ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

慣れる

2023年9月12日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」https://yoimegane.jp/  のスタッフMです

マスクを付ける事が減りました

 

人混みで久しぶりに付けると

息苦しい…

こんなに息苦しかったっけ?

 

そうか…

思えばこれまでの数年間

毎日付けてきて

体はすっかり慣れていたんだな

 

体は与えられた環境に適応してくれる…

 

 

これは目も同じ事が言えるかと

 

例え少々見え方が変化しても

それが続くと気にしない時間が増えたり

 

合わない眼鏡であっても

我慢して掛け続けると

なんとか日常生活は出来たり

 

いずれも

それがすっかり当たり前みたいにもなって

 

 

慣れること自体は

人が生きて行くのに欠かせない

 

だから

慣れるって

 

諸刃の剣なようなものかもしれない

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

いつもご愛顧頂きありがとうございます

 

早速ですが

明日月曜日は定休日です

 

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

まだまだ暑いものの

伸びた草の近くを通ると

♪Riririrrrr…虫の音が聞こえてきます

leaf05-2.jpg

 

この頃になると

人の体も夏に溜まった疲れで

少しオーバーワークしただけで

体調を崩した…なんて話もききます

 

忙しい日々かとは存じますが

体を横たえて休憩することをお勧めです

 

そして本格的な秋に存分に楽しめますよう

 

そしてその時は

自分に合ったメガネをぜひお供に

 

きっと役立ちましょう

 

スタッフM

 

青空!!

2023年9月9日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

今日の大阪は

 

ぴーかん◇晴れ!!

 

空気は澄み

空に遊ぶ雲も白くて素敵◇

cloud33-2.jpg

こじつけなんですが…

なんかカケッコしてる人に…

見えなくない…?

 

 

こんな日は

せめて隙間時間だけでも

もう何も言わず考えず

ただただこの空を見上げて

幸せな気持ちです

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

こんなときの赤ちゃんの目

どうなってるか

前から見てみると…

 

eye3.jpg

内側に寄っています

(抱っこしている人には見えない…)

 

これは

近くを見る時は誰でも起こる現象で

通常であれば

眼球が内側に寄ったり

また戻ったり

それを適度に繰り返すことで

見る力も付きます

が…

 

近くを見続ける距離とそして時間

これを留意することが

特に赤ちゃんという未発達の体には不可欠です

 

そして見る対象がスマホということも

 

スマホで子供に見せるとすれば

恐らく何かの動画かと思われます

揺れる電車の中で

動く小さな画面を

至近距離で見続けること

これは目と脳を疲弊させますし

眼球が内側に寄った状態が続くことになります

 

赤ちゃんはそのうち眠ることもあるでしょう

それは脳が疲れてもう耐えられない;;;

 

もしくは

その結果体を動かしたくなる…

つまりイィィ…っとなってくる

 

するとおとなしくさせようとスマホを見せたのに

じっとしていられない行動を取るかもしれません

 

大人であっても

光の強いものをすぐ目の前で見続けると

かなりのダメージがあります

疲労感やイライラ感が出てきます…

 

…赤ちゃんはその何倍、何十倍と感じていると思われます

 

身体的なことでは

内側に寄った目は

片方が戻らなくなったり

場合によっては

両眼の動きも悪くなったりする可能性が「大」です

 

そして更に

対象が電子機器であるということ

色んな光が出ています

それには目が浴び続けると有害である情報もあります

 

まだ発達途中の体への影響も懸念されるものです

 

抱っこしている人が気が付きにくいのは

赤ちゃんの顔が見えないことと

自分はスマホを下に離して見ているため

自分は楽な状態であるからです

 

対して赤ちゃんには

直近目の前にスマホ

もしくは少しうえ目

なので赤ちゃんにとっては悪条件

 

わたしたちでも

パソコン画面やスマホは

少し下方で見る方が目が少しでも楽です

 

こうした光景が

電車などの乗り物の中で

散見されることが増えてきた感ありますが

 

どうかこれらのことを知って頂きたいのです

 

そして守って頂きたい

未来を生きる目を

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

電線に

スズメが鈴なりってすごいなぁ

 

 

…って思いながら近づくと

 

 

全然違った;;;

densen03.jpg

調べたら

鳥よけでありました

 

どこにでもある訳ではないようで

ここではクリニックの建物前の上に

 

通院の人への配慮でしょうか

 

 

電線に小さい黒いもの=スズメ

という思い込みがあれば

頭の中はその図で一杯

 

見ている目はスズメにしか見えさせてくれない

 

ここでフト

んなわけあるかな?

という冷静な思考に変われば見え方も変わるのかも

 

脳と目には繋がりがあると感じる出来事

 

 

事実を目にして

ハハハ…

 

見間違いも

笑って終わるものなら平和であります

 

スタッフM

*明日9月7日木曜日は定休日です

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

「iCLO」(アイクロ)

(eye closureをもじって名づけられた)

という言葉があることを知りました

 

***

漫然と目を開けているだけで

実際には眼を閉じても支障がないときには

安全な環境を確保したうえで

短時間でも目をとじること

***

 

という内容で

目を閉じることを提唱した言葉です

 

そして目を閉じることを意識すると

目に涙を供給してドライアイ対策にもなるよというお話です

 

 

例えば私たちがパソコン作業中

まばたきは通常の4分の1程度まで激減するとか

 

PCを使ったお仕事をする人は

まばたき減少の結果

ドライアイ症状に悩まされている方も多いのでは

 

まばたき減少の理由はもうご存じの様に

休みなく画面を見続けてしまうから

 

つまり目に涙が少ない状態も続く;;;

 

 

しかしながら

パソコン作業中を考えると

何もずーっと画面を見続けなくてもOKということあります

 

例えば、内容をどうしようか

次の文章はどんな言葉がいいかな

…と思考する時なんて

目を閉じながらでも考えられます

 

目を閉じることは

涙の蒸発を防ぎ

角膜露出時間も減らせます

目を開けたり閉じたりの回数増え

まばたきと同じ効果も

 

 

簡単で費用いらずのドライアイ対策の一つと言えるでしょう

 

 

早速…

このブログの文章考える時

わたくしも目を閉じること度々

 

いつもより乾燥感が少ない…です

まばたきも回数増えたよう

 

意識するとしないの違いを体験した次第です

 

 

自分の体が出す涙という天然の保護物質

この素晴らしい涙が活躍しやすい環境にして

目を大切にしたいと思いました

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

いつもご愛顧ありがとうございます

本日9月4日月曜日は定休日です

 

9月からまた通常の定休日に戻りました

月曜日・木曜日です

 

8月はご協力ありがとうございました

 

9月からまた火曜日もご利用ください

お待ち申し上げます

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

明暗くっきりの空

 

一度に黒雲くんと白雲さんが

 

しかもそのどちらにも

これが目で…顔に見える~って部分あるし

(ちょっと難しい;;;)

 

雲は絶えず形を変えて行き

まるで早送りの物語のようです

 

 

今夏はのんびり雲を探すこともなく

過ぎていきましたが

夏の最期に見つけた明暗ある雲

 

秋の空にはどんなドラマがあるか

もうそろそろお出かけを楽しんでくださいね

 

でもまだまだ日差しはキツめ

出来ればまぶしさ避けが入っているメガネだと楽です

 

スタッフM

*明日9月4日月曜日は定休日です

どうぞよろしくお願い致します

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

モンクレールの最新モデル

入りました

 

ml5192-v001-2.jpg

ML9152/V-001

 

こちらは

新作で すでに人気も高いフレーム

 

そのフレームに

あなたの今の眼が求める情報を

 

確かな情報のレンズを入れることで

眼もブランドもより輝き始めることでしょう

 

こちらは

ML5193-H/V-013

ml5193-hv013-2.jpg

 

お値段はいずれも

税込価格 45,100円です

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

「Living in a bubble」

 

美しい一枚です

本当に…

 

9月のニコンカレンダーはイギリスから

この撮影者は女性名でした

 

わざわざ女性名と記したのは

これまでそんなことに気が付かなかったからです

 

 

タイトルをどのように訳するのか

本意はわかりませんが

泡(あぶく)の中に住んでいる…直訳過ぎましょうか

 

その奥に隠された思いが詰まっていそうです

実際にはいく通りかの意味があるようですが…

 

 

恐ろしい現実も示唆しているようで

美しい画だけに

じわじわと怖さも感じてしまうのは

わたくしだけでしょうか

 

 

しかしながら

この写真はどのようにして撮られたのでしょう

 

水滴が落ちていくその一コマ…?

こんなにハッキリとその落ちていく瞬間が捉えられるのだろうか…

 

いやいやこれは機器を使っての技術だよ…?

 

写真に関してはずぶの素人ですので

 

でも謎はなぞのままが楽しい♪

 

だって有無を言わさないほどの

美しい写真◇◇なのですから

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら