こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
明日
3月8日(水)9日(木)は
連休での通常定休日です
お休み前の
メガネの検査・調整・点検等
本日のご利用お待ちしております
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2023年3月7日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
明日
3月8日(水)9日(木)は
連休での通常定休日です
お休み前の
メガネの検査・調整・点検等
本日のご利用お待ちしております
スタッフM
2023年3月6日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
3月から8月くらいまで
僕たちは仲間を増やすんだな
複数羽の♪カァカァカァ~大合唱もそろそろ聞かれる頃
巣作り・産卵・子育て…
一大イベントだからね
子育てに欠かせない食料を調達しなくっちゃ
…というわけで
狙うのはゴミステーション
なんたって残飯入りゴミ袋の集まるここは僕らにとって宝の山
都会ではあっちにもこっちにも
時には生肉なんてありつける
特に管理の悪いゴミ集積所はありがたいね~
僕らはなんたって人間より頭も目もいいのさ
認知できる色も人よりたくさん
だから半透明の袋なんて楽勝
袋を通したって食べ物!ってわかるもんねー
まあ実をいうと鼻はあまり得意じゃないけど
その分目と頭脳で勝負ときた
最近は網をかけて邪魔されるけど
適当な奴もいてちゃんと網を掛けずに立ち去ってくれる
見逃さないのだよ ふっふっふっ
ゴミ袋つつくと食べ物だけじゃなく
色んなものも飛び出ちゃうけど
そんなの知らんぷりさ…
そして次の場所を探すのだ
時にはバトルもやる
生き抜くに欠かせない食料をくれる人間に感謝してるぜ
またたくさんの生ごみよろしく!
『ブルブル…』
スタッフM
2023年3月5日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
手作りの眼鏡で人気の一つ
角矢甚治郎
今回新作の「其参拾四」が出ました
角矢甚治郎 其参拾四
税込価格 29,700円
丁寧に手作りされたその輝きが魅力です
テンプルの裏に銘打ってあります
心を込めて作られた枠に
使う人の眼をホッとさせて
しかも快適に毎日を過ごして頂ける
その眼にぴったりの情報の入ったレンズを入れて
最高の一本へと仕上げます
スタッフM
2023年3月4日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
三年前に仕込んだ柿酢
三年前
仕込んだ後すぐは美味しかった
のに、のに
一年、二年と経つうち
匂いもきつくなり
お味は「こんなはずでは…」になり
う~ん失敗か…いやいやもう少し
ここは見なかったことにして(^^;;
捨てずにおりました
さあ今度はどうだ?
更に不味くなっているのか
…恐る恐る蓋を開けると
匂いがきつくない!
味見…美味しくなってる!
酸っぱいけど甘味が出て味にふくらみが♪
発酵や熟成は
時が手伝ってくれるって本当ね
ゆっくり待てばいいのね
急がず焦らず
すぐ失敗と決めつけずに良かった~
人の成長も似たとこあるね
スタッフM
2023年3月3日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
レイバンのセルフレーム入荷です
RX5386D-2012
税込価格 19,910円
こちらは色違いブラックです
RX5386-2000
税込価格 19,910円
パット付きで
より掛けやすいタイプです
いずれも人気セルです
スタッフM
2023年3月2日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
美しい紫色のフレーム
カラー名はViolet(バイオレット) すみれ色
紫色の花ってたくさんたくさん
藤やラベンダーやアヤメetc.…
色んな種類の紫色があります
その中から選ばれたすみれ色
英語では恥ずかしがり屋さんを表すときに使われたりする言葉なんですよ…
紫は平安時代を中心に
高貴な色として愛されてきた色
それをこんな素敵なサングラスの枠に起用するなんて
どうです
この凛としたお姿
607/3 col.016
税込価格 57,200円
レンズは
濃淡が上下で少し違います
それが美しいこの色を引き立てる理由の一つかもしれません
このようなサングラス
カザールだから出せる一品かと
スタッフM
2023年3月1日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
やっと明るいページの3月到来
春が来たー!
って目でわかる黄色の花
それだけでワクワクするのはなぜだろう
黄の花咲くそこに立つ三羽の鳥
英名パフィンというお名前だそうです
今月はアイスランドから
カメラマンは日本人名でした
和名はニシツノメドリ
ニシは西のことかな?
そして ツノメ? ドリ(鳥)?
お目目の上と後に黒く細い模様が入っていて
まるで目からツノが生えたように見えるから、とか
このいでたちが
地元民から観光客まで大人気
でも絶滅の危惧種にもなってて
観察するときはご用心ですよ
タイトルが
「With Family」
親鳥とヒナが一緒にいるのは
ヒナが孵化してからひと月半前後
その間は愛情深く育て そして
夏にヒナを残して飛び去る…
その短い家族の時をレンズは捉えたのですね
一見ほのぼの~と見えるシーンですが
自然界に生きるものたちの運命も考える一枚です
スタッフM
2023年2月28日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつもご愛顧頂きありがとうございます
2月も最終日となりました
明日からは3月です
その3月は通常と違う日がお休みとなっておりますので
ご留意頂きたくお知らせ申し上げます
お休みの日
3月8日(水)、9日(木)
3月13日(月)、14日(火)
3月22日(水)、23日(木)
以上です
その他の日は全て営業日です
ホームページのトップページにも
カレンダーがございますので
そちらもご利用ください
また
4月から定休日の変更を予定しております
後日ブログでもお知らせ致しますので
どうぞよろしくお願い申し上げます
スタッフM
2023年2月27日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
色んなアクシデントはあるけれど
メガネが使えなくなる…
ってやつはご免こうむりたい
大抵は目の前に居てくれるけど
外したお顔に用事があるとき
そんなときがご用心タイム
いやいや
お顔に付けていても
意識がそこにないときもご用心
掛けたまま居眠りしちゃうとか
可愛いわが子や孫を抱っこ中とか
歪みくらいなら
眼鏡屋ですぐ直せることも多いけど
さすがにテンプルや枠
はたまたレンズなんかにダメージだと
直って再びメガネに会えるまでひたすら待つことに
そんなときのために予備をもう一本
フレームの違いはあっても
レンズの情報は同じという
普段の生活にすぐ対応出来る一本を!
これって
眼鏡屋やってますと
あるある
なんです
スタッフM
2023年2月26日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
たまたま観た料理シーン
材料を別の容器に入れるはずが
容器の外へ落下
材料はバラバラと周りに散りました
料理人の愛嬌とも言えるのですが
これを別の角度から考えると
「眼の見え方」が関係しているかも?
掛けている眼鏡がどんな種類かはわかりませんが
年配の方なので遠近両用メガネの可能性大
もしそうであれば
眼鏡の使い方によるものかもしれません
遠近両用メガネは
上部分は遠くが
下部分は中間から近く(特に内側寄り)が
良く見えるように設計されています
料理などを作る時は
手元を見ることが多いので
遠近両用メガネの特性を生かして物を見ることが大切です
その時の使い方のコツは
「見たいものに対して顔ごと動かす」
これが鉄則と言えましょう
特に下方斜めなどを見たいときは
そちらへ顔ごと動かして見てくださいね
料理は火や包丁と言うものを使うので
正確な距離感をつかむことは大切です
この他で考えられるのは
単焦点メガネや裸眼なら
度数が合っていない
両眼のバランスが取れていない
といったことが考えられましょう
日常生活に欠かせない眼鏡
その正しい使い方で
より快適さも増します
ご自分の眼鏡が果たしてどうなのか?
知って次の眼鏡を作りたい方は
当店がお手伝いさせて頂きます
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら