こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
今日は暑さほどほどで風も気持ちいい。
歩いていると郵便屋さんがブーっと通り過ぎていきました。
おやうしろのケースのフタが。
きっとその中の子たちにもその風を通してあげたかったのね。
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2016年8月30日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
今日は暑さほどほどで風も気持ちいい。
歩いていると郵便屋さんがブーっと通り過ぎていきました。
おやうしろのケースのフタが。
きっとその中の子たちにもその風を通してあげたかったのね。
スタッフM
2016年8月29日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
久しぶりの雨。
そのおかげで暑さは一休み。
さあ今のうち暑さで消費したビタミンやミネラルを補給しておきましょう。
この雨が去るとまた暑さが戻るなんて言ってますから。
ビタミンBを多く含む豚肉やウナギはもちろん
納豆、レバー、ニンニク、バナナ…等々
それにビタミンCを期待して新鮮な果物に野菜。
ちょっと気温が下がると食欲が出るから不思議。
今夜はモリモリ食べられそう。
スタッフM
2016年8月28日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
日本全国の小中学校の夏休み終了日はその地域事情によりマチマチと聞きます。
そんな中9月1日から学校だというところが一般的でしょうか。
まだ親と行動を共にしてくれる学童のいる家庭では今日は家族でどこかへおでかけ?
いやいや宿題の追い込みかな?
それにしても休み前から厳しい暑さが続いて大変な夏休みだったことでしょう。
学校へ行く準備の中にはもちろん宿題や課題などあると思います。
それと同時に大切なこと。
生活のリズムをまた戻すこと。
そしてメガネを掛けている方はメガネの調子も整えてね。
ネジが緩んでいないか広がっていないかみてあげてくださいね。
お手当が必要なメガネは学校へ行くまでに買ったお店へGO!ですよ。
メガネにとって大事なことは「レンズの中身と掛け心地」両方のぴったり!
スタッフM
2016年8月27日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
8月に入ったばかりのころ滅多に通らない道を通りました。
前方にたくさんの赤い実?を付けた木を発見。
場所は何棟も並ぶ団地らしき場所の近くの植樹。
どうしても気になってスマホで写真を撮りアップしてみると…
ザクロだ!
こんなところに木があるなんて。
あの中に赤いルビーみたいな実が入っていてそれが甘酸っぱいってご存知?
子どもの頃はあちこちでよく見かけたけれど今は珍しい光景になってしまった。
なんて懐かしい。
この風景はそっとしておきましょう。
スタッフM
2016年8月24日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
「つがるりんご」発見!
ついにつがるりんごが出てきました。
この暑い夏でもスーパーやデパ地下にはたくさんりんごは売っていました。
でもそれは旬だった頃に取って保存していたりんごたち。
高度な技術のおかげで真夏にもりんごが頂けるのは嬉しかったけれど。
でも本来りんごは秋から寒い時期に旬なんですね。
つがるりんごは最初に出て来るりんごなんです。
走りのつがるの登場はすぐそこに秋が来ている合図みたいなもんです。
日中はまだまだサウナの中にいるような暑い空気に包まれますがそれでも自然は変化しています。
そういえば夜の空気がすこーし違ってきてるような。
秋が待ち遠しいなあ。
でも秋に突入するまえに夏の間にくたびれた体をケアしておかなくちゃね。
でないと気温の変化が容赦なく襲ってきますから。
睡眠、適度な運動、そして良質の食事を楽しくね。
あっ、目の疲れを解消するのも大切でした。
スタッフM
2016年8月22日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
バスを待っているとカラ~ン、パコ~ンと缶やペットボトルの音。
「?」と音のする方を見ると
一人のおじいさんが杖で歩道に転がっている空き缶やペットボトルを車道へつついて出していました。
「え"~っ」
一体どうしたの?が一番に思った感想。
そんなんあかんって小さい子どもだって知ってる。
だけどそのご老人は何かにとりつかれたように出しています。
何が彼を駆り立てているのだろう…
スタッフM
2016年8月19日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
カルシウムは眼球を包んでいる強膜や角膜等を助ける働きをしてくれるそうであります。
でもカルシウムはビタミンDと一緒に摂って初めて効果あり。
わかっちゃいるけどそれらを組み合わせたものを料理するのは一苦労。
だけどここに力強い味方が。
それは「メザシ」でその両方が含まれている優れもの。
メザシはハラワタも食べますがその中に複雑な良い栄養がたくさん。
だから一匹丸ごと頂くとカルシウムもビタミンDも摂れちゃう。
でも長いことメザシから離れておりました。
吸収率が悪いとか塩分が多いの情報を聞いて吸収の良いとされる乳製品に頼っていました。
だけどちょっと見直してます。
実は個包装の「かたくちいわし」のみで作られた商品を見つけたんです。
何よりこの暑い夏にこの塩分もいい。
一匹食べるとその絶妙な味に満足感さえ覚えます。
ゆっくりかみしめて味わうのもまたいい。
たとえカルシウムの吸収が悪いって言われたってかまわない。
本当は結構体の中で活躍していそうな気もするし。
わたくしスタッフMは呑めませんが肴は好き。
この複雑な美味しさを若い人たちにも知って欲しいな~
だけど塩分にはやっぱり気を付けて一日にせめて二本までにするか!
スタッフM
2016年8月17日
こんにちは、「ああ良い専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
ATCへ電車で行くときかならずお世話になるもの「ニュートラム」
大阪市営地下鉄のコスモスクエア駅で乗り換えるのです。
しばらく前から最新のニュートラムがお目見え。
わたくしスタッフMは今回初めてこの最新ニュートラムに乗りました。
さあ、今日はコスモスクエア駅からトレードセンター前駅までの一駅を旅しましょう♪
コスモスクエア駅からトレードセンター前駅に行く場合の最後尾車両。
なぜってわたくしが降りる時ここがエスカレーターに最も近い(^^;;
シートは後ろ向きになっています。
逆から来るときは先頭になるのかな…
もうお客さんが他の席には座っていたので唯一空いていたこの席をパチリ。
しかしなぜこんな素敵な席に誰も座らないのだ。
さすがどこもピカピカです。
実はここにわたくしスタッフMは座りました。
もちろん動き出してこどもさんが誰もいないのを確認ののち。
さあ出発しんこー!
ヒューっ…コスモスクエア駅から住之江公園へ向かって動き出しました。
これが先頭になるときはUSJの乗り物みたくなりますねきっと。
…ここから外に出るまで数十メートルは走るのですがその様子を写真に撮ると車内も映ってしまうので止め。
はい、無事外に出てきましたよ。
さらに進むと空が広く見えて気持ち良い眺めです。
…空に見とれているうちにトレードセンター前駅に到着!
早っ!
大急ぎでエスカレーターを上り…
去りゆく最新ニュートラムを見送ります。
全体がブルーカラーの車体でとてもステキ。
いつか帰りの便で先頭に乗るチャンスがありますように。
最新型のあの座席に。
…というわけでせっかく南港という遠くへお越しの皆様にも楽しんで頂けたら嬉しいです。
スタッフM
2016年8月16日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
昨日に引き続き筋肉のお話。
筋肉は水も蓄えていると教えて貰いました。
だから年行って熱中症になりやすいのはそれを蓄えている筋肉がないからって。
人間の体はなんて奥深いのでしょう。
つい見える部分のみを注目していましたが見えない筋肉にも重要な役目がありました。
それからその筋肉を作るのはもちろん負荷をかけることと
そしてやっぱり良い食物と。
この二つは欠かせない。
だからわたくしスタッフMだってもっと年齢を重ねる前から準備しなくちゃです。
スタッフM
2016年8月15日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
すっごく古いアニメですけどポパイは筋肉モリモリの主人公。
ぜったいとは言えないと思うけれど多分滅多に風邪は引かないのでしょう。
これまで筋肉ってただみかけだけのことだって思っていました。
でもその筋肉がある方が病気になりにくいと知ってしまった。
それでちょっと考え直してます。
筋肉に負荷を与えることを嫌う自分を。
これまでは健康に良い何を食べるか飲むかに重点を置いていたわたくしスタッフMであります。
でもここいらで方向転換もいいかもしれませんな。
このままでは頑張ると寝込む人間から脱せません。
ポパイはホーレンソウ食べて筋肉モリモリになっていたけど
あれってルテインも豊富で眼にも良いんだよね。
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら