ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

ブレーキが決め手

2016年6月22日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

電車に乗っていて「乗り心地良いなあ」と思うときがあります。

以前電車の運転士さんのお話を書いた記事を思い出しました。

電車の運転は「ブレーキが決め手なんです」と。

ブレーキの掛け方ひとつで乗り心地が変わってくるのだそうです。

そしてブレーキ操作が上手くなると一人前とか。

 

大勢の人が乗っている電車を運転するのはとても気を遣うお仕事ですね。

それを「心地よい」って思わせてくれる運転士さんはきっとプロ中のプロに違いありません。

そんな運転士さんにまた当たりたいなあ。

 

スタッフM

財布の重い原因

2016年6月21日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

財布が重い;;;

たっぷり詰まってるのはお札

じゃなくてカードたち(^^;;

それもお買い物するとポイントが溜まるタイプがなんと多いこと。

これにプラス銀行関係やクレジットに免許証に保険証とまだまだカードは続く。

 

しかしこれってどうでしょ?

なんだかカードに振り回されてる気分。

ポイントカード持たないとなんか損した気分になるから持つけど実際は…?

ただ今いくつかに絞る為の勇気を育成中。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

当店にて検査を受けてメガネをお作り頂いたお客様へ心に留めて頂きたいことがあります。

それはズバリ

「目の使い過ぎにご用心ください」

 

そうなんです。

それまでより見え方が快適になってつい目を使い過ぎちゃう…

それが唯一の心配。

 

目を使うシーンはやはりスマホ、PC、読書など近業のことが多いのです。

特にスマホは朝から晩まで手軽に使うことが多いので要注意です。

夜に電気消してお布団に入ってからはもっての他

昼間でも寝そべったり悪い姿勢のまま

スマホを長時間見てるなんてことありませんか?

 

目に近いことがまず問題の上

姿勢が悪いと両目で物を正しく見ることが出来ないのが問題なんです。

 

せっかく両眼のバランスの取れたメガネになってもそれを乱すのが悪い生活習慣なんです。

当店で作って初めて掛けた時のそのすっきり感や明るさを出来るだけ長く維持して頂きたい。

その為にも良い姿勢や環境での目の使い方をして欲しいんです。

 

切に願っています。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

このブログやHPに使う写真。

以前はデジカメで今はスマホで撮っています。

 

このブログやHPでのフレーム紹介の写真の写りがイマイチだなあ…とお思いの方は多い?

せっかくの素敵なデザインが上手く撮れてませんよ~

ピンぼけありますよ~

 

…というわけでわたくしの師匠+そのヘルプさんがわたくしの撮影風景を検証と改善へ。

もっと撮影に適したライト他諸々の環境が必要でしたが予算の都合もあり今すぐ出来ることをひとつ。

 

まず普通にスマホで撮ると

kotu02.jpg

スマホが勝手にピントを合わせて撮ってくれます。

今回は手前にピントがきました。

でも自分が望んだところにピントが来るかは運まかせでした。

実は欲しいところへ画面を「ポチっ」と押すとそこにピントが来てくれる…

ってこれ知っていましたか?

知ってる?みんな?

いや~わたくしスタッフMは知らなかったんであります(^^;;

 

それでさっそく試しに奥を「ポチ」っとしたときの写りがこれ

kotu03.jpg

ちゃんと奥にピントが来て手前が少しボケてます。

(完璧じゃないものの)

自分の欲しいところへピントが来ることがわかりました。

(^O^)/ひとつ賢くなった!

このほかの改善点は日々の仕事の合間にまた。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegan.ejp/ のスタッフMです。

当店へお越しになったご年配のお客様が新しいメガネを受け取りに来られた時のこと

「実はこれまであなたのお顔がはっきり見えなかったの」

それが新しく作ったメガネでそれが見えてうれしいと。

 

人が両目を開けて普通に歩いているのを見るとその人はちゃんと見えていると思いがちです。

ですが実際のところそうであるとは限りません。

色々な理由でたとえ両目が開いていても見え方に不自由のある方は少なくないのです。

 

年齢に関係なくそういうことはあります。

ですがご年配になるとその可能性は高くなります。

 

だからもし道を歩いていてご年配の方とぶつかりそうになったり

運転しているとき前方にお年寄りが道を渡ろうとするのを見たりしたら

どうぞ想像してみてください。

「もしかしてよく見えていない人かもしれない」と。

そしてそれに適した行動もぜひ。

 

スタッフM

 

ニナリッチの上品さ

2016年6月17日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今日は大人の女性へおススメしたいニナリッチをご紹介ですよ。

トップのフレームもこれも優しい色遣い。

nina04.jpg

大人の落ち着いた品の良さをうかがわせます。

 

次にご紹介は

カラーもデザインもぐっと変わってこんなモダンなテンプルはいかがでしょう。

nina01.jpg

このテンプルに使われているのは「天然シェル」です。

だから見る方向によってこの一つ一つの色合いが微妙に変化するのをお楽しみ頂けます。

メガネ全体がブラックに近いグレーという中で静かに輝く天然シェルの存在が生きる一品です。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

見え方にお悩みをお持ちのお客様が新しくメガネを作られてそれを受け取りにご来店の時。

その出来た新しいメガネをお付けになった時の笑顔は最高です。

実は検査の時点でも徐々に本来のぱっちりした目になってきます。
それをテスト用のメガネ枠でも感じて頂けたりします。

でも本当にそれを実感して頂けるのはお渡しの時。

すっきり明るく見えるのはレンズが新しいからだけではありません。
眼の網膜にきちんと焦点が来ているからこそなのです。

そうすると脳は満足し気持ち良いと認識します。
目の安定は脳の安定へつながるというわけです。
だからお顔が良い表情になり良い笑顔になるんですね。

この笑顔は当店の詳しい検査が大きくかかわっています。
そしてその検査からその方にふさわしいレンズ内容を導き出し決定するのは店長の腕の見せ所とも言えます。

本来の生き生きした目はどんなに素敵なことかと思います。

メガネを掛けることで一つの美しさが実現ですね。

 

スタッフM

黙祷

2016年6月14日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

熊本地震から二カ月経つのですね。

現地では余震の恐怖がまだまだあると聞きます。

 

これまでも日本各地で起こった地震によって多くの犠牲者が出ました。

そして多くの人々が悲しみに暮れました。

家族や友人知人を亡くされた方々の報道を見る度に胸が詰まりました。

もし自分に同じことが起きたらどうしようと不安になります。

 

だからそっと思うのです。

地震や災害はどこに起こるかわからないし止めることができない。

ならばせめてそれまで

目の前の小さな幸せを大切にしていこう

って

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

がごめ昆布のねばりを体験したくてデパ地下で買ってきました。

使いやすそうな千切りタイプにしました(トップ写真)

これにヒタヒタよりちょっとだけ超える水の量を注ぎしばらく待つ

P1060743.JPG

 

そしてかき混ぜると

へんしーん!!

P1060744.JPG

すごい粘りです。

これに自分の好きな食材を混ぜて食します。

わたくしスタッフMはポン酢みたいな味で食べるのが好きです。

良質の水溶性食物繊維を手軽に摂れるのでお気に入り。

食物繊維はそれだけ食べれば健康になるってわけじゃないんですな。

しっかりご飯もおかずも食べてこそ。

そして適度に続けるのがコツのようで。

 

これからもっともっと暑くなる季節に負けない体になりたいわたくしであります。

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら