目覚ましは音より光
2021年8月24日
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2021年8月24日
2021年7月18日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
乱視
それに対するイメージは人それぞれです
わぁ大変と思う人がいる一方
普段の生活に不自由しないから大したことないという人まで
確かに軽度の乱視であれば
見えづらい部分以外は見えますし
日常生活もそんなに困らないかもしれません
それと
軽度であれば
簡単な検査では見逃されたりして
ご本人がそれと知らない場合もあります
見えづらい部分の例えとして
数字の3なのか8なのか?や
漢字で横棒や縦棒があるか?
それが分かりづらい~(><)なんて
今それを体験されているなら乱視の可能性はありそうですね
自分は乱視の補正してるよ
と言う人でも
乱視は変化もするのでご注意です
その見えづらい部分は
縦方向横方向または斜めなど
乱視のタイプにより様々です
でも強度の乱視となると
近視や遠視と同じように見えにくくなります
それを補正しないままであれば
その見えづらい方向をなんとか見ようとして体が対応します
つまり目を細めたり顔を歪ませたりして
自分が見やすいようにするのです
なのでそれが続くと…
顔も体もその合わせた時の状態になっていくのです
例えばずっと眼を細めたまま物を見る癖がついているとか
強度であれば長年未補正の場合
ある日やっと補正したとしても
体は急に戻らない…ことも
それは脳がまた新しい情報に書き換える時間が必要だからです
それでも
きちんと補正されたメガネを
毎日朝から晩まで掛けることで徐々に補正が進み
やがて落ち着いてくるでしょう
すっきり◇◇
これが乱視を的確に補正出来た時のお声です
スタッフM
2021年7月10日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
「あれは何だろう?」
それが好奇心の始まりとすれば
何かを知るのに
より良い見え方はぜひ手に入れたい
何しろ今注目されているアルツハイマー病を含む痴ほう症を
少しでも予防したい人におススメの一つが好奇心を持つ事だそうで
お散歩だって
ただただ足を前後に動かすだけでは勿体ない
おや?もしかしてあれは…
やっぱりセミの抜け殻!
あっ、四葉のクローバー!(偶然に)
なんてねv
ちなみにセミの抜け殻を発見したのは
6月下旬でしたよ
もうどこかで鳴いてるのかな?
これもピントが合った
自分にピッタリのメガネのおかげ
もしこれがぼや~っとしてたら
全然気が付かず、いえ、
見ようともしなかったかもしれません
見ることは
朝起きてから寝て目を閉じるまでずっと
その間心地よい見え方であるか否かは
脳への良い刺激があるかないか
ということにも繋がるのでは
と思うわたくしスタッフMであります
スタッフM
2021年7月4日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 httsp://yoimegane.jp/ のスタッフMです
年齢を重ねてくると湧きおこる
少しでも若く見せたいなぁ…の心理
髪型、服装、お肌 等々
流行もチェックしつつ自分を磨く
それも結構
でも忘れがちなことが一つ
「目」「眼」の健康とその有り様
どんなにどんなに
全身をカッコよく決めていても
全身素敵なファッションに身を包んでいても
物を見る時
目を細めたり字を離したり
メガネを掛けたまま上目使いで見たり
メガネを上げて見たり
なーんてやった途端…
全てがパーになってしまう
そのくらい
目の使い方や有り様は
若さや老けを感じるバロメーター的存在
逆に言えば
目の有り様を良い方へ変えることで
余計な努力をせずに済む可能性も有り
さあ、自分が物を見る姿をチェック
だね!v
スタッフM
2021年6月8日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです
大空を飛ぶ鳥の種類は沢山あります
その中で
飛ぶ姿が美しい◇
…と
今年初めて飛ぶツバメをゆっくり観ての感想です
シャープですっきりとした小さめの体形
まるで鋭い刃の様に全体の動きがきれっきれ
なんとかその雄姿を撮りたい
ところがそれが大変難しい;;;
ピューッ、シューッ…速い速い
あっ、来た来た!
と思ってスマホを向けた時は遅い
はいサヨウナラ~
ふと気が付いてしまった
ツバメって全然止まらない歩かない
まるで泳ぎ続けるマグロみたいに
飛び続けるのですね
何十回もの挑戦でやっとツバメとわかる一枚が
いや わかるかしらん
しっぽが二つに分かれてるのが印
こんな鳥の動きに対応出来る眼を持ってるとお得です
視力が良いと皆対応できるってわけじゃないのが残念だけど
だけど少なくとも見るだけなら
あなたの眼に合った
両眼バランスの取れた楽に良く見えるメガネは助けになることでしょう
スタッフM
2021年4月21日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです
全てOKでもダメでもないのですが
安直にゆるめるのはおススメできません
ゆるめるという場面は大抵
検査後にご本人がちょっとこれではしんどいと感じた時でしょう
(実際はこれがとても多い)
でもそのしんどいはもしかして
乱視の未補正や両眼バランスが取れていない
という可能性があるのでご注意です
基本的にきちんと検査されていれば
楽に良く見えるはずです
ただあくまでもご本人しかわかり得ない世界ですので
正当な微調整と言うのはあります
中にはゆるめてはいけない場合もあります
きちんと視力を出してやった方がいい眼にゆるくすると
輻輳や調節に関係する問題が今後出て来る可能性があります
*輻輳:眼を寄せること
自分の眼はどうかしら?と思ったら
ゆるめましょうと言われた時
検査をした人になんでも質問して
疑問を解消するのも一つの手です
スタッフM
2021年4月10日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです
人がどのように見えているか
それは本人しかわかりません
ならば自分が見えていると思えば
それでOKか?
というとそうとも言えないのです
例えば
昨日まで快適に見えていた…なのに
今日急に見えづらい;;;
こんな場合はすぐ気が付きましょう
でも毎日ほんのすこーしずつ
ジワジワ変化するものには
人はそれを異変と気が付きにくいようです
眼の病気に関しては眼科医へお任せするとして
いつの間にか見えづらいとなった眼に
さあ眼鏡屋が出来ることはなんでしょう
それは
その眼が快適に見えるようなメガネをご提供すること!
これに限ります
今どのような見え方をしているかを皮切りに
その眼の状態を知り
その眼に必要な内容のレンズ情報を導き出す
するとそのとき起こる現象は
眼がパッチリ◇になってくる
眼が心地よい~と感じた証拠
眼が心地よい→脳も喜ぶ
当店での眼の検査は
ただの視力検査ではなく
色々な方向から
その眼の可能性を探るものでもあります
そうして出来上がる一本
出来上がったメガネを初めて掛けたお客様の笑顔は最高です◇
当店での眼の詳しい検査は
その最高の笑顔を生み出すために欠かせないものと申せましょう
スタッフM
2021年4月5日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです
PER(完全に) FORM(形作る)
パフォーム(perform)の名詞形
パフォーマンス(performance)
意味は色々ありますが
ここでは演技やスポーツなど
何かを実行したり見せたりすることを話題にします
***
自分の持つ技なりの成果をより良く出す時に
大きく貢献する物の一つと思うのが
「眼」
眼から入った情報を
脳が受けて素早く処理し
体の各器官へ指令を出し
それを体現することで生まれるもの
それがパフォーマンスとなる
パフォーマンスの質を上げることを考えると
実は一番最初の部分の眼から始まっている
体の鍛錬も繰り返しの練習も勿論外せない
けれどそれに負けない位
いや一番先に来るものが眼
眼がどれほど正しく情報を脳へ送っているかは
大きなカギと言える
ぼやけたり歪んだりしていない眼で捉えた情報
その時の脳は
ある意味快適に処理できる状態とも言える
眼の安定した良い見え方は
良いパフォーマンスを生み出す源と言えるかもしれない
スタッフM
2021年4月3日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです
パソコン操作中
ふと気が付くと一二時間経ってる;;;
…なんてこと日常茶飯事
集中してるとつい忘れるのが「瞬き」
眼の乾燥に気づくのもそんな時
忘れないように
これをパソコンのフチに貼って
とにかく意識意識
スタッフM
2021年4月2日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです
ここにチラシが二種類あります
さあどちらを好んでみちゃう?
一枚は
品物の写真に値段がついたもの
もう一枚は
文字だけのもの
写真付きの「勝ち!」
文字だけのチラシを目が拒否る;;;
あーついに文字離れの影響が…
昔は文字が大好きで本が友達
文字をみないでおくのが辛かった
目を使う事を禁じられた時でさえ
こっそりティッシュペーパーの箱の文字を読んだりしたもの
なのに、なのに今は
文字より写真に引き寄せられてるー
恐るべし画像優先生活
だけどこのままでは脳に良くない気がする
だって文字からイメージする能力は大切
なのにそれがしんどくなってるなんて
この先その力は失くしたくない
だから怠けた脳に「喝!」
文字を読んで想像する時間をもっと増やすこと
文字だけのチラシも嫌がらず(^^;;
…で、文字を読むときはもちろん
ああ良い眼鏡専門店で作ったメガネが活躍します
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら