ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

公衆電話

2017年8月25日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

あれ?なんか変

ある駅近で見た公衆電話。

 

何か書いてあります

phone02.JPG

「イタズラ防止投入口設置」と

こんな形初めて

 

正面からはわかりにくいので

別の角度から見ると

phone03.jpg

曲がった煙突みたい

(画像ないので手描きにて)

慌てていたり

目が悪かったりすると

手こずりそうな気もする

 

この形で果たしてイタズラは防げているのでしょうか?

そもそも普通のだと

どういうイタズラされるのかしらん?

同じ街の他の場所では見かけない

不思議な公衆電話のお話

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

テンプルのデザインが素敵なメガネフレームはたくさんあります。

 

本日はラインアートのオペラコレクションから

 

繊細な複数のエクセレントチタンが束ねられたテンプル

xl1413gn-3.JPG

この美しさは一つのアートの様

美だけに留まらず

掛け心地は最高

しなやかでその上強度に妥協なし

 

そして爽やかなカラーにくぎ付け

 

スタッフM

凛と立つ

2017年8月22日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

まっすぐ伸びて

前を向くひまわり

 

ビルを背にした空地

目の前には大きな道路

行きかう車車車…

 

その花の視線を感じながら歩く

夏の午後

 

スタッフM

べっ甲の美しさ

2017年8月21日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

特別注文のメガネがあまりにも美しいのでご紹介したくなりました。

 

べっ甲は海亀の一種タイマイの甲羅。

肌に合う掛け心地の良さ

美しい光沢

壊れても半永久的に修理可能

など昔から珍重された材質です。

 

そのべっ甲とチタンを組み合わせたフレーム登場です。

各々に施された美をご覧ください。

 

このフレームに使われているのは上トロ甲

bekko-2.JPG

この美味しそうな…おっと飴ちゃんではないけど

とろけるような色合いでしょう?

べっ甲の良さを守るクリアコート仕様です。

 

bekko-3.JPG

ヨロイ部分はよーく見るとラメ状に

 

bekko-4.JPG

そしてレンズ

レンズの上部の白っぽく見える部分にご注目

ファセット加工してあります。

途中から削りを入れて美しさをさらにおしゃれに変身させています。

 

ご注文を受けてお作りいたします。

 

スタッフM

サングラスの危機

2017年8月20日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

この暑い季節

車内にサングラスを置き忘れて

えらいことになった人;;;いるのでは?

 

夏の車内温度は

対策しているいないも含め

50~70度を超えると言います。

それはやけどはもちろん

物によって爆発や変形をもたらす温度です。

 

メガネやサングラスもそのひとつ。

材質のプラスチックは熱が嫌いです。

 

車内に短時間置いたくらい大丈夫と思いきや…

パッと見はわからずとも

よーく見ると細かいクラックが入っているかも。

その繰り返しはフレームもレンズも劣化が加速します。

 

サングラスは特にご注意。

メガネは掛けたままが多いけど

サングラスは屋内に入る時外す可能性大。

外したら持って出てくださいね。

 

クーラー消して締め切った車内は

温度もぐんぐん上がります。

 

あなたのお気に入りのサングラス

異変を見つけたらご相談ください。

 

スタッフM

そうでした

2017年8月19日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

日常でつい忘れがちになること。

神様が時時こんな形で教えてくれるんですね。

 

スタッフM

ハツユキカズラ

2017年8月18日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

遠くから初めて見た時

ピンクや白の蝶の一群だ!と興奮。

 

近づくと斑入りの植物でした。

でもまるで蝶々が飛んだり止まったりしているかのようでしょう?

その愛らしい姿に

思わず笑みがこぼれました。

 

名前を知りたくてネット検索しましたがなかなか見つかりませんでした。

でもようやっと判明!

 

ハツユキカズラ…初雪葛と書きます。

そう聞くと

確かに初雪が積もったよう。

 

新芽が濃いピンクで

育つにつれそれが薄くなり

斑点が出来て

ついには緑一色に。

生育の活発なときはそれらが入り混じってカラフルなんですね。

 

ちょうどそのカラフルな時に出会いましたね。

実は7月間近な頃でした。

もう緑一色になってるのかな。

めったに行かない街ゆえ気になる~

 

スタッフM

良い見え方を得る

2017年8月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

自分の周りのご年配の例で学ぶことは色々あります。

その中でも眼に関することにはとても無関心ではいられません。

 

どうも見え方の不自由さは

その人から興味や楽しもうとする気力を奪う事があるようです。

 

若い時は趣味がたくさんあったのに

いつの頃からか全く手をつけなくなったなんてことも。

見るのが煩わしいから…

疲れるから…

 

人が受ける情報は80%を眼から得ると言われています。

その眼が情報を受け取りにくくなると言う事は

つまり脳に行く刺激が少なくなるということに繋がるのです。

 

少々見えにくいなあ・・があっても

若い時は自分の持つ力でいくらでもカバーしてくれました。

意識もせずに済みました。

でもそれは永遠ではないのでした。

 

詳しい検査をする眼鏡屋としては

自分の眼に適応力のあるうちに

良い見え方をするメガネを得て欲しい。

 

自分の眼が気持ちよく見えるということは

脳も気持ち良いということ。

以前も登場したこのことは声を大にしてお伝えしたいことです。

その対象は

実は老いも若きも全ての人へ!

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

外国から日本への旅行者をインバウンドと言いますね。

大阪駅周辺でも外国の方を多く見かけるようになりました。

受け入れ体制も進んでいるようで。

 

その一つかも

umeda01.JPG

ずーっと向こうにビルから出たブリッジが見えますか?

 

もう少し寄ってみましょう。

umeda02.JPG

左のビルは梅田のヨドバシカメラ

右はルクアから出た所の広場

 

これまでルクア側からヨドバシに行くには遠回りでした。

目の前に見えているのに

外国の方に聞かれた時

行き方を説明するのが大変でした。

 

それがアッという間に行けるようになりましたv

便利!

しかしいつの間に~

 

今後多くのインバウンドが見込める

いや実際増えているから実現したのかな。

 

なんと凄いのでしょうね。

数が増えると大きな力が動くという見本のような。

 

良いことを実現するために動いて欲しい大きな力。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

カラーリフレッシュされた

人気のガンメタル

 

知的にきらり

rx8727D1166-2.JPG

RX8727D

仕事もオフも

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら