桜は遠くから見ても美しい
2020年4月6日
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2020年4月6日
2020年4月5日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
体温計を壊したので
購入をお願いしました
ら…
あちこち探しても売り切れ
それは困った;;;と思っていたら
最後に訪ねた*お店で見つけたのが
「液晶体温計」でした
緑色のドッツで体温を読み取るタイプ
薄くて細くておもちゃみたい
ちょっと心もとないけれど
無い不安を抱えたままよりずっといい
それにちゃんと仕事してくれます
携帯も出来て繰り返し使えるそうです
こんなのもあるよ、でした
*梅田のヨドバシさんにて
スタッフM
2020年3月25日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
マスク不足は続いています
探してもなかなか手に入りません
そんな時
手作りマスク頂戴しました◇◇
耳に掛ける部分は
各々に合わせて調整出来るんです
左みたいに結んだら
右みたいに結び目を隠すこともできます
そして洗って何度でも使える優れもの!
白色は様々な職業の場でも使えます
このマスクの作り手は
きっと一つ一つ心を込めて丁寧に
これを使う人の事を想いながら手をすすめられたに違いありません
それをわたくしは「愛情がこめられた」と申し上げたいです
これ一つあるだけで
マスクを求めてさまよわずに済むんです
まさに値千金の一品ですね
そしてメガネを掛ける者にとっては
メガネが曇らないよ~(^^)v
本当にありがとうございました◇◇
スタッフM
2020年3月24日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
毎日使うのは利き手が主
なぜか利き手と反対の方って
うまく使うのは苦手だな~
だけど…
指や手を怪我した時
反対の方を使わざるを得ない
これは大変だけど
意外と幸いだったりもして
利き手に繋がる脳とは違う反対側の脳も刺激されるね きっと
ケガしてなくても普段から
使いづらくて苦手な方を使う
これも脳活だ~
スタッフM
2020年3月22日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
遠くまでは行けそうにもないお花見
ならば近場の桜はいかがかな
昨年の同じ時期の桜は
あと一息の膨らんだ蕾が一杯
今年の今日は曇り空の下…
スマホの力量足らず;;;
分かりにくいですが
まだ硬い蕾が多い中
一輪咲いてます!
不思議な光景
↓
上の写真の写りが悪いので
翌日3/23にもう一度やって来て
今度は少しズームイン!
開花桜が更に増えてました(^^)v
これから楽しみ楽しみ♪
スタッフM
2020年3月17日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
疲労とは
身体のエネルギーの収支が合わない事だそうです
お金の収支と同じように
身体のエネルギーだって
入るものより出るものが多ければ
疲労→病気に繋がります
そうならないための簡単なこと
エネルギーを作ってためよう!
しっかり食べてしっかり寝る→パワーアップ
単純だけど一番効果的
少なくともいざと言う時に元気に動けるでしょ
それがいい
スタッフM
2020年3月15日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
公園で撮った画像を見たら
とても素敵な写真
お日様を背にした鳥のシルエット
こんな偶然滅多にないわー◇◇
…と喜ぶのは少々気が引ける
この鳥は多分鳴き声からカラスで
そしてカラスの先にいたのは
ハトの群れでした…
スタッフM
2020年3月14日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
-今から数千年以前に作られた工芸品には
非常に繊細な彫刻がほどこされているものがあり
それはとても裸眼ではできそうにないものです-
読んでいた本に
以上のようなくだりがありました
眼鏡の発明をした人は
13世紀に生きた人らしいのですが
それよりずーっと以前に
眼鏡の役目を果たすものがあった…
ということでしょうか
そして更に
-原始人は、葉の上の露によって、葉脈が大きくはっきり見えることに気が付いた-
という一文も載っています
数千年どころか原始の時代に
今のレンズのような役割をするものを見つけている
もしかして
大昔の人々も見え方にお困りだったのかもしれません
自然とそういうことに関心を持ち
あっ、見え方が違うぞ
てなことになったのかも
人間の眼の見え方は
今と同じように近視や遠視や老視が
いつの時代も変わりなく存在していたんだろうなぁ
と思ったら
身近に感じなかった時代にも
親近感が湧きました
-不便さは発明に繋がる-
それが今の快適な眼鏡となっているんですね
スタッフM
2020年3月13日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
冷蔵庫に10日ほどほったらかしのまま
というぬか漬けの大根が
「うまい!」
と言うことをよそのお宅で体験したのがきっかけで
我が家も夏から延長して
冬も冷蔵庫の中でぬか漬け作り
時々 糠と塩で床を整え
お野菜を仕込んで数日後ご対面
その間いじりません
すると以前より安定して自分好みの
ちょっと酸っぱくていい味のぬか漬けに
ぬか床にいる乳酸菌って
混ぜすぎない方が育ちもいいんですって
育てる世界って奥深いなぁ
スタッフM
2020年3月10日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
明日 3月11日
東日本大震災から9年
被災された方々のご苦労は
お恥ずかしながら電波を通じて知るばかり
この間に復興に携わられた方々へは脱帽の思いです
今世界中が新たな脅威にさらされています
この事態の早い収束と
これに他の災害が重ならないで欲しいと切に願います
これ以上辛い悲しいことは起こらないで欲しいです
地球上に起きている様々な災いに
人類の叡智で克服できますよう
心より願っています
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら