こんにちは「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.ne.jp/ のスタッフMです
真夏並みの暑さです
植え込みのアジサイもグッタリ
お水ちょうだい…と訴えてます
お日様はギラギラ
こんな日の外出は
偏光調光のレンズ入りメガネが重宝しますね
自分に合うのはどんなレンズ?
希望のシーンにはどれを?
などなど
何なりとご相談ください
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2024年6月14日
こんにちは「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.ne.jp/ のスタッフMです
真夏並みの暑さです
植え込みのアジサイもグッタリ
お水ちょうだい…と訴えてます
お日様はギラギラ
こんな日の外出は
偏光調光のレンズ入りメガネが重宝しますね
自分に合うのはどんなレンズ?
希望のシーンにはどれを?
などなど
何なりとご相談ください
スタッフM
2024年6月12日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
10日ほど前に見つけた雲です
まるで小さな炎のような雲だなぁ
ちょっと画像にお絵描きして…
ロウソク…
大空の雲を自由に遊んで 楽しむ♪
スタッフM
*明日木曜日は定休日です
また金曜日お待ちしております
2024年6月7日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
一つ一つの部分が優秀
それが土台になり
最後に
さあうまく動いているかな?
を点検できること
全体を見て判断、修正できること
そういう目は
なくてはならない最後の大切な部分
近くばかり見ることの多い世に
欲しい目
スタッフM
2024年6月5日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
美しく新鮮な青梅が届きました◇
本日のブログは
この梅を待ってから…^^
このプリプリの青梅たちは
多くの手によってここへ来ることが出来ました
良い梅の成る木を育てるには土づくりから
土を耕し栄養を与え
梅の木を植え育て
やがて実をつける
特に農薬を使わない自然農法の梅は
害虫や災害対策や
土壌を豊かにする工夫と多岐に渡るそうです
文章にするとわずか数秒で終わるけれど
多くの時間と労力があることを
忘れてはなりません…
そしてやっと実った梅も
適した時期に
一粒一粒を摘み取って
運んで箱に詰めて…
そこに至るまでの長い道のりを経て
この梅は我が家にやってきてくれました
その大切な梅を
さあこれからわたくしの番です
美味しいものへ変身させるべく
真剣手仕事です
なんといっても
梅というものは
これからの梅雨、暑い季節に
少しでも体を助けてくれるものの一つになります
ご家庭でお腹の弱い子やお疲れの人にも
秋口に病気せず風邪も引かず過ごせる…
そんな大きな可能性を秘めた
「梅」ですよ~
世の中には出来上がったものがたくさんありますが
そこへ至るまでの道のりを
梅たちは教えてくれてるようです
スタッフM
*明日木曜日は定休日です
また金曜日のお越しをお待ち申し上げます
2024年5月28日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
「こちらは〇〇です
あなたのお尋ねになりたいことはなんですか?」
電話口で
アニメの主人公みたいな
可愛い声の主が明るく元気に尋ねてきます
その主はAIさん
初めての対応に一瞬言葉が出ず
ーモゴモゴ…ー
すると再度元気に同じ問いかけが
二回目は気を取り直して
ーあの、メールが届いてませんが…ー
AIさんはそれをスルーして同じ調子で同じセリフを
あぁ、何か証明がいるのかな…
ー×××…××という番号を持っていますー
それもAIさんはスルー
「こちらは…です
何をお聞きになりたいですか?」
そのあと数度同じ状態は繰り返され;;;
ーアカン;;;通じん;;;どうしたらー
ええい、もうやぶれかぶれだー!
ー人間に繋いで~ー(お願いだれか~)
心の叫びが声に(^^;;
な、なんと
「わかりました。担当者へお繋ぎしますね…」
AIさんは可愛く引き下がります
ーえーっ!!! それで良かったん~?!ー
やっと繋がりました!
淡々としてはいるけれど
『人』が出てくれました
その方は内容に対応する人でなく
単に内容で振り分ける役目
そこでやっと内容を伝えると
本当の担当者からの連絡待ちとなりました
小一時間ほどして
電話をしてきたのは適切な対応の出来る人間!!
いや お人
適切でほどよいトーンの声が聞こえてきました
くどくない距離感のある
温かみある好ましい声
何より
こちらの辛さに寄り添う心あり
しみるぅ…
まるで砂漠で貰ったお水のよう
ーあなたとお話出来てとても嬉しいです!ー
心からの思いです
(TT)(TT)(TT)…
AIの機能は未来には不可欠と言うのは重々わかっております
あぁでも『人』がいない接客が
こんなにももどかしく不安大で
心が折れそうになるものだなんて
まっ、
最後のやぶれかぶれが
オチになり
ちょっとクスって笑えたのが
救い…かなぁ
スタッフM
*本日火曜日と明日水曜日は15時開店営業の日でございます
どうぞよろしくお願いいたします
2024年5月26日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
お人の見え方は
その人にしかわからない
誰も自分の見え方しか知らない
もし見え方に不調を感じる人があれば
その人の訴えを基にあらゆる手を尽くすのみ
わからないのに
誰かの見え方を改善できるとすれば
そこには
積み重ねられた経験と知識技術と
そして想像する力
眼科医療に従事する
ドクターや看護師や視能訓練士
そして
眼鏡屋と
回復改善を願って
自分のことではない誰かの見え方を想像しながら
精一杯の努力をし続ける
想像した物自体は
自分だって見えないし
人のも見えないけれど
不思議だが存在するよう
想像力ってすごい
人が懸命に勉強したり
色んな経験を積むのは
その想像する力を強めるため…かもしれない
とさえ思える
スタッフM
*明日月曜日は定休日でございます
どうぞよろしくお願い致します
2024年5月25日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
最近は
PCで何かをすることが増えました
すると
PC画面に目はくぎ付け状態
当然目は疲れます;;;
そんな作業が続いたら
緑が恋しくなるのはなぜかしらん
さあ外に出て…
緑色や~い
おおっ~たっぷりの葉っぱ
これはイチョウではないか
なんてご立派な成長ぶり
大きな木を見上げます
…でイチョウの葉っぱの形と言えば
二つに割れたズボン型
いくつかに割れた手のひら型
割れてない扇形
とあるのを思い出し
(以前サイトで発見)
この木の葉っぱはどうかな?
その葉っぱの一枚一枚をじぃ~っ
目のすぐ近くのPC画面と違って
離れた場所の葉っぱを見るのって
目も心もリラックスするから不思議
形たまーに違うのはあるけれど
大半が扇型のよう
…と見ているうちに
なんだか元気になってv
長時間のPCのあとは
こんな目の癒しもございます◇
スタッフM
2024年5月15日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
今年はもういいかなぁ…
って思っていたけれど
だって昨年いいのが撮れたし
目の前をこれ見よがしに
「さあ、撮ってごらんなさ~い」
な~んて
いいながら(言ってるのか? ^^;;)
とにかく目の前を何羽も飛ぶ飛ぶ
しかもそれが美しい◇
そうかと思うと
時に風にあおられ大慌て;;;フラフラ
ププッ オモロい
…こんな姿みると…
あっ良い画!
なんてついスマホ取り出してしまい
結局今年もツバメさんたちに振り回されているわたくしです
…で今年は小さいものばかりでしたけれど
ちょっとすごいのが撮れました!
わかりましょうか
水たまりの上を飛ぶ姿が
なんと水面に映ってる~!!!
…ようなんですが…
それとも二羽?
不思議な画です
*スマホでは全然わからん;;;というのが判明スミマセン;;;
いつもながら
カメラの性能の低さが恨めしいが
それでも
いつものああ良い眼鏡と共に今年も楽しみましたぞ♪
スタッフM
*明日の木曜日は定休日です
また金曜日にお待ちしております
2024年5月12日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
大昔
幼稚園や小学校に通っていた時代
母の日に赤い折り紙で作りました
*カーネーション*
そして先生はお話されました
お家に帰ったら
これを渡すとき言いましょう…
「いつもありがとう」
時は流れ
その時代時代で色んな変化が
花の色が多様になったり
行事そのものがなくなったり
いま巷では
この日の宣伝文句に使われる一番多い言葉が
「お母さん ありがとう」
だけどね
ありがとう…って
この日に限らず
いつだってそして何回だって言っていい言葉なんだよ
そしてそれは
感謝したい誰にだって
言っていい言葉
言っていいというより
言って欲しい言葉…かも
いつも静かにそっと待っている人へ
届け~◇◇◇
「ありがとう」
スタッフM
*5月13日月曜日は定休日でございます
2024年5月5日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
こんな年になっても思い出す
ある年の子どもの日
父が誘ってくれてサイクリングへ
父のこぐ自転車の後部に乗って
町巡り
小学生のいつか?
どこを巡った?
そんなことも…うーん???
けれどあの父が乗せてくれた
ということだけは鮮明に覚えている
いつもは子どもと遊ぶなんてこともなく
ただただコワい存在の父
自分にとっては???;;;の日だったに違いない
だけど今はいい思い出としてそっと持っている
父なりに何かの思いがあったのかなと
今や子どもの日に限らず
優しいパパママが
日々子どもと付き合ってくださる光景も珍しくない現代
そんな時代の子どもの日って
結構親も大変なんだ
今 子どもの君たちへ
今日がくそ面白くないなんて思っていないかな?
だけどね
ずっとのちに懐かしむなんて
その時は意外とわからないもんなんだ
言えることは
ご両親はほんとはいつも
君の喜ぶ顔を見たいということさ
スタッフM
*明日5月6日月曜日は
当店定休日でございます
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら