ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

大人だって五重丸

2016年6月6日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

大人だって頑張った時には欲しいな

「よく頑張りました、はい五重丸!」

こどもの時お母さんにしてもらった

頭にぐるぐるのごほうびを。

そしたらきっと疲れも飛んで行っちゃう。

 

スタッフM

持ち手の位置

2016年6月1日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

細長い物を買いました。

こういう長い物は持って帰るとき難儀なんです。

店員さんは丁寧に袋に入れて持ち手まで付けてくれました。

bag01.jpg

ただ、これだと歩くとき周りの人にぶつかりそうで落ち着きません。

 

それでレジを済ませた後 

別の場所で一工夫…

bag02.jpg

持ち手の位置を少し斜めにしてみました。

これで歩くのにも支障なし、気持ちもホッと。

なかなかいいこと考えたなー

なんちゃって(^^♪

 

あっ、明日は木曜日で定休日でございます。

お間違えのないようよろしくお願いいたします。

金曜日にはいつものようにお待ちしております。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

健康を考える時に外せないことのひとつに「腸が元気!」と思うわたくしスタッフMであります。

それで毎日続けて食べているのはケフィア。

確かにケフィアを続けて来て腸が元気になったなあと実感の日々。

 

でも乳製品以外の乳酸菌でいいのがないかしらと言う時知ったのが植物性の乳酸菌。

刻んだキャベツに塩を入れて作るもの。

そうです。

ドイツのすっぱいお漬物 ザワークラウトです。

 

な~んだキャベツかとバカにするなかれ。

キャベツには腸内環境を整えたり毒素を出す手伝いをしたり脳をポジティブにしたりとすごい力があるんですから。

 

P1060699.JPG

キャベツ1玉をとにかく刻んで

(手で刻んでもこんなカッターを使っても)

 

P1060701.JPG

保存袋に全体の半分まず入れて塩小さじ2を振り

残りのキャベツを入れて塩小さじ2と砂糖小さじ2分の1をまた振り

よくなじませて空気を抜いてチャックを閉じます。

 

P1060702.JPG

ペットボトルなどを重しにして常温に3~6日置いておくと…

泡が出て来てそして発酵の匂いがしてきます。

すっぱいのが出来たら成功!(トップの写真)

 

キャベツ1玉なんて無理というときは半分や4分の1とか。

塩や砂糖をその分減らしてくださいね。

でもたくさんで作る方が美味しいかも。

 

そのまま食べてもサンドイッチやほかの料理に使っても。

老若男女それこそ大人から子どもまで召し上がっていただきたい。

自らが発酵した生きた乳酸菌はあなたの心も体もきれいにしますよ~

 

スタッフM

シワに乾杯!

2016年5月23日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jpのスタッフMです。

先日テレビに吉川晃司さんが出ていました。

あの下町ロケットの財前部長さんです。

その吉川さんのセリフにわたくしスタッフMは嬉しい驚きを覚えました。

彼は言ったんです。

「このシワを消そうとは思わない。これは自分の生きて来た証だから」

正確には違う言葉かもですがまあそんな事。

芸能人でも若く見える事を追及しない人がいるなんてステキ!

だって毎日 テレビでは不気味にシワのない顔だらけで気持ち悪かったんですもの。

ナチュラルなまま歳を重ねる吉川さんとそのシワに乾杯!

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/のスタッフMです。

昨日はブログをアップ出来ませんでした。

このブログの管理画面へアクセスできなかったからであります。

その原因の第一歩はパスワードを忘れたためと次には記述してある手帳を忘れたため。

 

なんてことでしょう。

日常の仕事が8桁ほどの記号の羅列を忘れたために滞ってしまうなんて!!

実はパスワードを求めてくる画面はいつもは出てきません。

でもパソコンも多分安全のために時々聞いてくるんですな。

・・・で油断していたわたくしスタッフMはいくつか入力してことごとく拒否されたわけであります。

そこまでは家に帰ればなんとかできるわけですが急ぐあまりパスワードを勝手に変更しちゃったからまたまたトラブって。

ついにパソコンはもう「間違っています」しか教えてくれなくなりました。

 

それでHP・ブログの師匠へ助けを求めやっと昨夜解除できたというわけであります。

(TT)良かったー

皆様どうぞパスワードをご記憶くださいませ。

 

持つべきは記憶力と頼れる師匠なり

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ついに大型連休も今日でおしまい。

世の中には大型連休だから休める人と
大型連休だから休めない人と
そしてそれに左右されない人といて

それぞれにはきっと多くのドラマがあったに違いありませんね。

街に出たときそれぞれの立場を垣間見るときが。
人気店に並ぶたくさんの人とそれをさばく店員さんなんて。

実はそのどちらもご苦労さまですね。

どなた様も明日からの日々をどうぞお健やかにお過ごしください。

当店はいつもと同じようにお待ちしております。

*フォト:ジョン・バーニンガムさく「ねえ、どれがいい?」表紙より

 

スタッフM

 

 

 

明日はこどもの日!

2016年5月4日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

明日は当店定休日の為一日早いけど「子どもの日」を祝って鯉のぼりをアップです。

 

端午の節句はお隣の国から入って来た厄払いの行事だったとか

菖蒲は薬草で病気の厄払いをするとか

出世魚の鯉をのぼりにしたのは庶民のアイデアだったとか

 

色々な由来が伝えられていますが

いずれも親が子を思う気持ちは皆同じでしょう。

 

もう今は大きくなった昔子どもだったあなたのことだって

この世でまたはあの世でご両親は幸せを願っているに違いありませんね。

 

だからぜひ明日は自分が誰かに思われていることを感じながらお過ごしくださいませ。

 

☆当店は明日は木曜日の為定休日でございます。
また金曜日の朝10時半よりお待ち申し上げております。

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今日はもうお昼ごはんに間に合わないけれど。

連休でうちにいるときのお昼ご飯。
何にしようかなあ…という時におススメは「冷凍うどん」!

冷凍食品はほとんど買わないわたくしスタッフMでありますがうどんは買います。

一番良い状態をすばやく冷凍しているから
お出汁にそのまま入れて「はい、おいしいおうどん」の出来上がり。

自分好みのお出汁に具を乗せて一人分だってコシのあるうどんが手軽に味わえます。

それまでは生のうどん玉を使っていたけどそれだと小麦粉の他に色々なものが入っていることが多いから。
出来るだけ少ない材料で作ったのはないかなーで見つけたのがこれ。

乾麺、生めんそして冷凍めん
色々あるけど冷凍庫が空いてて手軽にコシのある麺を食べたいなら冷凍うどんをぜひ。

麺が好きならきっと「んまいね!!」

スタッフM

 

 

シャツはダラ干し

2016年4月24日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

春はあけぼの・・・じゃないけど
「シャツはダラ干し」

主婦のプロの知恵をわたくしスタッフMもまねっこ。

ワイシャツなどのシャツ類を毎日のアイロン掛けから解放するひとつの方法。
そして白さも生地も長持ちさせるまさに一石三鳥のやり方。

洗たく前に襟や袖部分の汚れを落として
一番風呂みたく他の洗濯物を洗う前のまだ汚れていない洗濯液の中で3分ほど洗います。
他の洗濯物と分けると汚れ移りもなく白さをキープできるってわけです。

そのあと取り出して水ですすいでそのままハンガーにつるして干すだけ。
乾くとき水の重みでシャツにしわが寄りにくいのです。

shirt.jpg

水がダラダラしたたるのをそのまま形を整えて干すから「ダラ干し」
水が垂れても良い場所に干す、それはおうちの事情で。

*襟や袖の汚れはナイロンネット等に石けん付けて濡らした汚れの部分で何度かトントン。
これで生地の傷みが少なく汚れ落としです。

これから暑い季節にアイロン掛けを出来るだけ減らしたい人にぴったり。

洗濯機にシャツを放り込んで洗ってしわくちゃな状態で乾いたのをアイロン掛けるよりずっと楽です。

このやり方で主婦のプロたちは十年二十年ものの白いシャツを着てるのがすごい!

 

スタッフM

 

被災地から届いた心

2016年4月22日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

熊本地震のその後を心配しつつ見守っていらっしゃる方は多いことでしょう。
交通も物流もやっと一部が動き出してちょっとはホッとしています。

でもでも多くの困難がまだ山積みの状態ですね。

実はわたくし事なのですが

そんな被災地からわたくしスタッフMは昨日荷物を受け取りました。
前にもご紹介した「あおみかんパウダー」なんです。

あおみかんパウダーを飲んで大変調子が良かったので作っている工房さんへ注文していたのです。

注文したのが地震の直前で手配して送ると言う時に今回の地震が起きたのでした。

場所は速報でもよく名前が出て来る地域だったので正直もうあきらめました。
なのに18日にその工房さんから「送りました」というメールが。

とても驚きました。
えーっ、あちらが大変なこんな時に!!

恐らく相手が困っているだろうなんとかして送ってあげたい…
というお気持ち一心で動かれたのではないかしら。

それがどんなに大変だったか想像に難くありません。
だって宅配全社が今は中止って言ってる時でしたから。

幸いご無事とは言えあちらの日常もままならない、しかも余震に恐怖もある中と思います。

そのことに大変感動しているわたくしスタッフMであります。
そしてそのプロ意識に頭が下がりました。

このわたくしが出来ることはその工房さんをみなさんに知って頂くことでしょう。

「はばねろ工房」といいます。
興味のある方は紹介サイト や名前で検索して頂けたら。

元々はハバネロという唐辛子の一種で作った調味料が有名みたいです。
わたくしはそちらはまだ未経験。

でもこの地震が収まって日常的に注文可能になればぜひ試したいです。
なんでも上品な辛さと旨味があるそうです!
辛いもの大好きな方はぜひ(^^)

あおみかんパウダーは関西等で店に売っていないか調べましたが×でした。

またそれを利用できて本当に感謝です。

被災地に送る前に被災地から送られた「心」でした。

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら