ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

草にへんしーん

2021年9月21日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

夕方 日が落ちるまでのわずかな時間

 

歩道に緑色のバッタ発見!

musi01.jpg

大急ぎでパチリ◇

すると暗くなり始めでフラッシュ機能が働きました

 

その光で驚いたのか

ピョ~ンと飛んで草の上へ着地

 

musi02.jpg

どこだどこだ?

草の上だと保護色になって見失いそう

 

本人も草になりきってる模様

その様子もパチリ◇またフラッシュ

 

再びその姿は弧を描き別の草地へ

 

ごめんなさい、少々アップで撮りますよ

musi03.jpg

じっとしていてくれて助かりました

実はすでに辺りは薄闇に;;;

 

でもなんとか虫の姿を追えたのは

見え方バッチリのメガネのおかげ

 

一匹狼で生きている緑色バッタさん

驚かせて失礼しました

 

スタッフM

 

 

敬老の日に寄せて

2021年9月20日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ある人の回顧録***

 

祖母は色々なことを話してくれた

自分の時代の人々の生活

人の行為による泣き笑い

身近な出来事の顛末

不思議な現象なんてものまで

 

話は面白かった

そして何より凄いことは

生じた疑問に全て答えてくれた


 

 

人生を成功した人の中には

その全てが己の力だと錯覚することもあるだろう

 

でも実は

昔聞いたお年寄りの知恵を

知らずに使っていた、のかも?

 

祖母の話は学校では習わないことばかり

それは経験から得た知識とそこから生まれた知恵

そして物事を用心する心得

 

…だったのだ

 

人生のある時期にお年寄りの知恵を聞く機会を持つことは

騎士ならば

最強の剣の技を携えるようなものかもしれない

 

 

自分が老境に入って初めて

その本当の価値に気づくとは、ね

 

***

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

身に着けている物と人の様子は

時として体の状態を教えてくれます

 

身近な例として

靴底の減り具合とメガネの掛け方

 

asizoko02.jpg

 

靴もメガネも正しい装着をして初めて本領発揮

 

例えば靴底は

その減り方で両足の長さの違いや

О脚やガニ股、偏平足その他の不調などの見当が付くのだとか

 

メガネも似ています

 

mikata01.jpg

 

ある場面のみ上目遣いになるとか

メガネを掛けたまま目を細めて見るとか

鼻メガネ状態が楽に見える

などなど…

 

その様子で度数が合っていないとか

バランスが崩れているとかの見当が付きます

 

 

靴・メガネどちらも

その状態が長くなればなるほど体への負担は大でしょう

 

自分にとってどういう状態が良いのか

それぞれの専門家がきっと教えてくれることでしょう

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

生い茂った草のある場所では

♪リリリ♪…リーン♪リーン♪

他にいくつもの虫の声

 

鈴を鳴らすような美しい音って

文字で表現するのが難しいですね

 

ついこないだまでセミの鳴き声一色だったのに

いつの間にか主役交代

 

その虫たちはどこにいるのかな?

 

だけど

草むらでじぃーっと目を凝らして見ても

leaf06.jpg

良く見えるメガネを掛けていても

なかなかその姿を見つけることができません

 

 

姿は見えなくても聞こえてくる美しい虫の音は

秋の楽しみの一つです♪

 

スタッフM

 

 

掛ける言葉

2021年8月31日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

今日は八月の晦日

 

公私ともに

その月にはその月の

出来事の様々を振り返る時

 

 

 

この世の春を謳歌しただろうか

蒸し暑さと長雨だったこの夏に

 

天を仰ぐその前に

その目で美しい青空は見ただろうか

 

役目を終えたことを満足して

地球の土になって行くと信じたいセミの骸

 

掛ける言葉は「さらば八月!」

 

スタッフM

 

 

そっと秋の準備

2021年8月29日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

いつの間にか

セミの鳴き声を聞かなくなりました

 

夏とバトンタッチするかのように

街路樹のイチョウの木に小さな実が登場です

 

 

「四季がはっきりしなくなった」

なんて悲しい表現が増えた近年

 

気が付いたら冬;;;

なんて嫌ですよー

 

自然界では

実はそぉ~っと

秋の準備は進行中

 

その次の

秋本番もたっぷり味わいたいな~

 

 

夏に買ったサングラスは

お天気の良い秋にきっと大活躍!

 

スタッフM

 

 

まだセミはいるの?

2021年8月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ここしばらく雨続き

ずっと気になっているセミ

鳴き声聞いてないなぁ

 

雨上がりの公園へ

 

葉っぱや木の幹にしがみついているのは抜け殻ばかり

 

トップ写真の中にもいるよ♪

こちらの幹にはぞくっとするほど連なって;;;

semi10-2.jpg

しかしリアルセミがいない…

 

諦めかけたとき

あっ!と発見

semi11-2.jpg

ズームしてやっとわかるちっちゃい二匹

 

すると別方向の木々から

突然セミの大合唱♪♪♪…始まりー!!

tree01.jpg

目を凝らしてもどこにいるかはわからないけど

だけど

まだ生き残ってました◇◇

 

 

夏に台風や長雨があると

いつも気になるセミたち

 

でもきっと心配ご無用

自然の中でたくましく生きてます

 

スタッフM

 

 

眼の疲れは脳の疲れ

2021年8月15日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

人の脳は

視覚から90%近くの情報を得ている

と言われます

 

ということは

 

膨大な量の情報が眼を通じて

脳へ送られ処理されているわけです

加えて電子機器で近くを見続ける…

 

これって人の体には大変酷な状況です

 

じっと座って時には大した労働もしていないように見える現代人

なのに脳はスマホやPCの大量の情報を処理する為にフル回転しています

 

筋肉を使うのとは別の疲労が生れます

 

これを軽視せず

休憩をチョコチョコ取りましょう

休憩にしようのサインがあります

 

やっていて「飽きちゃった」がサイン

集中力低下という形で教えています

 

こう感じたら躊躇なく席を立ちましょう

立って何か飲んだり伸びをしたり

数分でも脳は休まり気分転換になります

 

怠けてるーと思わず;;;

 

あっ、夢中になってるときはご注意

サインが見逃されがち

そんな可能性がある人はタイマーつけて強制的に休憩を

 

「休んだら取れる疲れ」までがベターです

 

スタッフM

 

 

カラフルピーマン

2021年8月13日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

雨でほんのちょっと

気温が下がっています

 

でもまだまだ夏の真っ最中

 

夏バテにもいいと思う

召しませ

ビタミンCたっぷりのカラフルピーマン

 

中の種も少なくて

vege04.jpg

歯ごたえあってほんのり甘くて

美味しいよ◇

 

スタッフM

 

 

短所の裏に長所あり

2021年7月31日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

梅の土用干し

竹のザルとはいかないけれど

形だけでもやってみました

 

さて、このどこが短所の裏に長所あり?

 

このあつーい日差しです

 

じりじり…と照り付ける悪魔的な暑さ

誰もが敬遠したくなる強い日差し

でもこれが美味しい梅干しにしてくれるとは

 

 

どんなものにも

良い点そうでない点ありまして

それはいつも背中合わせのように存在いたします

 

その良い点を喜んで褒めて伸ばしてあげると

すくすくと良い物が育つそう

 

というわけで

今しかないこの暑い日差しを喜んで頂戴いたします!

お日様ありがとう◇

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら