ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

わたくしスタッフMが健康を考える上で特に注目する「眼・歯・足」

そのうちの「足」では自分に合った足に負担のない靴選びがあります。

先日その靴を買いに行った先で勧められたのが写真の靴下。
え~っ!五本指ってまるで水虫に悩むおじさんのイメージなんですけど…(ごめんなさい)

ところがこの靴下は体をリセットしてくれるサポートソックスだったんです。
「足の指をしっかり離し、伸ばす」ことを目的としているんですって。

例えばそれまで間違った靴選び等で曲がった足指を伸ばしたり
指の股にあるツボを刺激しリンパの流れを整える働きもあるとか。

それに何よりそれを履くと「安定感」があるのがびっくり。

実際実験をしたんですが普通の靴下を履いたときは負荷がかかったときフラ~ッ。
でも五本指だとしっかり立っていられます。

足は足の内側と外側の縦アーチ、甲の部分の横アーチの3つのアーチから成り立っています。
そのアーチを正しく整えることで足元、つまり体の土台がしっかりするそうです。

それが体全体の安定につながるのですね。

この靴下ではなくても他の五本指ソックスをいつも履いている方はその安定感をもう感じておられるかも。

スポーツや力仕事をする人も汗で蒸れるのを防ぐだけじゃなく安定感があればきっと良いお仕事が出来るに違いありませんね。
だって足元安定は腰が据わります。

大昔の人々のように今は裸足で外を動き回ることはできないけれど
でも、せめて靴の中でもそれと近い形になれる五本指ソックスを見直したわたくしでした。

本当の健康って考えると女性でも恥ずかしくない、ない(^^)

それで毎日履いてます「五本指ソックス」

お陰でさあど~んと来い!ですわv

 

☆明日は定休日ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

封筒でお手紙やそれに準じたものを送る時 明らかに軽ければそれでよし。

でも「82円で送れるかなあ…」と心配な時に登場するのがこれ。

こうやって使います。

P1060697.JPG

メモリが0から100まであって封筒をクリップに挟んでぶら下げると重さが量れるんですな。

こまかーい数値まではわからないけど

それでも82円でいける25gかそれ以上か大体のところがわかります。

P1060694.JPG

裏を見るとその重さの値段が記してあります。

これを手に入れたのは随分昔でその頃は25gまで60円でいけました。

このボチボチ感が好きであります。

 

スタッフM

春はタケノコ

2016年3月28日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

春の旬のものと言えば筍(タケノコ)。

八百屋さんで見つけました。

今日はこれで筍ご飯に煮物で決まり!

でもタケノコの残念なところは…

takenoko2.JPG

お洋服一杯着てるから…

食べるとこ こんなにちっちゃい(TT)

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

春になると花粉症…らしき人をあちこちで見かけます。

わたくしスタッフMは春に限らず体調が落ちると鼻にきます。

春は冬の続きと花粉、黄砂、PM2.5などなどが襲ってくるために特に不調です。

そんな今年の春にあおみかんパウダーを教えてくれたのが姉でした。

「自分が飲んでみていいよ!」っていう一言は大きいものです。

 

何よりこのパウダーの何が良くて飲もうと思ったかといいますと…

青みかんの果皮に含まれるヘスペリジン(ビタミンP)が毛細血管を強化してくれるということ。

丈夫な血管を維持することや抗アレルギーや抗炎症などを期待できるってすごいと思いました。

それを食品で摂れるのがまた最高。

 

血管を丈夫に出来たら多くの病気が治りそう!って言う気がします。

大きな木も根っこが元気にぐんぐん栄養を吸って枝葉に回すと良い花や実をつけます。

それと同じようなことを想像しながらこのにが~いパウダーを頂いてます。

P1060693.JPG

添付の小さじ一杯をそのままか少量の水やジュースに溶かすかして飲みます。

ミスして口内にこぼすとうぎゃ~(><)っていうくらいマズイ。

でも、効果あるから驚きなんです。

わたくしの鼻水は知らぬ間に出なくなりました。

花粉症などでお困りの方でワラにもすがりたい人はお試しの価値ありと存じます。

 

食品なので飲み方に決まりはありませんし効果もそれぞれの形と思います。

飲みたいときはぜひネットでもなんでも調べてみるとよろしいかと。

ただいつか困った時のためにその存在を心の片隅にどうぞ。

スタッフM

 

祝 卒業

2016年3月18日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

おめでとうございます!

卒業したご本人へ

そしてその方を今日まで慈しんで育てて来られた方々へ。

 

小さい方から大きい方までどんな卒業もおめでたいことだと存じます。

 

きっとこれまでの喜びや悩みそれを乗り越えたことなどが浮かんでくることでしょう。

それらは明日の生きる力となってあなたを支えるに違いありません。

 

あなたを見守る人がいることをどうぞ忘れないで。

そしてあなたの持つ良さがこれからどんどん磨かれて行きますようにと祈ります。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

もう14年履いてきた私の愛用の靴。

とうとうお別れする時がやってきました。

本当は修理と靴底交換を希望して最初に購入した靴の研究所へ持って行ったのですが…
もう靴の劣化がみられるため修理はお引き受けできないと言われたのです。

履き心地も良くてこれじゃないと困るなー

でもまあ普通14年も同じ靴を使い続けること自体凄いことなので納得です。
それでまたそこで新たに購入することになりました。

さっそく計測などして今の自分に合うものそして自分の好み等で出してもらった靴数点。
ところがどうも違和感があってどれも受け入れられそうにないのです。

困りました。

でもそこは専門家。
私の前の靴の情報から好きな一品に手を加え具合よく仕上げてくれました。

そしてその場所でしばらく履いて過ごしているうち体が慣れてきました。

それにしてもなぜ受け入れが難しかったのか?
ずばり14年前より今のわたくしスタッフMの足は年取っているからであります。

前の靴は良くも悪くもすっかり私の体に合わさっていたのです。
その間靴底交換や中の皮張替はしても足の良くない変化を修正する機会を逃していました。

つまり長いこと同じものを使っていると慣れて感覚が鈍化する典型だったのです。

これって「眼とメガネ」に似てると思いました。

自分では見えてると思ってずっと同じメガネを使い続けていた方が
当店の詳しい検査を受けたことで実は両目をきちんと使えてないことがわかった、というような。

体は確実に年を取ります。

でも私たちは毎日の老化に気が付きません。

気が付いたときは遅かったということにならないためはどうしたらいいのでしょう。

その答えは「定期的に検査する」ことだろうと思います。
そしていつも自分の体に注意を払っていること。

まあこれが真剣にできるのはおそらくある程度の年齢にならないと無理かもしれません。

若い時はとにかく何をやっても元気ですもんね。

私が健康を考える時特に注意を払いたいのは「眼」「歯」そして「靴」です。
どれもそれが合ってないと病気につながるからです。

その中の「眼」に関して当店もお役に立ちたいと思っています。

当店は詳しい検査とメガネ作りで皆様の健康の第一歩を応援いたします!

 

スタッフM

 

 

 

今日にぴったり

2016年3月14日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

朝ご飯のフレークの中から見つけちゃった。

小さくて儚い、けれど立派にハート型。

さあ本日皆さんにはどんな「愛」のドラマがあるんでしょう。

 

スタッフM

 

今日から弥生

2016年3月1日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

天文学的、太陰暦太陽暦的の春はさておき3月という響きはまさに「春」ではありませんか。

春になるとなぜかワクワクして新しいことに挑戦したくなったりします。

冬の間にぎゅーっとなった体が緩んで体の中のエネルギーが外に出ようとするのが春なんですって。

今日がお誕生日のあなたはきっとそんな上昇志向のいっぱい詰まった人に違いありませんね。

自分を信じてさあ思い切って活躍してくださいね。

 

スタッフM

良薬口に苦し

2016年2月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

弱り目に祟り目とはよく言ったものです。
今回眼以外にも不調だったわたくしスタッフMです。

まさに体はつながっていますな。

そんなふうになる時の自分のそれまでの生活を振り返ると食生活が大層悪い;;;

それでまた軌道修正です。

色の濃い野菜を出来るだけたくさん頂くことを心に誓ったのでありました。
血をきれいにするなど効能はすでにみなさんご存知でしょう。

明日葉、菊菜、セロリの葉、ニンジンなどなど。

しかしこれがまた香りがきつく苦いものが多い(><)
これまでは遠目に見ていた野菜たち。

でもその苦さにたくさんの良い物が含まれているのも事実。
抗生物質を飲むこと、手術をすることなんかと比べれば平気平気!

そんなときわたくしの体を案じた郷里の姉が自然農法のお店からおいしい野菜を詰めて送ってくれました。

P1060586.JPG

ありがたや~(TT)

自然農法で作られた野菜は柔らかくそして甘みもあるんです。

体調が優れないことが続く時
こんなおいしい栄養の一杯詰まった食べ物を頂いたらきっと元気になります。

だってこれも「良薬」

多くのことに感謝しながらいただきまーす。

スタッフM

 

 

 

 

バスと電車

2016年2月15日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

一年に一度だけ利用するバスがありました。
去年もそのバスを利用したのでまた利用しようと時刻を調べました。

でも検索したらエラーって出るんです。

交通案内センターへ電話して聞いたらもう直通はなくて中間で乗り換えるしかないことが判明。

ところが乗り換えを教えてもらって
(==; こんな感じ

なんとも降りる場所と乗る場所がかなり違ってわかりづらいのです。

しかも降りる時間によって次を待つ時間に大きな差があります。
これは困りました。

結局当てにならないバスを断念することにしました。

電車だと目的地までは少々歩きますが電車で行けるところで良かった。
線路がつながっているから確実!って実感です。

バス、電車とそれぞれの良さや不便さを改めて考えました。

自分の住む街の交通機関の利用はひとつ決まったら他はあまり気にも留めなくなりがちです。

でもいざという時のために時々はチェックしておくのは大切、というお話でした。

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら