こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
先日に引き続き横顔ご紹介です。
トップ写真の全体像がこれ
ブラック/アンティークシルバー
渋めの大人なカッコ良さ
ヘアラインシルバー
ただのシルバーに留まらず
「智」(ヨロイ)の部分をズームしてみてね。
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2017年2月26日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
先日に引き続き横顔ご紹介です。
トップ写真の全体像がこれ
ブラック/アンティークシルバー
渋めの大人なカッコ良さ
ヘアラインシルバー
ただのシルバーに留まらず
「智」(ヨロイ)の部分をズームしてみてね。
スタッフM
2017年2月13日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
ニナリッチのテンプルが素敵。
もうひとつご紹介いたしましょう。
メガネは横顔になったときにテンプルに目が行きます。
そのとき「まあ素敵」「自分も掛けてみたいな」と思って頂きたい。
だからわたくしスタッフMはいいなあと思うテンプルがあるとご紹介したくなるのです。
とはいえ、もちろん正面の印象も大切ですね。
ナイロールタイプ
掛ける人を選びません。
品の良さをうかがわせます。
ニナリッチにはこの他にも形違いでブラウン系ブラック系などあります。
スタッフM
2017年1月16日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
新作入荷第三弾は男女共に人気のラインアートです。
本日はレディスをご紹介。
フチなしのお好きな方には特に見逃せない。
テンプルは可愛らしくても最高レベルの技術が詰まってます。
掛け心地は変わらず抜群!
他の仲間たちもご覧になってぜひ迷ってくださいね。
スタッフM
2016年11月22日
2016年11月7日
2016年11月1日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
お待たせしました。
ナイキの新作が入荷いたしました。
今日はその中から一つご紹介します。
カラー:サテンブルー
枠のカラーに合わせて先セルも美しいブルーです。
耳からちょっと見えるところにおしゃれ感が出ます。
他にもブラック、ガンメタブラッシュド、ウォールナットなどなど入りました。
シンプルで掛けやすいフレームをお探しの方必見です。
スタッフM
2016年10月25日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
MCMの最新モデルが入りました。
その中から一つご紹介。
カラー:タートルダブヴィセトス
変わった名前!でしょ。
枠に可愛い柄が入ってます。
ほらね。
可愛い柄ですが大人の品の良さを感じさせる横顔
おしゃれさんはもちろんそうじゃなくても手に取りたくなる一品です。
スタッフM
2016年9月10日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
丸みを帯びたフレームはいろいろありますが
本日ご紹介は日本製のHAND MADE ITEMから
ホントに丸いメガネを。
カラー:アンティックゴールド
決して出しゃばらず邪魔をしない
なのにしっかり存在感もあるちょっとレトロな丸いメガネ。
ブリッジ部分はパットなしの一山タイプのカバー付です。
カラーはシルバー、アンティックシルバー、アンティックゴールドがあります。
スタッフM
2016年9月3日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
純チタンのナイロールタイプのテンプルです。
美しい金色が映えます。
純チタンは軽く耐食性に優れしかもアレルギーフリー。
メガネフレームにぴったりの素材なんです。
その純チタンを使ったCONTESSEのフレームが入りました。
こちらは美しいグリーンカラーです。
フチなしタイプです。
上品さを添えて。
スタッフM
2016年7月2日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
当店には掛け心地の軽いフレームがいろいろありますが
今日ご紹介はTUMI(トゥミ)
デザインだけでなく高い快適性や耐久性も追求したブランドです。
このテンプルに使われているのがカーボン。
カーボンは炭素繊維とも呼ばれ軽くて強いのが特徴です。
そしてもうひとつのこだわりがヒンジにβチタンを使っていること。
これらが快適性と耐久性を実現しています。
最後にメガネのケースをご覧ください。
使う時は右の三角形になり
使わないときは左の薄さになります。
これは助かるなあと言う人はたくさんいそうですね。
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら