こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
言葉と言うものは
不思議なものです
何かの言葉を見たり聞いたりして
心に響くこともあれば
逆にそれが目にも耳にも入らない
なんてこともあります
そしてその言葉への解釈は
人それぞれ
その時の心が自由に決めるのでしょう
しばし頭で図を想像する…
思わず実際手でやってみる…
…あっ、ほんとだ;;;
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2020年6月5日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
言葉と言うものは
不思議なものです
何かの言葉を見たり聞いたりして
心に響くこともあれば
逆にそれが目にも耳にも入らない
なんてこともあります
そしてその言葉への解釈は
人それぞれ
その時の心が自由に決めるのでしょう
しばし頭で図を想像する…
思わず実際手でやってみる…
…あっ、ほんとだ;;;
スタッフM
2020年3月25日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
マスク不足は続いています
探してもなかなか手に入りません
そんな時
手作りマスク頂戴しました◇◇
耳に掛ける部分は
各々に合わせて調整出来るんです
左みたいに結んだら
右みたいに結び目を隠すこともできます
そして洗って何度でも使える優れもの!
白色は様々な職業の場でも使えます
このマスクの作り手は
きっと一つ一つ心を込めて丁寧に
これを使う人の事を想いながら手をすすめられたに違いありません
それをわたくしは「愛情がこめられた」と申し上げたいです
これ一つあるだけで
マスクを求めてさまよわずに済むんです
まさに値千金の一品ですね
そしてメガネを掛ける者にとっては
メガネが曇らないよ~(^^)v
本当にありがとうございました◇◇
スタッフM
2020年3月14日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
-今から数千年以前に作られた工芸品には
非常に繊細な彫刻がほどこされているものがあり
それはとても裸眼ではできそうにないものです-
読んでいた本に
以上のようなくだりがありました
眼鏡の発明をした人は
13世紀に生きた人らしいのですが
それよりずーっと以前に
眼鏡の役目を果たすものがあった…
ということでしょうか
そして更に
-原始人は、葉の上の露によって、葉脈が大きくはっきり見えることに気が付いた-
という一文も載っています
数千年どころか原始の時代に
今のレンズのような役割をするものを見つけている
もしかして
大昔の人々も見え方にお困りだったのかもしれません
自然とそういうことに関心を持ち
あっ、見え方が違うぞ
てなことになったのかも
人間の眼の見え方は
今と同じように近視や遠視や老視が
いつの時代も変わりなく存在していたんだろうなぁ
と思ったら
身近に感じなかった時代にも
親近感が湧きました
-不便さは発明に繋がる-
それが今の快適な眼鏡となっているんですね
スタッフM
2020年3月10日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
明日 3月11日
東日本大震災から9年
被災された方々のご苦労は
お恥ずかしながら電波を通じて知るばかり
この間に復興に携わられた方々へは脱帽の思いです
今世界中が新たな脅威にさらされています
この事態の早い収束と
これに他の災害が重ならないで欲しいと切に願います
これ以上辛い悲しいことは起こらないで欲しいです
地球上に起きている様々な災いに
人類の叡智で克服できますよう
心より願っています
スタッフM
2020年3月8日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
右と左、上と下、陰と陽 等々
真反対のものが同時に存在するこの世
全く反対の物を上手くバランスとって私たちは生きている
…と言っても過言ではないような
バランスを崩すと
困る事は結構ありそうです
物体にも精神にもそして身体にも
バランスの世界は様々あり
身体の良いバランスに欠かせないと思うのは
両眼バランスが取れている
歯の良いかみ合わせ
バランス良くしっかり歩ける足(靴)
特に大事かと思う三つでございます
スタッフM
2020年3月7日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
山ガールの出番だ!!
学校もサッカーも行けないお孫ちゃん
彼の為に人肌脱ぐばあば
ばあばは山ガールなんだよ
そんなほのぼの画像頂きました
さあスマホやゲームを置いてお出かけだ
ばあばと山に登ろう!
青空の下黙々と?おしゃべり?
マジ気持ちいいね~
スリルあるよ
こんなの見た事ないでしょ?
さあこの写真のどこにいる?
そして…
ほら!見てごらん
山から見るこの風景は最高だね
ママも一緒によく頑張ったねv
突然の休校や行事の取りやめ
残念な事も沢山ありましょう
でもその中にも楽しめることがきっとあります
山登りに限らず
誰かの得意な事が生かせるチャンス!かもですよ
*トップ写真のふたこぶらくだみたいなお山に登る
どちらも850m以上あるそうです
スタッフM
2020年2月24日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
あるおじいちゃんは
自分は歯が強い!虫歯なんてない!
だから歯磨きせん!
という信念の元暮らしておりました
結果
訪問する度に抜けた歯が一本
また一本とテーブルに増えて…
まるでホラー映画のよう
虫歯ならその歯だけ
でも歯槽膿漏なら全部の歯に影響する
今は常識になっている事も
自ら意識しなければどんな情報も
馬の耳に念仏と言えるかもしれません
若い時は何ともなかったとか
今までそうしてきたからなんて
通用しないほど
科学技術も医学も進歩し続ける現代
自分の中の古い情報を
たまには時代に合わせて入れ替える
その勇気も必要なんだなぁ…
そんなことを教えてくれるお話でありました
スタッフM
2020年2月10日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
むかーし、祖母は
硬い物が食べにくそうでした
でも自分は何でも噛めるので
あまり気にしていませんでした
その自分も年を重ね
時には物が噛みづらい状況も経験します
すると自分が食べやすいように工夫しないと
食事もままなりません
その時調理法によって
噛みづらい噛み易いなど
それまで考えたことがなかったことに気づくのです
そしてついに
噛みにくそうだった祖母の姿を思い出すことになりました
自分が同じ立場や似たような立場になって
やっとその時のその人の気持ちに気づく
それは他の色々な場面にもあります
こどもや若い時代
普通に生活の出来る時にはわからない世界
当事者でなければわからない世界
自分が知らない世界はスルーしがち
しかしながら
人はいつでも同じ経験をしなければ
その立場の辛さがわからないのでしょうか
そんなことはないと望みを持ちます
その人の持つ違う経験から
想像する力を発揮すれば
可能ではないかしら
自分が辛かったこと
悲しかったこと
痛かったこと
乗り越える為に工夫したこと
意外と自分も色々な苦しい事を
乗り越えてると気が付くかも
それが辛い立場にいる人への共感となり
思いやることになる…
想像力
使い方次第であるけれど
鍛えたい力であります
スタッフM
2020年1月29日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
ある日のどこぞのお店
おもちゃ売り場で坊やが熱心におねだり
ねーねー買ってよー
○○するからー
絶対するからー
それを受けてママは
こないだも絶対やるって言ってその後どうやねん?
今度は絶対!絶対!
…
最後にママは言いました
絶対をすぐ口に出す男は信用でけん!!
お見事!
坊や、ガックリ
良かったね、坊や
大人になる前に学べて(^^)
スタッフM
2020年1月17日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
1月17日
今朝は穏やかに明けました
いつも通りに世間が動き出す
それは一等の幸せなのだ、と
改めて思う一日です
25年前を知っている人々は
特に発言はしなくても
あの甚大な被害の様相とその後が胸に刻まれている…
という気が致します
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら