ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

軽度の遠視に乱視のある眼

 

遠視と乱視があるのに裸眼であれば

(どちらか一方だけでも)

物を見る眼に負担がかかり

それが眉間にシワを作る原因と成り得ます

 

実はわたくしスタッフMも

メガネを掛ける前は

しっかり眉間に縦じわが;;;

kao01.jpg

自分が矯正の必要な眼なのに

それを知らずに裸眼生活

まさかそれが縦じわの原因なんて~

 

でもそれを知ってから

遠視用の遠近両用メガネを掛けるようになり

八年近く経ちました

 

なんと縦じわ薄くなりましたv

深いシワにならずに良かったー◇

 

シワ自体は自然のもので仕方がない

でも

未然に防げるシワもあり

 

眼の矯正や補正が

その眼の見え方を改善するだけでなく

他にも良い影響があるって言うお話でした

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

最も大きい震度7

それを短期に2度も出した熊本地震

 

その上揺れが長期に渡るという

恐ろしい地震でした

 

その未曽有の震災から5年経ちましたが

実際に体験された方々にとっては

何年経とうとも

その恐怖は消えないのではと想像いたします

 

 

本日は当時その渦中にあった方から

最近の熊本城を撮影された写真を頂戴いたしました

 

なんといっても

熊本城は市民の心の支えとなるお城

 

お城再建には十年単位の歳月がかかるそうですが

人々に勇気を与えるべく

天守閣を復興のシンボルとしたその再建には

並々ならぬ尽力があったことと存じます

 

結果 早くも現在公開第2弾まで進み

4月26日(月)からは公開第3弾として

天守閣の内部を一般公開も予定中とのこと

 

他県のことながらとても嬉しいお話◇

 

わたくしも覗いてみました

「熊本城」(公式サイト)

 

 

まだ城内全体で見ると

痛々しい箇所は残されています

 

でも天守閣の復活した姿が

多くの人々の心に明るさをもたらしていることは確かでしょう

 

 

人々を惹きつけ心の拠り所となるお城

お城には不思議なパワーがあるのですね

 

そのお城の力が今後の復興への力となりますよう

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

どこで作ってもしっくりこない

自分に合うメガネが欲しいー(TT)

 

それを求めてメガネ店をお探しなら

一度当店へお越しください

 

そのような方へ

しっくりこなかった原因を知って頂き

ぜひ

今の眼が求めるメガネを手に入れて頂きたい

 

人の眼は

同じ近視や遠視等のタイプであっても

微妙に違いがあります

 

その眼の状態によって反応も違います

 

当店では

それを見逃すことなく

きちんと見えてしかも眼が楽

と言う

眼がリラックスして正しく物を見るメガネを目指して

検査を進めてまいります

 

お電話にて

先ずお尋ねください

 

スタッフM

 

 

本日の一本

2021年4月13日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

本日ご紹介は

THE291から「RAPTUM」

 

主役がテンプル

このRAPTUMはまさにそんなブランド

 

テンプルのデザインに注目!です

 

 

大きさを比べてみると

raptum-oliverp.jpg

意外と小ぶり

(奥に位置することを差し引いても)

トップ写真の色違いです

 

お洒落なお手元用にも

 

お値段は

税込価格 49,500円です

 

スタッフM

 

 

ロズビー2021最新情報

2021年4月12日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

ロズビーファンの皆様へ

 

ロズビー2021を首をながーくして待ってくださっているかと存じます

 

すみません

本日は残念なご連絡です

 

ロズビー2021の完成が遅れております

 

本日担当の方からの連絡によりますと

ただ今の完成見通しはは6月中とのこと

 

「えーっ…!」「あああ~;;;」

という声が聞こえて…

いやわたくしが発しました(TT)

 

例年ならGW前後に入荷でしたが

今年はもう少し先になりそうです

 

でも

予定は未定

万が一でもその入荷が早まるようなことも

可能性としてはゼロではないようです

 

その場合はこのブログにてすぐお知らせいたします

どうぞそれまでよろしくお願い申し上げます

 

*最後にロズビー2021がいつもと違う点をお話いたします*

 

ロズビー2021は受注生産品となっております

意味は全国の取扱店舗が注文した数しか生産しないということ

よって完売した場合はリピートがありません

これまでは一年に同じ型が100本ありましたが

今年はその数はないという意味です

 

ファンにとっては益々見逃せない2021モデルです

当店の永久ナンバー「2」が皆さまをお待ちしております

 

スタッフM

 

 

目に優しい

2021年4月11日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

桜もついに葉桜へ

sakura7-3.jpg

そして桜の木の下には

ピンクの絨毯

 

この季節に魅せる

目に優しい色

 

 

 

不思議なことに

秋の黄色の絨毯の時は

leaf5-2.jpg

この上を歩きたくなるのに

 

sakura02-2.jpg

ピンクの絨毯は・・・

静かに観ていたい

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

人がどのように見えているか

それは本人しかわかりません

 

ならば自分が見えていると思えば

それでOKか?

というとそうとも言えないのです

 

例えば

昨日まで快適に見えていた…なのに

今日急に見えづらい;;;

こんな場合はすぐ気が付きましょう

 

でも毎日ほんのすこーしずつ

ジワジワ変化するものには

人はそれを異変と気が付きにくいようです

 

眼の病気に関しては眼科医へお任せするとして

いつの間にか見えづらいとなった眼に

さあ眼鏡屋が出来ることはなんでしょう

 

それは

その眼が快適に見えるようなメガネをご提供すること!

これに限ります

 

今どのような見え方をしているかを皮切りに

その眼の状態を知り

その眼に必要な内容のレンズ情報を導き出す

 

するとそのとき起こる現象は

眼がパッチリ◇になってくる

 

眼が心地よい~と感じた証拠

眼が心地よい→脳も喜ぶ

 

当店での眼の検査は

ただの視力検査ではなく

色々な方向から

その眼の可能性を探るものでもあります

 

そうして出来上がる一本

 

出来上がったメガネを初めて掛けたお客様の笑顔は最高です◇

 

当店での眼の詳しい検査

その最高の笑顔を生み出すために欠かせないものと申せましょう

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

いつも当店をご贔屓頂きありがとうございます

 

当店の4月の連休での定休日は

以下の通りです

 

4月7日(水曜日)

4月8日(木曜日)

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

また金曜日にお待ち申し上げております

 

寒の戻り等時節柄ご自愛ください

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

PER(完全に) FORM(形作る)

パフォーム(perform)の名詞形

パフォーマンス(performance)

 

意味は色々ありますが

ここでは演技やスポーツなど

何かを実行したり見せたりすることを話題にします

 

***

自分の持つ技なりの成果をより良く出す時に

大きく貢献する物の一つと思うのが

「眼」

 

眼から入った情報を

脳が受けて素早く処理し

体の各器官へ指令を出し

それを体現することで生まれるもの

それがパフォーマンスとなる

 

パフォーマンスの質を上げることを考えると

実は一番最初の部分の眼から始まっている

 

体の鍛錬も繰り返しの練習も勿論外せない

けれどそれに負けない位

いや一番先に来るものが眼

 

眼がどれほど正しく情報を脳へ送っているかは

大きなカギと言える

 

ぼやけたり歪んだりしていない眼で捉えた情報

その時の脳は

ある意味快適に処理できる状態とも言える

 

眼の安定した良い見え方は

良いパフォーマンスを生み出す源と言えるかもしれない

 

スタッフM

 

 

雲写真で目の保養

2021年4月4日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

本日雨なり

 

雨雲に飽きたら

色んな姿の雲写真をどうぞ♪

 

昨年11月

cloud06.jpg

 

 

こちらは昨年12月

cloud05-2.jpg

 

 

今年3月半ば

cloud07.jpg

 

 

最後は3月の下旬

cloud08-2.jpg

 

 

いずれも大阪市内にて

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら