こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http:yoimegane.jp/ のスタッフMです
街に出ると沢山の外国の人人人…
日本とは違う文化で
時にびっくりすることもあります
でも
世界中には日本と違う文化だらけ
国が違えば常識も違う
海外へ行ったら自分も外国人
現地の人だって
日本人に驚いているかも
日本の常識が通じない体験は
目からウロコなり~
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2019年3月27日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http:yoimegane.jp/ のスタッフMです
街に出ると沢山の外国の人人人…
日本とは違う文化で
時にびっくりすることもあります
でも
世界中には日本と違う文化だらけ
国が違えば常識も違う
海外へ行ったら自分も外国人
現地の人だって
日本人に驚いているかも
日本の常識が通じない体験は
目からウロコなり~
スタッフM
2019年3月22日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
その人の目は
疲れた人の目ではなかった
イチロー選手の引退発表会見を見た感想です
他の引退会見で時々見るのは
凄い仕事を終えて肩の荷を下ろした人のセリフで
「今はゆっくりしたいです」
でも昨夜の会見にそんな絵はなく
明日も変わらずトレーニングをしていると思いますよ、と
気負いなく話すイチローさんでした
そうだろうな、と
普通に納得するほど
子どもたちへのメッセージで印象に残ったのは
自分の好きなものを見つけて欲しいと
好きなものを持っていると
壁が立ちはだかったとき
それに立ち向かえるんだよ、と
可能性をつぶさないで欲しい、と
好きなものを見つけて
それに一生懸命になることで
生きる力も強くなるって言うメッセージと受け取りました
これって子どもだけじゃないですね
大人だって
イチロー語録は沢山あって
どれも心に響きます
彼の生き様を多くの人が知り称えています
今や日本人の誇りの象徴になっているのだなあと
昨夜の大観衆の姿を見て改めて思いました
スタッフM
2019年3月11日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
自分が生きている間に起きた大災害の一つですが
その影響は計り知れないものだと
改めて知る
今日3.11
未解決の問題がまだまだ残っていることも
テレビ等を通して知りました
昨年もやっていた
この日だけの
検索すると寄付に繋がるサービス
3.11で検索するとそれが応援に
パソコンからもスマホからも出来ました
直接現地へ赴く支援も
遠くからする支援も
色々な形はあるけれど
みんながそのことを忘れない
それが大きな支援へと繋がるのですね
スタッフM
2019年3月9日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
ベランダのガラスがピッカピカに!
昨年の台風でヒビの入ったベランダのガラスでした
昨年秋もご紹介の画像再び登場
それが真っ新へ交換完了!
交換の間中
わたくしは興味深々で見学させて頂きました
ここは地上十うんメートル?
素人のわたくしはガラスは落ちない?
なんて内心ドキドキ…
業者の方は黙々とそしてテキパキと
なんでもないことのように作業です
腰にはいくつかのポケット
そこには道具が何種類も入っています
それらを一々見ることなく
必要な物を出して使ってまた戻す
その動きに一切の無駄はありません
後片付けも短時間で完璧に
そして終了すれば
はい、終わりましたの一言のみ
自分の仕事を誇りにしても
決していばったりしない
求められる結果を淡々とやり遂げる
これぞプロ
これぞその道の専門家!
惜しみない拍手を送りました
(心の中でありますが)
良い物を見せて頂きました
スタッフM
2019年2月6日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
大相撲の取り組みを見ていると
お相撲さんはみな
同じ土俵に上がっている
それはそうだね
同じ土俵に上がらなきゃ
相撲は取れないもんね
でもたまに
独り相撲を
する時や見る時があるんだな
きっとそれぞれ違う土俵を持っているんだね
スタッフM
2019年1月29日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
その問題
答えは一つで解き方は複数
それとも
答えも解き方も複数
それとも
答えが複数で解き方一つなんてのもあるかも
さてどれだろう?
スタッフM
2019年1月22日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
食器を洗う時のゴム手袋
段々硬くなって
そして傷んできました
捨てるしかない…のその前に!
例えば
…を洗うお仕事出来ますよ~
新しいゴム手袋ではやりたくない
そんな時にお助けします
汚れ役は演劇だけに限らず
そして脚光を浴びるのは
花形ばかりでもなく
スタッフM
2019年1月21日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
仕事柄ついつい気になる事の一つ
人が物を見る時の姿勢であります
たまたまバス停にはお若い方々
そして一様に下を向いている図あり
(画像が小さくてm(__)m)
真ん中の一人は本(雑誌?)
他の人たちはスマホのようで
興味深いのは
スマホの人たちは
頭を垂れているケースが多い事
夢中になるとそうなるのか
そうしないと見えにくいのか
原因は媒体か眼か
はたまた別にあるのか
等々…
いずれにしても
首を曲げる体勢が続くのはきついかも
これがもし長時間であったり
頻度が高かったりすると
肩こり他の何らかの症状が出るのでは?
なんて他人事ながら心配
自分の姿はわからない
だから人に教えてもらうのがいい
ご家族皆さんで時々は
チェックしてみてくださいね
そしてそうなる原因も考えてみる
良い機会となりますよう
スタッフM
2019年1月18日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
災害や事故等が起こると
その原因究明をし
改善に向けて真摯に努力する
それが日本人の良さである
という言葉を聞いたことがあります
起きたことを通して学び
前向きに対処する姿勢
それが日本を支え発展させてきた原動力であると
人間の力の及ばない大きな自然災害
そこにもその姿勢は生かされてきました
その良さが続いて欲しい
そう改めて思った
昨日の1.17でした
阪神淡路大震災の犠牲となられた方々へ
合掌
スタッフM
2019年1月2日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
子年から始まった干支のしんがり
猪突猛進という
がむしゃらに突き進む動のイメージが先行しがちですが
他の面も
これまでに実ったものを生かせるよう
エネルギーを蓄えて次への準備をする
そんな静の意味も
この一年を地道に行くことだって
また亥年らしいのかもしれません
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら