

眼がパッチリ◇になってくる

 

眼が心地よい~と感じた証拠

眼が心地よい→脳も喜ぶ

 

当店での眼の検査は

ただの視力検査ではなく

色々な方向から

その眼の可能性を探るものでもあります

 

そうして出来上がる一本

 

出来上がったメガネを初めて掛けたお客様の笑顔は最高です◇

 

当店での眼の詳しい検査

その最高の笑顔を生み出すために欠かせないものと申せましょう

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

PER(完全に) FORM(形作る)

パフォーム(perform)の名詞形

パフォーマンス(performance)

 

意味は色々ありますが

ここでは演技やスポーツなど

何かを実行したり見せたりすることを話題にします

 

***

自分の持つ技なりの成果をより良く出す時に

大きく貢献する物の一つと思うのが

「眼」

 

眼から入った情報を

脳が受けて素早く処理し

体の各器官へ指令を出し

それを体現することで生まれるもの

それがパフォーマンスとなる

 

パフォーマンスの質を上げることを考えると

実は一番最初の部分の眼から始まっている

 

体の鍛錬も繰り返しの練習も勿論外せない

けれどそれに負けない位

いや一番先に来るものが眼

 

眼がどれほど正しく情報を脳へ送っているかは

大きなカギと言える

 

ぼやけたり歪んだりしていない眼で捉えた情報

その時の脳は

ある意味快適に処理できる状態とも言える

 

眼の安定した良い見え方は

良いパフォーマンスを生み出す源と言えるかもしれない

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

パソコン操作中

ふと気が付くと一二時間経ってる;;;

…なんてこと日常茶飯事

 

集中してるとつい忘れるのが「瞬き」

眼の乾燥に気づくのもそんな時

 

忘れないように

これをパソコンのフチに貼って

moji04-2.jpg

とにかく意識意識

 

スタッフM

 

 

眼が引かれたのは…

2021年4月2日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

ここにチラシが二種類あります

さあどちらを好んでみちゃう?

 

一枚は

tirasi02.jpg

品物の写真に値段がついたもの

 

もう一枚は

tirasi01-2.jpg

文字だけのもの

 

写真付きの「勝ち!」

文字だけのチラシを目が拒否る;;;

 

あーついに文字離れの影響が…

 

昔は文字が大好きで本が友達

文字をみないでおくのが辛かった

 

目を使う事を禁じられた時でさえ

こっそりティッシュペーパーの箱の文字を読んだりしたもの

 

なのに、なのに今は

文字より写真に引き寄せられてるー

 

恐るべし画像優先生活

 

だけどこのままでは脳に良くない気がする

だって文字からイメージする能力は大切

なのにそれがしんどくなってるなんて

 

この先その力は失くしたくない

 

だから怠けた脳に「喝!」

 

文字を読んで想像する時間をもっと増やすこと

文字だけのチラシも嫌がらず(^^;;

 

…で、文字を読むときはもちろん

ああ良い眼鏡専門店で作ったメガネが活躍します

 

スタッフM

 

 

前に一歩

2021年3月29日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

矢印は上を指してる

 

さあ怖がらずに

前に先に

一歩を踏み出そう

 

せっかくの春

春は始まりの象徴

 

桜も力いっぱい咲いて応援するよ

sakura01.jpg

 

 

 

もし迷ったら…

asiato03.jpg

 

 

まずは自分の眼に合ったメガネ

両眼バランスの取れたメガネを掛けてごらん

 

新たな気持ちが湧いてくる!…かも

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

夕暮れどき

 

例えば二人でこの美しい風景に感動している場面

 

互いが同じ所を見て同じように感じていると

勝手に思っていたけれど…

 

一人は全体のシルエットの美しさを賛美しているかと思えば

もう一人は

ずーっと遥か遠くの二本並ぶひこうき雲に見惚れている

 

同じ時間に同じ場所で同じことを体験しても

それぞれの感想が違うのは

注目した部分が違うってことかな

 

その注目する時カギとなるのは

人の目の見え方かもしれない

 

遠くの小さい物を見たい目見える目もあれば

遠くは見えないけど近場を楽しむ目もある

 

それぞれの目の特性を生かして日々を楽しむ

 

その楽しみが続くよう

メガネを作る時詳しい検査をして応援するのが

ああ良い眼鏡専門店

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら