こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
桜
散ってもなおその美しさを見せてくれる花
ソメイヨシノが退場したのち
最後にピンク色の八重桜が目を楽しませてくれました
今は落ちた花びらを楽しむ番
ピンク色は気持ちが明るくなります
そしてそのピンク色は
アントシアニンが含まれているとか
寒いと濃くなりやすいそうです
思えば昔から
桜湯にお菓子にアンパンの飾りにと大活躍していましたね
今年その桜で知ったこと一つ
「花ごと落ちていた桜」の秘密を~
どうもスズメが絡んでいたようなのです
以前このブログで
花ごと舞い落ちる様を撮りたいと書きましたが
その時の状況を思い出すと
いつも花が落ちてくる時はスズメが枝に留まっていました
だからスズメがまた来るのを待って
スマホを構えていたほど
実はその時
かのスズメは
花の根元数ミリのところを噛み噛みしていたらしい
結果→落ちる
その理由はその部分がほんのちょっと甘い
遺伝子がそうさせるというのでもなく
どうも
鳥の仲間のヒヨドリが美味しそうに吸うのを見て
マネっ子したようだ…と
おもしろいー♪
ヒヨドリは蜜を吸うのに適した舌を持っていて
それが花粉を遠くへ運ぶのに一役買っている
でもスズメのは違うつくり;;;
なのにヒヨドリの光景を見て
自分も味わいたくなったのでしょうか
でもミツを舌で吸うのは叶わないので
ミツがちょっと味わえる根元をせめて噛んでいる…
うーん、考えましたねー
このことを教えてくれたサイトがあります
*「サントリー天然水の森」のWebサイト参照
桜の花ごと落ちた過去の自分の写真を探すと…
ありました!
スズメがミツを吸ったと思われる写真とそっくりな写真
こんな風に花柄部分が短い
故意的に切った感じしますね~
更に
こ~んなにたくさん落ちている画像まで…
当時(三年前の4月)この花柄の短さが変って思わなかった;;;
自然に落ちたと思っていたー;;;
いやこれ全部スズメたちがミツを味わいたくて噛んだ跡なら凄い;;;
ちなみに
花柄が長いのは
風かなんかの影響で落ちた
…のではないか…ということのようで
ここでフト
花柄が短い写真はソメイヨシノみたいな桜
一方花柄が長いのはピンクの花びらたくさんの桜
これって何かわけが?
もしかして花の蜜の量の違い?
…でその内容で検索すると
確かに蜜の量に違いがあるようです
ソメイヨシノは花蜜が多く
八重桜は少ない
ピンクの桜の花に花柄が噛み切られたような跡がないのも
スズメが試した結果「マズっ;;;」
って知ったのかも…ですね
それを知るには舌も大したものだけど
花の違いを見分ける目もいいって証拠v
「桜」
また新たなこと発見したい花
でも今は
サヨナラ桜
今年も目と心の癒しをありがとう◇
スタッフM