ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

シワに乾杯!

2016年5月23日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jpのスタッフMです。

先日テレビに吉川晃司さんが出ていました。

あの下町ロケットの財前部長さんです。

その吉川さんのセリフにわたくしスタッフMは嬉しい驚きを覚えました。

彼は言ったんです。

「このシワを消そうとは思わない。これは自分の生きて来た証だから」

正確には違う言葉かもですがまあそんな事。

芸能人でも若く見える事を追及しない人がいるなんてステキ!

だって毎日 テレビでは不気味にシワのない顔だらけで気持ち悪かったんですもの。

ナチュラルなまま歳を重ねる吉川さんとそのシワに乾杯!

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ラインアートはエクセレントチタンという優れた材質を使ってその驚きの軽さを実現しています。

今日はその軽さを生み出す機能性だけではなくテンプルの美しさもご覧いただきましょう。

実はわたくしスタッフMはメガネのテンプルのデザインにいつも感嘆するのでご紹介したいのであります。

トップの写真はご存じ「クインテット コレクション」のテンプルです。
これこそが掛け心地と優雅さを同時に満たしたモダンなデザインです。

 

お次は「オペラ コレクション」

P1060913.JPG

テンプル部分にウェーブ加工を施したことによりしなやかなフィット感が特徴。
加えて縦方向の強度を増したコレクションです。

繊細な複数のエクセレンスチタンが束ねられた華麗で洗練された最高級ラインなんです。

 

今度は全然違う形ですよ。

P1060928.JPG

「ロンド コレクション」です。

アクセサリーをイメージさせるようなテンプルのデザインでしょ。
若々しいイメージを大切にしたいと思うお仕事をお持ちの方などに特におススメです。

 

いずれもフレーム全体のカラーの違いで同じデザインでも雰囲気がまた違う世界へお連れします。

他にもあるコレクションはまた今度。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

オークリーからLATCH(ラッチ)出ました。

ラッチって面白い名前だなあってわたくしスタッフMは思いました。

ラッチって掛け金とかかんぬきとか英訳では出てましたがここでは「かけ止め」を表しているようです。

よくTシャツの首元なんかにサングラスを掛けたりするのを見たことありませんか?

あのスタイルが出来るようにクリップヒンジというのがついているんです。

latch01.jpg

赤い矢印の先の部分

超軽量特殊素材Omatterだから長時間掛けていても快適な着用感が特徴のフレーム。

でも使わない時はこのラッチが活躍ってわけです。

繊細な部分なので使う時には丁寧な扱いでよろしくです!

 

ちなみにこのブルーは偏光レンズです。

もうひとつ通常タイプのサングラスも同時入荷です。

 

この夏、いかがでしょう。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今日は毎年楽しみなロズビーの多彩なテンプルをランダムにご紹介です。

P1060828.JPG

 

P1060843.JPG

 

P1060835.JPG

 

P1060850.JPG

 

P1060810.JPG

 

P1060820.JPG

 

どれも美しく毅然としています。

このフレームを作った人たちの熱い思いが伝わってくるようです。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

八つぁんはやってきました。

「ではこないだの続きを始めようかな」
「はい、近視は見ようとすればするほど見えにくくなるけどそうじゃない眼があるって」

「それは裸眼でよく見える…なんて人に多い軽度の遠視の眼なんだ」
「遠視って本当は遠くも近くも見えにくい目だけど自分の調節力が働くから見えてるんですよね」

「そうなんだ。
調節力で見てるってことは自分の持ってる力以上の仕事をその眼は絶えずしてるということなんだよ」
「一年生でそんなんだったら疲れるからすぐわかりますね」

「ところが困ったことに 疲れ=眼が原因 と気付かれにくいんだ」
「それはかわいそうだ」

「もしこどもが学校から視力検査の結果を貰ってきて1.2や1.5なら注意が必要だ」
「そんなの貰ってきたら普通親は大喜びと思うんですが何を注意するんです?」

「あまり神経質にならなくてもいいんだがちょっと気にして欲しい」
「例えば?」

「読書や近くを見ての作業を長く続けるのが苦手とか持続が難しいとかあとすぐのびをするとか」
「なんかこいつ怠けてるとか飽きっぽいって言われそうですね」

「ああ、でも眼が原因でそういう状態になるってこともあるんだよ」
「そういう子だと親はどうしたらいいんでしょう」

「まずは親が眼が良いのは遠視の可能性もあると知っておくこと」

「遠視の場合は眼が疲れやすいから長時間の近業は負担があると知ること」

「近場の作業をさせるときは間で眼を休ませること」
「体動かしたりボーっとしたり?」

「そうだね。大人だってそうだが体を動かすとリフレッシュするしまたあとの仕事がはかどる」

「ボーっとしてるときは調節を休めるからそれもいいね」
「近視は注意が必要って分かってたけど遠視も結構注意がいる眼なんですね」

「遠視は見ることが眼の疲れにつながることを本人も周りも知らないのが一番のご注意なんだよ」
「眼がいいって喜んでばかりじゃその辛さに気が付きませんね」

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/のスタッフMです。

昨日はブログをアップ出来ませんでした。

このブログの管理画面へアクセスできなかったからであります。

その原因の第一歩はパスワードを忘れたためと次には記述してある手帳を忘れたため。

 

なんてことでしょう。

日常の仕事が8桁ほどの記号の羅列を忘れたために滞ってしまうなんて!!

実はパスワードを求めてくる画面はいつもは出てきません。

でもパソコンも多分安全のために時々聞いてくるんですな。

・・・で油断していたわたくしスタッフMはいくつか入力してことごとく拒否されたわけであります。

そこまでは家に帰ればなんとかできるわけですが急ぐあまりパスワードを勝手に変更しちゃったからまたまたトラブって。

ついにパソコンはもう「間違っています」しか教えてくれなくなりました。

 

それでHP・ブログの師匠へ助けを求めやっと昨夜解除できたというわけであります。

(TT)良かったー

皆様どうぞパスワードをご記憶くださいませ。

 

持つべきは記憶力と頼れる師匠なり

スタッフM

 

COACH メタル

2016年5月15日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

COACHのメタル入りました。

メタルのシンプルで落ち着いた いい奴が欲しい!のあなたへ

P1060884.JPG

コーチは変わらずレディスに支持されるブランドですね。

 

スタッフM

レイバンサングラス

2016年5月14日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今日はレイバンの新作サングラスをご紹介です。

P1060882.JPG

ちょっとクラブマスターに似ていますがレンズの形が違うんです。

丸いレンズがお好みの方必見ですよ。

この他にフレームカラーがブラックも入りました。

 

スタッフM

ナイキサングラス

2016年5月13日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

サングラスの欲しいお天気です。

ナイキのサングラスが入りましたのでその中から一つ今日はご紹介です。

nike01-1.jpg

SHOW-X2
レンズ:グレー シルバーミラー

軽くて耳先、鼻元をある程度調整できます。
限度はありますが度付きも可能です。

タウンからスポーツまで幅広くご利用頂けます。

ひとつあると重宝する一品です。

 

スタッフM
 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

お久しぶりの八つぁん、なんだか不思議そうな顔。

「どうしたね」
「うちの息子が学校の視力検査で近視で悪かったんでメガネ覚悟で眼医者に行ったらそんなにたいしたことなかったんでさ」

「息子さんは何年生?」
「今年入学したピカピカの一年生でさ」と笑顔の八つぁん。

「大勢ってのと緊張と真面目っていうのがこのカギだね」
「カギ?」

「学校と眼医者での結果の違いのだよ」
「どういうことで?」

「まず学校などでの視力検査は大勢を時間内にさばかなきゃならないから一人一人をきっちりは測れないだろ」
「なるほどそうですね」

「そこへもってきて一年生はまだ学校に慣れてなくて緊張もしてる」
「それがまたかわいいんですがね」

「そしてこどもは真面目なんだよ。眼の前の数字や記号を一生懸命読まなくちゃと思って眼を凝らす」
「あったりまえですよ。誰だってそらよーく見ようとしますって」

「実はそこが問題なんだ」
「えっ、一生懸命に眼を凝らして見てはいけないんで?」

「ああ。近視の眼は一生懸命見ようとすればするほど逆に見えにくくなる。特に緊張してると尚更焦るし」
「えーっ、そんなら見えてないと判定されちまうってことになるんですか」

「その可能性があるね。緊張は検査に大敵なんだ。それが秋の検査では良い方に変わる子もいる」
「学校に慣れて来るからですね。ところで見ようとすれば誰でも見えにくくなるんですか?」

「いや、眼によって違うんだ。それといくつかの注意点も含めて今度話そう」

「それからゲームなどで近くを見る時間が多いと視力低下に拍車がかかることを忘れちゃいけないよ」
「…ですよ、ね;;;」

 

スタッフM
 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら