ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

今夜は豆まきだ~!

2016年2月3日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

一年以上当ブログをお訪ねくださっている方ならきっと「今年もやるか」ですね。

わたくしスタッフMはこの豆まきをしないと落ち着かないものですから
(^^;;

この豆まきで一年を元気に過ごせるように思います。
実際昨年一年家内安全、健康第一で無事過ごせて感謝です。

というわけで撒く豆に鬼の面にそのあと食べる恵方巻にもう準備万端でございます。

さあ、今年の鬼は誰になるでしょう。
去年はジャンケンに負けてわたくしでしたから今年は勝つぞー!!

 

確かに声を出すのは恥ずかしいが…

スタッフM

 

内側からも攻める

2016年1月25日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

冬の悩みは乾燥。

乾燥は粘膜だと風邪につながるし皮膚だとカサカサ肌で(TT)

すぐ出来る乾燥防止はマスクや潤いクリームを付けることですが…
わたくしスタッフMのおススメは同時に体の内側からも攻めること。

運動で筋肉を少し鍛えることで血流を良くすること
そしてすぐ出来る「笑う」こと!

「笑う」という表現はいいことがたくさん。

顔の表情筋をほとんど使うので顔の筋肉の運動になります。
すると生き生きの良い表情の顔になるという利点あり。

それから大笑いは顔だけでなく体全体の血流がアップ↑

ドライアイだってドライマウスだって予防できる可能性だってあります。
それと同時に気持ちも高揚して心がすっきり。

だから気持ちの良い笑いを日常生活の中にたくさん持ち込むのもいいですね。

外からのお手入れと内側の筋肉の血流アップで乾燥(心の乾燥も)をやっつけましょう!

スタッフM


 

 

 

キノコ

2016年1月20日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

お花屋さんの前を通ったときキノコを見つけました。

なんて大きなキノコ…と思ってよーく見たら
「木」で出来た置物でありました。

本当に本物そっくり
キノコの傘がわたくしスタッフMのグーよりデカッ!というものも。

驚いたので思わずパチリ

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

わたくしスタッフMは普段からあまりくじ運がありません(^^;;
それでも毎年楽しみにしている年賀状 お年玉 当選発表。

さて、今年はどうでしょう。

皆様はいかがでしたか。

もし「全滅(TT)」だったときは今年はついてないのかな…なんてことありませんから大丈夫。
きっと違うことに「良い運」が待ってるに違いありません!

スタッフM

 

寒い日のスマホ操作

2016年1月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

スマホを買って初めての冬。
スマホで困ることがまた発生。

手袋してスマホは無理!(><)

困ったなあ…の日々を救ってくれたのは

P1060328.JPG

指が出て来る手袋

 

P1060325.JPG

ちゃんとバッグから取り出して左で持って右で操作出来ます

 

P1060326.JPG

寒い時はフードを被せて指も温かい
というわけで、これで解決(^^)V

 

スタッフM

 

 

 

えべっさん

2016年1月11日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

9,10,11日はえびすさん。
今年初めて十日えびすに行き福笹を買いました。

少しだけ調べて東や南に向けて飾るのを知りました。
その場所をきれいにすることも。

うちの中にまるで聖域でも出来たようです。

 

遠くの海からやってきて人々を幸せにするえびすさん。
商売繁盛だけでなく家内安全もお祈りするわたくしスタッフMであります。

ひとつだけ疑問が…
この笹は一年間もこの姿であるのだろうか…

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

遅ればせながら本日は定休日でありました。

本日はサムライ翔はお休みしてちょっと美味しいご紹介を。
その名も紅玉リンゴの焼きリンゴ。

わたくしスタッフMはリンゴが大好きでありますがそれを焼きリンゴにするのも好き。
でも紅玉そのものが今は少ないしうちでもなかなか作る機会がありません。
そんなとき阪急三番街にあるフルーツパーラーキムラを久しぶりに訪ねたらありました!

この季節にしか出ない貴重品。

さっそくやってきたリンゴの真ん中を切り分けると…

apple02.jpg

中からシナモンの香りのバターがじゅわ~っ…
添えてあるアイスやクリームを乗せて頂きます。

これにはストレートの紅茶がわたくしは合うと思います。

美味しいデザートを食べた今日、
晩御飯は「七草がゆ」!ですね。

nanakusa01.jpg

今年もなんとか七草を見つけてきましたので頂きます(^^)

これで年末年始にちょっと使いすぎた胃腸を休めてやります。

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今日から「仕事はじめ」という方もおいででしょう。

温かいお正月でしたね。
風邪ひきさんも落ち着かれていることでしょう。

さて今日アップしたいことは…

昨年突然の鼻水洪水で大層困りましたけれど
それがぴたっ!と止まったことを。
個人的な体験ゆえご参考まで。

それが写真の「本葛(ほんくず)」を使った葛湯。
本葛と謳っていても現在では100%の本葛とはいかないかもしれませんがそれでも効いちゃった。

大さじ一杯くらいを鍋に入れ水を加えよく溶かします

P1060315.JPG  P1060319.JPG

そして中火の弱火で混ぜながら煮ると透き通ってきます

P1060320.JPG

もし甘味が欲しかったら黒砂糖を少し、ちっちゃめの方

P1060318.JPG  P1060321.JPG

だんだん黒砂糖が溶けて葛湯の出来上がり!

P1060323.JPG

熱いのでふうふうして召し上がれ

この食べ方が苦手なら
いつものご飯の汁物にとろみをつける時、片栗粉ではなく葛を使うと一石二鳥ですね。

あくまでもこれはさらさらの鼻水で早めの対処法としておススメです。
ただ、葛湯は体を温めるし下痢や胃腸の弱ったときなどにも体を助けますからいつでもどうぞ。

体の不調が起こる時は疲れが溜まって内臓なども弱っているという合図でしょう。
楽しい行事が続いてごちそうの毎日だときっと胃腸も疲れてますね。

食品なので何より小さいこどもさんからご年配の方まで誰でも使えるのがいいです。

なにはともあれ家庭に一つあれば重宝の本葛粉です。

スタッフM

 

 

2016年開けました

2016年1月1日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

新年明けましておめでとうございます

本年が皆様にとりまして幸多き年となりますようお祈りしております。

今年もこのブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

いよいよ2015年も残りわずかとなりました。
皆様はどんな一日をお過ごしでしたでしょうか。

今年一年ああ良い眼鏡専門店へご来店・ご利用頂きありがとうございました。

そしてこのブログへもお訪ね頂き感謝申し上げます。
わたくしスタッフMのお伝えしたいことがちゃんと書けたかなあ…と振り返りつつ。

文章がおかしな時も多々あったと思いますが
「毎日見てる」というお声を励みに今年一年も続けることができました。

来年もわたくしの趣味については楽しく眼やメガネのことには正確にをモットーにまた頑張ります!

どうぞ皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら