ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

「靴を買う時はね

自分の足に合わせられるのを選びなさいよ」

 

腕の良い靴職人さんの言葉です

 

人の足は様々

そして同じ人の足であっても

左右の大きさや形が微妙に違いますね

 

だから

売っている靴をそのまま履くと

片方はいいけど

もう片方がやけに痛い…なんてざら

 

オーダーメイドが一番でしょうが

そうもいかない

 

快適に歩きたいなら

手を加えられる靴を買うのが一番と

 

手を加えられる靴とは

各パーツがそれぞれ修理交換出来る素材と作りになっていること

中敷きが取り外せることも重要

 

そうすれば狭い所は広げて

足りない部分を補充して

当たりが硬ければソフトにして

…等々

その足の形に添うようにできます

 

そして

修理をしながら長く履ける物

 

 

これってメガネと似てるなぁ

 

メガネも買ったままではぴったりしない

それでお一人お一人調整するところがそっくり

 

目から耳までの距離や

左右微妙に違う高さバランス

それらは最適な見え方を実現するのに欠かせません

 

そして歪んだ時に

修理可能なもの

傷んだパーツを交換出来る物

そういう素材と作りが良いというのも似てます

 

何より人の健康維持に大きく関わっていると言う共通点があります

適応力旺盛な時代には気づかない

でも年を重ねるほど

その大切さに気づかされる

眼と足の健康

どちらも毎日使うからそれが快適かどうかは生活の質に関わってきます

 

あっ、それともう一つ

忘れちゃならない歯の健康!

 

それぞれに良い職人さんやお店お医者さんに出会うといいですね

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

しばらく雨や曇りの暗いお天気が続いたあとに

突然のお日様と残暑到来!

 

こんな時に外を長々歩く羽目に…

久しぶりのピーカン晴れは眩しさが堪えます

 

そういう時にこそ出番です

サングラス

 

遠近両用で作ったサングラスが活躍した日でありました

 

真夏とはまた違った眩しさは

太陽の位置が変わったからでしょうか

目に光が飛び込んでくることも

 

度数の必要な眼に心地よい

度入りのサングラスをどうぞ

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

日常生活で体をぶつけることが増えた…

 

眼が原因でよく見えてないのでは?

確かにそれはあるでしょう

でも今日のテーマは違います

 

物忘れの一つ?

年々ひどくなるって人もいるかも

現在状況を忘れて次の行動へ移る事

 

今自分は何をしていたか

と言う事をすっかり忘れてつい動いてしまった結果

 

 

立ち上がったその上に

引き出し出てない?

ドアノブや何かの取っ手ない?

 

テーブルの下のお掃除中

一生懸命はいいけれど

忘れて立とうとしてない?;;;

 

それから

入口の戸の開閉確認済まぬうち

体が入ろうと慌ててない?

 

慌てても体が適応してくれた

そんな時代が遠ざかりつつある…

 

例えば頭を打ったら

その時は何ともなくとも

それからひと月経った頃

体に何らかの症状が出ることがあるそうで

それは本当に怖い話

 

だから特に頭はぶつけないように

心にゆとりと慎重さを忘れずに参りましょうぞ

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

9月スタートしました!

 

今月は中国から

 

夜空(8月のカレンダー)をいつまでも見ていたかったけれど

9月になった途端気持ちは急に秋

この棚田の黄金色がしっくりきます

 

天使のはしごと雲海と棚田と人

一つでも欠けると魅力半減でしょう

 

この瞬間を切り取れるのも

良い技術・良いセンス・良いカメラ

そして良い見え方の眼

が、あればこそですね

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

今日で8月もサヨナラ

月が変わる前にやっておくことなかったかしら?

 

たった一日違うだけで

お得なサービスが終了

何かの提出締め切りも終わり

などなど…

 

自分に関係するものはないかしら?と

月末ってどうも気持ち落ち着きません

 

9月は新学期もスタート

この夏大きく成長したのは

子どもだけじゃありませんね

 

きっと

一生懸命お勉強した大人だって

 

さあ秋も良い見え方のメガネで活躍してくださいね

 

その準備はもう出来ましたか?

まだの方はお早めに(^^)

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

時々 

目を細めて物を見る人を見かけます

 

「目を細めることで見え易くなる」

残念ながら

ラッキー!じゃないんですね

 

このような場合

その眼には乱視や近視他があるようです

 

それを放置は

正しい見え方の眼から遠ざかる事に繋がります

 

それはどういうことかというと

脳がきちんとした情報を得られない

ということなんです

 

もし学校その他の視力検査時に

目を細めて視標を見て結果が良くても

それはその眼の正しい姿ではありません

 

大人だったら自身を振り返り

こどもには家族が

それぞれ物を見る時の様子をチェックしてみてくださいね

 

もし目を細めるようなら

裸眼さんはメガネへ

メガネさんはレンズ交換へ

 

当店で詳しく検査いたします

 

スタッフM

 

 

蜂(ハチ)

2019年8月29日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

 

画で表現すると可愛い君

hati1.jpg

そう君のこと

 

あま~いハチミツ集めてくれるし

愛嬌あるキャラだし

嫌いになれない

 

だけど

刺されて死んじゃうのは勘弁願いたい

だから人の住んでる所に巣を作られたら駆除もさせてね

 

その代わりこちらも気を付けるよ

 

まず君たちの生態を知らなくちゃね

 

野や山に入る時や庭先での草刈り時にも

香水や匂いのする物は体に付けず

お花みたいな色の服は止めて

素肌を出さず

白っぽい色の長袖長ズボンに帽子に手袋

そして刺された時のケアの仕方を知ってお出かけするよ

 

君たちをむやみに興奮させず

そして攻撃されたと誤解させないよう

姿を見かけたら

そぉっと退散するよ

 

これでどうだろう

 

お互い仲良くしよう

 

スタッフM

 

セミは一体どこへ?

2019年8月28日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

セミの抜け殻を発見してから

ひと月と数週間

 

今はもう姿は見えねど

木々にヒグラシのような鳴き声あり

 

これまで活躍していた

沢山のセミたちはどこへ…?

 

きっと

また大地へ戻って行きましたね

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ご病気でもないけれど

何度検査しても視力の出ない眼

という場合があります

 

これはそれまでの人生で

遠くまでしっかりすっきり見たことがない眼であるとも言えます

 

幸か不幸か

日常生活に困らない見え方を持つと

自分の眼がどういう状態かあまり気にせず暮らせます

 

生れた時からの見え方が

その眼にとっては当たり前

離れた場所が少しぼやけていても

それが普通で暮らせばそれがその眼にとっての普通

 

その眼の主の脳もそれが当たり前

そのままで大人になりきってしまうと

もうそれ以上は視力を出せない

 

実際は子どもの頃に

良く見える視力を得た体験があれば

視力が出る可能性が残っています

 

だから子どもの時に

近視状態(他にも遠視、乱視等)をいつまでも放置しないで

視力をきちんと出してやることが大切なのです

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

メガネで見え方が良くなった方の感想は色々あります

 

その中で特に印象的だったのは

「お家のお風呂場が

結構汚れていたのに気が付きました」

 

お風呂に入る時は大抵裸眼です

だから矯正の必要な眼なら

隅々や壁の薄汚れもわかりにくく

汚れに気づかずにいることもありましょう

 

それが

メガネを掛けてお風呂場に入ってみたら

なんと  (><);;  だった

と言う訳でした

 

色んな所で活躍する良いメガネですね

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら