ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

物入れの奥から出てきたワイン。
名前はフォン・ヘーフェル オーバーエンメラーヒュッテリースリングカビネット 2001
このワインは飲めるか否か?

ぜぇったい無理とは思ったけど一度聞いてみよう。
ワインを扱うお店に聞いてみました。

「保存状態が良ければおいしく飲めるころだと思います」

よいほぞんじょうたい…20度以下で紫外線の当たらないところですって。
紫外線はクリアしたけど20度以下ではござりませぬ。

やっぱり無理のようで(^^;;

一応開けて味見はするけど

スタッフM

石けんがいい

2015年10月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

昔からできるだけ石けんを使うぞ!のわたくしスタッフMであります。

石けんは体用から洗たく用、台所用とあります。
わたくしは無添加の石けんが好き。

石けんの良いと思うところは落としすぎないこと。

きっとそれじゃ困るっていう人は多いでしょう。
すっきり汚れを落としたい!って。

だけど汚れをしっかり落とすには汚れの奥まで入り込まないと無理ですね。
奥に入り込むのが「汚れた部分だけ」だといいんだけど。

 

石けんは肌にもそして環境(水資源)にも優しいんです。
紀元前2800年頃から作られ使われてきた最も安全性の確認された物質だそうです。

スタッフM

 

 

 

りんごが旬

2015年10月25日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

秋の特徴は
りんごがとってもとっても美味しい季節ってこと。

今はりんごも一年中あるけれど
これからの季節のりんごにはかなわない。

りんごは皮をむいて食べることが多いから
それが面倒に思う人には敬遠されるそうだけれどもったいない。

いっそ皮ごと食べてごらんなさい。

P1050785.JPG

「黄香」(おうか)という名前のりんご

右のりんごが普通の大きさ(それでもちょっと大きいかな)
部屋に置いておくだけで甘い香りが漂います。
食感はどちらかというとちょっと硬めのソフトな感じ。
適度な甘酸っぱさ。

りんごは体にもいいらしいけど
この清々しい香りは心にもいいと思うわたくしスタッフM。

今日は「大阪マラソン」の行われた日。
走った人はぜひ疲労回復にりんごをどうぞ。
もちろん応援でお疲れのあなたにも。

どこぞのお祭りでみこしを担いだ人も手伝った人もぜひ。

丸かじりは歯の丈夫な方向けですが

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

大阪中央郵便局の帰りに通りかかった大丸のビルの前。
大好きなコスモスに出遭いました。

cosomos3.jpg

花壇にしてあるところにはほかの花々に加え
”かぼちゃ”まで。
もうすぐハロウィンですものね (^^♪

近くで見るとどこかのお花畑に行ったみたいですが

cosomos4.jpg

大丸ビルの前の通りは只今工事中という場所。
うるおいのない風景に
秋の花たちが一生懸命に活躍してくれてます。

スタッフM
 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

懐かしいTVアニメ「天才バカボン」を偶然見つけてしまった。
しかも忙しい朝の時間に。

放映時間が15分なのが幸いしてここ数日観てます(^^;

年齢を重ねて観るバカボンとバカボンのパパのやることなすことは
常識では考えられない世界。
わかっちゃいたけどこれほどすごかったとは。

だけどこの歳だからこそわかる
その中に映された社会のばかばかしいしくみや行為。

そして人間としての素朴な愛。

これって大人の漫画だったのね。

スタッフM

黒枝豆を茹でよう!

2015年10月18日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

突然ですが「黒枝豆を茹でて食べます」

今日のやり方は一般的な茹で方とちょっと違うかも。
でも塩味がまろやかに浸みておいしいの。

さあ始めましょう。

P1050715.JPG 

塩を入れてもんだあと水で流して。

 

P1050717.JPG 

枝についていた部分をハサミでチョキン。

 

P1050718.JPG 

お鍋に入れてかぶるくらいのお水と塩大さじ1くらい。

 

P1050719.JPG

沸騰してきたら灰汁(あく)が出るので
すくって捨ててね。
火は弱い中火かしら。
お豆があまり踊らないように。

 

P1050720.JPG

3,4分茹でたら硬さをみるために一つ食べて
もう少しかな、というところで火を止めます。
そしてそのまま冷まします。

ゆで汁が冷めたらざるに上げてくださいね。

これで出来上がり。

 

ほら、これが黒枝豆。
中が黒いわけではないのです。

P1050721.JPG

夏の枝豆より少し濃い味と甘さです。

スタッフM


 

 

鼻呼吸を

2015年10月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

最近お咳をする方がぐっと増えた気がします。
空気の乾燥は喉を傷めやすいですね。

普段大勢の人が歩いているところでふと光が差し込んだところに
すごい量のダストが舞っているのを発見することがあります。

わたしたちはこんなすごい埃のなかにいるのだと知るのです。

だから
せめて鼻呼吸をお勧め。

口呼吸だと埃の中のよくないものがダイレクトに体に入ります。
でも鼻呼吸のときは
鼻から入った空気は天然の清浄器の役目をする鼻腔などを通っていくので
肺に到達するまでにはずいぶんきれいになっているそうです。

風邪予防のひとつは「鼻呼吸」です。

それと鼻呼吸の利点は顔も引き締まる!!んですから(^^)

スタッフM
 

黄色い香水

2015年10月14日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

道を歩いているとどこからか良い香り。
あっこの香りは「きんもくせい!」
やっと出会えた秋の黄色い香水。いや違った芳香剤。

わたくしスタッフMの歩く先に黄色い房をつけた木。

おトイレで出会う消臭剤に交じっているあのキンモクセイとは違いますの。
この時期にしか出会えないほのかな優しい甘い香り。

ぜひみなさんも見つけてみてくださいね。

スタッフM

 

 

 

ハチミツで試す

2015年10月11日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

口の中に違和感を覚えました。
これは口内炎へ進むというサイン。

いつも10日ほど痛むのでそれはもう嫌だ、
というわけで今回は早めに行動。

純正ハチミツをその違和感のあるごくちっちゃな「ブチ」に付ける。
これを一日に数回。

たまたまかもしれないけれど
これが効いちゃった )^O^(

どうもコツはまだ粘膜がほんのちょっとブチッと感じる位のときに付ける
…とよろしいのでは。
あくまでもこれはわたくしスタッフMの体験でありますのでご参考まで。

ただ一歳未満の赤ちゃんにはハチミツはまだあげないでくださいね。

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら