ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

日本にはまだまだ本物の美味しいお塩があることを知りました。

そのお塩が生まれる場所のひとつが鹿児島県の徳之島にあります。

お塩は海水から作られます。
この「ましゅ」は隆起性サンゴ礁の群生する透明な海水からできるそうです。

ほらこんなに美しく輝くあら塩(白いお皿で目立たなくなって(TT) )

P1060225.JPG

この塩は気の遠くなるような過程を経てできるそうです。

岩場に溜まったミネラルたっぷりの海水を太陽熱で濃度を上げ
それを約20時間かけてゆっくり丁寧に薪で煮詰め
自然乾燥で7日間
さらに天日に干す…

言葉でいうのは簡単ですがこれを人がやるには忍耐のいるお仕事に違いありません。
このお塩の一粒一粒がその労力のまさに結晶なのですね。

人間の体に欠かせないお塩がきれいな海水からできることは幸せなことです。
そしてそれを手間暇かけて作ってくださる方がいらっしゃるということは有り難いことであります。

今日木曜日はお店がお休みです。

そんな朝ご飯のトマトにこのお塩をパラパラっと掛けて頂いてみました。

tomato.jpg

あっ、美味しい!
トマトの味が生かされて旨味を倍も感じます。
これからお料理の腕が上がるかも~(^O^)

このお塩を頂くとき青い美しい海が目に浮かびそうですv
大切に頂きます。

このお塩を作られた方、そしてわたくしの手に届くまでにかかわってくださった方々に厚くお礼を申し上げます。

貴重なものをありがとうございました。

スタッフM

 

 

 

石けんがいい

2015年10月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

昔からできるだけ石けんを使うぞ!のわたくしスタッフMであります。

石けんは体用から洗たく用、台所用とあります。
わたくしは無添加の石けんが好き。

石けんの良いと思うところは落としすぎないこと。

きっとそれじゃ困るっていう人は多いでしょう。
すっきり汚れを落としたい!って。

だけど汚れをしっかり落とすには汚れの奥まで入り込まないと無理ですね。
奥に入り込むのが「汚れた部分だけ」だといいんだけど。

 

石けんは肌にもそして環境(水資源)にも優しいんです。
紀元前2800年頃から作られ使われてきた最も安全性の確認された物質だそうです。

スタッフM

 

 

 

鼻呼吸を

2015年10月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

最近お咳をする方がぐっと増えた気がします。
空気の乾燥は喉を傷めやすいですね。

普段大勢の人が歩いているところでふと光が差し込んだところに
すごい量のダストが舞っているのを発見することがあります。

わたしたちはこんなすごい埃のなかにいるのだと知るのです。

だから
せめて鼻呼吸をお勧め。

口呼吸だと埃の中のよくないものがダイレクトに体に入ります。
でも鼻呼吸のときは
鼻から入った空気は天然の清浄器の役目をする鼻腔などを通っていくので
肺に到達するまでにはずいぶんきれいになっているそうです。

風邪予防のひとつは「鼻呼吸」です。

それと鼻呼吸の利点は顔も引き締まる!!んですから(^^)

スタッフM
 

ハチミツで試す

2015年10月11日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

口の中に違和感を覚えました。
これは口内炎へ進むというサイン。

いつも10日ほど痛むのでそれはもう嫌だ、
というわけで今回は早めに行動。

純正ハチミツをその違和感のあるごくちっちゃな「ブチ」に付ける。
これを一日に数回。

たまたまかもしれないけれど
これが効いちゃった )^O^(

どうもコツはまだ粘膜がほんのちょっとブチッと感じる位のときに付ける
…とよろしいのでは。
あくまでもこれはわたくしスタッフMの体験でありますのでご参考まで。

ただ一歳未満の赤ちゃんにはハチミツはまだあげないでくださいね。

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/  のスタッフMです。

スマホと格闘の日々、ついに体に異変が。
頭がくらくらして目が回るような、
ずっと眠たいような、
体がしんどくて具合が今一つ
やっと「あっ、スマホのやり過ぎだ」と気が付いたわたくしスタッフMです。

そうとなれば早く手当しなくちゃなりません。
まずはスマホにPCはお預け。

体の不調は自分で解消するのが信条のわたくしであります。

いくつかの中から今日は湿布をすることにしました。

P1050687.JPG → P1050690.JPG

今日は精油ローズマリーを使います → 洗面器に熱湯を注ぎ

P1050691.JPG → P1050692.JPG

一、二分おいて一滴  →  タオルの両端をもって浸します

お湯は熱いので十分に気を付けて絞ります。
そして、そのタオルを首のうしろに当てます。
温かい~
肩の筋肉をやわらげ血行を促し目の疲れを癒してくれます。

ローズマリーはめまいがするときにも使用する精油。
そして元気もくれます。

数度熱いお湯に浸して・絞って・当てるを繰り返すと
気が付けば肩が軽くなりすっきりしているのがわかります。

もし精油がなければお湯にタオルを浸したので代用しても
しないで辛いよりずっといいと思います。

目が疲れたらつい目を触ったりしがちですが
こんな離れた場所を温めるやり方で解消することもあるっていうご紹介でした。

皆様も目の使い過ぎにご注意くださいね。

スタッフM

 

 

毎日300段

2015年9月28日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/  のスタッフMです。

 

毎日適度な運動をするのが良いと知っていてもなかなかのわたくしスタッフM。
そんなわたくしの唯一の運動は「出勤で歩くこと」

4つのラインの電車に乗るとき階段がたくさんあるので
せめてエスカレーターを使わずに上り下りをして

それが運動のつもり(^^;;

数えたら302段ありました。
これは通勤の電車関係だけの階段。

こんなことでも毎日続けると、「違うんです!」

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

元気に頑張っていますが
さすがに疲れたー…
というとき助けてもらうものの一つに「ノニジュース」があります。

ハワイで古くから飲まれているジュースです。

003.JPG

こんなポーションタイプは持ち運びに便利

008.JPG

わたくしスタッフMの姉が送ってくれました瓶に入っているノニ
なんでもミネラルやら栄養もたくさん入っているナチュラルなジュースです。

そんな助けを貰って今日も元気にお客様をお迎えすることができました。

来て頂いたお客様もノニジュースも感謝であります^^v

スタッフM
 

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら