ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

もし温暖化の影響で暖冬が毎年続くと

琵琶湖の美味しいお魚が食べられなくなるかも…

 

温暖化の影響は琵琶湖にも来ています

 

これまでだったら

冬には湖面に北風当たって雪も舞った

 

すると湖の表層面の温度がぐっと下がり

下層の水の間との温度差で循環が生れた

 

それによって

水が上下入れ替わって

湖底へ新しい酸素が行き渡ることに

 

その一連の流れを

琵琶湖の深呼吸と呼ぶそうです

 

それが毎年起こってくれないと

そこに棲む生き物たちに酸素が足りなくなる…

でも暖冬ではそれが起こりにくい事に

 

「琵琶湖の全層循環」のイメージ

biwako01.jpg

参考:2021.2.3朝日新聞DIGITALより

 

今年三年ぶりにその深呼吸が見られたというニュースです

ということは

その前二年は深呼吸がなかった(TT)

 

深呼吸って人にも大切だけど

自然界でも地球規模でも大切なんですね

 

私達の世代は

琵琶湖で捕れた魚を食べられますが

子孫がその魚の佃煮や他の産物を

画像や博物館なんかで知る

なんて日が来ないよう願うものです

 

スタッフM

 

 

乾燥?いや使い過ぎ

2021年11月5日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

朝起きたら眼がチクチク

あ~またやってしまった

 

自分だけが知っている

こんなチクチクは

「昨日眼を使いすぎましたよ」サイン

 

久しぶりに長時間PC作業

やり出したら止まらない

 

あと少し

あとここまで…

と伸ばすうち

数時間経ってしまった;;;

 

最初は乾燥が原因かと勝手に想像

でも乾燥注意報なんて出ていない

 

これは自分が

乾燥させやすい眼の使い方をしていたということであった

 

反省…

 

いやはやこんな時は目も頭も

ほんと冴えませぬ

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

キンモクセイの続編

 

お日様が一杯だった昨日

あの木のある場所を通りました

 

近づく前から香り香り香り~

こりゃあ花満開じゃない?

なんて思いながら到着して見ると

開いてます開いてます

 

花開くとこんなに香るのだと実感

だけど

木のある場所でしか味わえないのが残念

 

でもね

キンモクセイのあるお家いいなー

なんてのは実態を知らない者の考えらしいですぞ

 

あのちっちゃな花たちが散ってごらんなさい

オレンジ色のじゅーたん♪なんて喜んでいられません

 

お掃除大変(TT)

毎日毎日散り続けるとさすがに

 

しかも

香りはトイレの芳香剤に使われたりして

敬遠する向きもあるそうで

通る人全てが歓迎してるかどうか…

 

 

通りすがりにたまたま香りを頂き

明るい色を愛でてサヨウナラ

これが最高!かも

 

春の桜見物に似た感覚ですな

 

スタッフM

 

 

秋はキンモクセイ

2021年10月30日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

天気予報士さんがー

今年はキンモクセイの開花が少し遅れています

大阪はこれから開花するでしょう…

 

それを聞くまでなぜか存在すら忘れていました

 

そうだった

秋はキンモクセイの香りを一度はかがなくちゃ

 

意識すると目に入ってきます

オレンジ色を付けた木

 

flower14-2.jpg

 

花びらをよーく見ると…

flower13-2.jpg

やっぱりまだつぼみ状態でした

香りはすこーーし

 

今日は良いお天気だから

このつぼみたちが一斉に花開くかも

そしたらきっとすごく香るよ~v

 

キンモクセイの花は

眼の見え方の状態によっては

気が付かないこともあります

 

そんな時鼻が利くとラッキー♪

 

でも一番は目で見ながら香りも楽しみたいですね

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

利用したものとは

1メートルの長さ!

 

光が真空中を

2億9979万2458分の1秒の間に進む距離

それが1メートル

 

1983年に国際度量衡委員会が定めたそうです

 

う~ん、

約30億分の1秒ってピンと来ないけど

そんなこと知らずに1m,1mと言っていましたぞー

 

メガネ屋はレンズを通して

光(光学)とは縁が深く大変身近です

正しくメガネを作るために欠かせない学びです

 

その身近なものが

1mというさらに身近なものと関係があったと知り驚きです

それを発見した人々は凄いですね

 

自由な発想

それが未来を作るのかも知れません

 

*参考:サイト キャノンサイエンスラボ・キッズ他数点

 

スタッフM

 

 

緊張時は腹式呼吸

2021年10月25日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

普段は出来ることも

緊張すると途端に「アワワ…」

これどうにかならないかしら

 

一人で緊張場面を待つ場合なら

声を出したり体を動かしたり出来るけど

それが出来ない時はさあどうしよう?

 

そんな時には静かに出来るアレ

長めに息を吐く腹式呼吸有り!

 

鼻から息を吸う 1、2と

そして今度は口から

可能な限りゆ~っくり吐く

3、4、5、6、7、8、9、10と

 

これは気持ちを平常心に戻すのに

最も簡単にどこでも出来る方法ですね

 

もうすぐそんな場面がくる人なら

練習しておくといいですよ~

 

そのとき成功する自分をイメージするのも

お忘れなく

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

歩いていると赤い色が目に留まる

 

まるでお花みたいな唐辛子

天に向かって花開いている感じ

 

あるサイトの説明では

上向くのは辛口で下向くのは甘口とか

 

もしかして鷹の爪に変身させてもらえる日が来るのかな

 

それにしても生き生き元気そうだね◇

まるで上を目指す美しさを競うように

 

 

これは最初から赤くないようで

pepper02.jpg

青い時代もあるんだね

 

中にはお隣に巻き付いたりして

ユーモラスな姿

ただただ真っすぐは物足りない?

 

 

軒先栽培 唐辛子あるある

意外と目の保養にもなるんだね◇

 

スタッフM

 

 

直感を信じて生きる

2021年10月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

10月5日は

スティーブ ジョブス氏の命日でした

 

アップルのPCもスマホも持たないわたくしでも

その生き様や言葉を通して

彼が命を懸けて何かを成し遂げた人だと言う事はわかります

 

 

この命日に際してあるスピーチを知りました

ほんの一部分を抜粋します

 

**あなたの人生の時間には限りがある

だから本位ではない人生でその時間を無駄にしないで…

ー中略ー

…自分の直感を信じて生きなさい**

 

 

という意味のことを述べていました

 

確かにそれは分かっているようなこと

だけどなぜか説得力ある言葉として聞こえてきました

 

 

例えば

人生の途中でフト立ち止まる瞬間

悩み多き日々

そんな時聴く彼の言葉

それも病魔に襲われたことが判明した身の

 

 

**自分の心と直感に従う勇気を持つ事

他のことは二の次で構わないのだよ** と

 

彼の言葉は全然軽く感じませんでした

感じるのは自分の魂を込めた思いを届けたい情熱

 

 

亡くなってもう姿はありません

でもその人の生きた証が沢山残っていて

それがなお多くの人々を勇気づけているようです

 

偉人とは

そういう存在なのだなぁと改めて思い知った秋の日でした

 

 

当店は小さな眼鏡屋ですが

開業以来の

【詳しい検査をする眼鏡屋】として

見え方にお悩みを抱えた人のお役に立つという志を持ち続けて行くことに

更なる勇気を頂いた日でもありました

 

スタッフM

 

 

これも小さい秋

2021年10月3日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

秋のお天気の良い日に

越冬の準備で大移動するらしい

 

その途中に農作物だけでなく

色々な所に出現して困らせる…

臭い虫の代名詞カメムシ

 

気づかず踏んじまったら

さいあく~!!

 

洗濯物取り込む時お部屋に入れぬよう

ご用心を(^^;;

 

スタッフM

 

 

空の雲を見てごらん

2021年9月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

夕方6時少し過ぎ

家路を急ぐものの

やっぱり見てしまう空・雲・雲…

 

この日は雲が多いなぁ~

 

 

あっ、大きな口を開けたワニ!

「がぉ~っ!」(は、違うかー;;;)

 

想像出来る形が楽しいね

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら