ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

お待たせいたしました。

昨日お知らせいたしましたサムライ翔2016が無事入荷いたしました。

待たれておりました人気のT26、J26です。

これですべてのモデルが揃いました。

それぞれが存分に魅力を発揮しています。

 

ご来店お待ちしております。

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

待たれておりますサムライ翔2016の一部モデルであります。

ついにそれらが届くことに相成りました。

明日届く予定のサムライ翔2016は

T26#2 W

T26#3 BK

J26#1 W

J26#2 GR

J26#3 BK

この通りに届いた場合これでフルセットが揃い踏みとなります。

どうぞお楽しみになさってくださいね♪

 

スタッフM

バスと電車

2016年2月15日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

一年に一度だけ利用するバスがありました。
去年もそのバスを利用したのでまた利用しようと時刻を調べました。

でも検索したらエラーって出るんです。

交通案内センターへ電話して聞いたらもう直通はなくて中間で乗り換えるしかないことが判明。

ところが乗り換えを教えてもらって
(==; こんな感じ

なんとも降りる場所と乗る場所がかなり違ってわかりづらいのです。

しかも降りる時間によって次を待つ時間に大きな差があります。
これは困りました。

結局当てにならないバスを断念することにしました。

電車だと目的地までは少々歩きますが電車で行けるところで良かった。
線路がつながっているから確実!って実感です。

バス、電車とそれぞれの良さや不便さを改めて考えました。

自分の住む街の交通機関の利用はひとつ決まったら他はあまり気にも留めなくなりがちです。

でもいざという時のために時々はチェックしておくのは大切、というお話でした。

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ルテイン…という言葉を聞いたことがおありでしょうか。

眼の網膜の中心にあってものを見るのに重要な部分「黄斑部」に存在する色素のことです。
眼疾患や眼の老化現象の原因の一つにそのルテインの減少や劣化があると注目されています。

ルテインは紫外線~青色光を吸収する色素でありその吸収が将来減少や劣化の原因にもなります。

特に影響を与えるとされる400-420nmのHEVと言われるエリアをブロックすることは大きな意味があります。

今日ご紹介のルティーナ…東海光学…は特に網膜にとって有害とされる波長を網膜より手前でカットすることにより
網膜中のルテイン消失を防ぐことが期待できるというレンズです。

P1060579.JPG

イメージ図

図の中の黄色い部分がルテイン 光によって酸化ストレスが増え劣化が起きやすいことを表す

 

P1060580.JPG

イメージ図

ルティーナを装用し続けた時に酸化ストレスの少ないことでルテインを保護するということを表す

 

世の中には色々な効果を期待したレンズが発売されています。
今あなたの求めるレンズの内容はどんなものでしょう。

これからの自分の眼をもっといたわりたいと言う方は増えています。

今や「今いる環境によってレンズの種類を変える時代」とも言えるのでしょう。

当店では多くのレンズを取り扱っておりますのでお望みをお聞きしてぴったりのレンズをご提案させて頂きます。

スタッフM

 

 

 

遠視の話③

2016年2月13日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

度数に左右差があってそれを補正していない場合の困ったことの中に辛い症状を感じるということがあります。

特に遠視性不同視眼は訴える症状が多いらしいです。
頭痛、ボケ、眼痛、眼疲労、流涙、複視などなど。

元々遠視の眼は裸眼の場合フルに調節力を使って見ているので疲れやすいと書いてきました。

そういう眼であることの他に左右差もあるとそれは両方が同じ程度で働いてくれない状態とも言えます。
当然よく使う片方の眼の負担が大きくなります。

メガネを掛けずとも日常生活に不自由していないとおっしゃる方はもちろん
メガネを掛けていても正しく合わされていないメガネの方も

日頃の疲れの中身を今一度よくお調べになってくださいね。

左右差は少ない時はさほど補正も難しくありません。

ですが左右差が大きい場合の補正はそのタイプや年齢などで対処も限られる場合があります

(このことはそのうちお話いたしましょう)

自分の眼の状態を出来ることなら早めに知って頂く事が大切になってきます。

若くても病気が特別なくてもやっぱり時には眼科で診てもらうことをおススメです。

そしてもしメガネをお作りになるときは当店の詳しい検査をお役立てください。

 

スタッフM

くまモン

2016年2月12日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

これまでゆるキャラのこと「別に…」だったんですが生で見ると「あら可愛い!!」という体験しました。

昨日のお休みに大阪駅の駅地下に行ったときすごい人だかり。
「?なにかあったの?」と思っていたら《くまモン》がいました。

でもあまりにも人が多すぎてなかなかくまモンの顔の写真が撮れない!

kumamon2.jpg

大急ぎで撮ったのがうしろ姿。

でもそのうしろ姿がやたら可愛い(><)

 

kumamon4.jpg

やっと横顔

人がワラワラ…と増えてなかなか近くへ行けない

 

kumamon1.jpg

ついに目の前に来たーっ!のにシャッター押すのに手間取り、赤いホッペが過ぎていく…

 

ゆるキャラはぜひ生で見ることをおススメします。

人気の訳がちょっと理解できる不思議な魅力ありでした。

スタッフM

本日は定休日です

2016年2月11日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

昨日もお伝え致しましたが再度お知らせです。

本日木曜日は定休日のためお店はお休みを頂いております。

どうぞよろしくお願いいたします。

明日金曜日はいつものように朝10時半よりお待ち申し上げております。

 

良い1日であります様に。

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

いつも当店をご利用頂きましてありがとうございます。

 

予てよりお知らせしておりますが

当店は木曜日が祝日と重なった場合も「定休日」としております。

というわけですので明日の建国記念日はお休みさせて頂きます。

ご利用をお考えのお客様には大変ご迷惑をおかけ致しますがどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今日はサポートレンズのご紹介です。

人の目は年齢と共に視力だけでなく光を感じる機能も徐々に低下していきます。
それを光感度の低下と言います。

その光感度の低下は特に薄暗い場所での赤色をくすませるそうです。

上写真の赤いバラの薄暗い場所での見え方

P1060254.JPG

随分印象が違います。

 

今日ご紹介のニコンの「ブライトクリアコート」は光感度サポートコーティングです。

薄暗いところでも見えやすいように光に対する感度をサポートしてくれます。

 

☆効果は個人差があります。次のような場合は効果が期待できません。

眼病等により視機能低下が大きい

眼内レンズ使用により明るさが十分確保されている

40歳以下の方で視機能低下が進んでいない

 

当店ではこのコーティングの入ったレンズをお試し頂けますのでお声かけください。

P1060251.JPG

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

もし自分の顔を見て老けたなあって思ったらぜひ写真を撮りましょう。

P1060550.JPG

そしてそれを大切にしまっておきましょう。

…で、5年後か10年後にその写真を見てごらんなさい。

きっと「あっ!!若っ!!」って言うでしょう。

未来の自分が太鼓判を押す今のあなたの若さ。

くよくよしててはもったいない。
さあもう老け込んでないで元気を出して今のその若さを楽しみましょう♪

 

20年後、30年後は羨望に変わる

スタッフM


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら