ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

さあ、お迎えだー

2017年8月13日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

お盆の初日です。

ご先祖さまをお迎えです。

今年亡くなったばかりの人に会えるチャンスかも。

 

ほんとうは

お迎えには足の速いきゅうりさんがいいらしいんですけど…

ぬか漬けして食べちゃった(^^;;;

 

その代り

お迎えには少々時間かかるけど

お見送りの時お土産をたくさん乗せられてゆっくり行ってくれるナスさんにお願いを。

 

皆さんはご先祖さまだけでなく

親戚や友人知人と久しぶりの再会でしょうか。

賑やかにお迎えして

楽しいひと時を♪

 

そして時間が空いたら当店にもお立ち寄りくださいませ。

 

スタッフM

山の日

2017年8月11日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今日の祝日は山の日

ちょっと取って付けたお休みの日って気もしますが(^^;;;

何はともあれお休みが増えて嬉しい人も多いことでしょう。

山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日なんですって。

 

遊びから本格派まで山登りを楽しむ人がさらに増えるかもしれませんね。

 

山登りの大好きな人でなくても

一度は登ってみたいのが

富士山でしょうか。

 

遠くから眺めればこんなに美しい山ですが

実際はそう簡単に登れる山ではないそうで。

 

そういうときは五合目までを車で楽しむのも手です。

登るにつれ霧?やもや?みたいなものが出て来て

それはそれで神秘的でもあります。

着いた五合目には高山植物だって自生しています。

ひんやり涼しいです。

 

写真はさすがに夏の姿ではないですが;;;

雪は溶けてなくなっていても気温は低いので薄着は禁物ですよ~

 

山でパワーを頂いてくださいね。

 

スタッフM

 

持ってる?

2017年8月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

疲れた時

悲しい時

寂しい時

そして

嬉しい時だって

欲しいね

 

スタッフM

ある本屋さんのおススメコーナーにて

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

最初のぬか床は

涙でお別れしました(TT)

 

良い香りがしなくなってあれこれ試みるも空回り

最後は刺激臭が取れず断念;;;

 

その後一念発起。

また一からお勉強でした。

 

色々改善点が見つかりました。

まず容器。

容器の種類はもちろんその大きさも大切でした。

youki02.jpg

一番左が最初

今は一番右の大きさ。

少なくとも2kgのぬか床は必要みたいです。

 

いかに良い乳酸菌を作り育て増やすか。

それにはある程度の量のぬか床が必要と。

本当は壺にあこがれます。

よくTV等でぬか漬けシーンに出て来る茶色の瀬戸物の壺。

 

それからぬか床に必要なもの。

新鮮なぬかに塩。

ぬかは町のお米屋さんで貰えることになりました(^^)v

塩もカギです。

ぬか床をダメにする一番の原因はなんと塩不足!らしいです。

減塩が良いというイメージがそういう結果を招いているようで。

でもぬか漬けは要するにお漬物なんでして

お漬物は塩の浸透圧で漬かるもの。

これをどうしても忘れてぬかさえあればいいのかと思ってしまっていました。

 

塩が足りないと腐敗もします。

乳酸菌もへたります。

野菜も美味しく漬かりません。

 

ぬか床は生き物と知る瞬間。

朝かき混ぜて表面を均して容器にこの高さ。

nuka08.JPG

 

帰宅してフタを開けると…

nuka05.jpg

容器すれすれまで膨れてます;;;

発酵してるんですねv

 

それからもう一つ新鮮な旬の野菜。

これを毎日何かしら漬けます。

すると乳酸菌も増えてくれます。

 

毎日朝と夕方にぬか床をかき混ぜ。

そしてぬかを少し食べて味見。

その日によって味が微妙に違います。

自分のがどうなのか?

成功しているのかどうかわかりません。

でも食べたいと思う味だからよしとします。

何より体に変化もあるようだし。

 

それから疲れて力の出ないとき

ご飯とこのぬか漬けを食べると

元気が出て来るんですよ~

 

これを夏だけとは言わずずーっと続けたいのでありました。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

電車で渡る淀川。

この季節には変化があります。

 

ほぼ通常の姿

river03.JPG

 

7月の下旬

river02.JPG

 

今日8月4日

river01.JPG

 

少しアップしてみましょう

river04.jpg

 

花火を見るための特等席がびっしり並べられています。

あ~、この席で観る花火はどんなに凄いのでしょう!

きっと目にもど迫力!

響く音は胸にど・ど~ん!と。

しばし現実から離れてしまいそうですね。

 

明日はここに大勢の人々がやって来ます。

まさに嵐の前の静けさなり。

 

花火師さんたちもお怪我なく無事終了できますよう。

 

スタッフM

ぎょっ!

2017年8月2日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

用事があって阪急三番街を歩いていましたら前方にベンチに座る人。

人間みたいだけど

お肌がやけに黄色っぽい。

お人形かな?

 

近づいてみてぎょっ!

 

レゴで出来たおじさんでした!

lego02.JPG

横に座って撮影どうぞって。

 

微妙な曲線がよく表現されていて

あまりのリアルさに少しビビります。

 

レゴはどんどん進化しているのですね。

 

スタッフM

食べる点滴 甘酒

2017年7月29日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

甘酒と言えば酒粕で作った物という認識の方も多いとは思いますが…

酒粕だと飲める人が限られます。

それに寒い冬にぴったりかも。

 

でもこちらはこの暑い夏にぴったり。

栄養たっぷりでほんのり甘い

夏バテさんにおススメのあまざけです。

 

一例

amazake03.jpg

お米と麹を発酵させて作ります。

 

昔の人は本当に偉かったです。

発酵させると消化に良い栄養たっぷりの飲み物に変身するって知ってたんですね。

何種類もの酵素(アミラーゼ他)やビタミンを食べ物で摂れるのは理想です。

その上赤ちゃんからお年寄りまで誰でもOKなのが嬉しい。

 

体力の低下した高齢者さんも

赤ちゃんをお世話するお母さんも

きっとこの暑さでお疲れですね。

一緒におやつ出来ますね。

 

少し冷やしても

少しあっためても

どちらも美味しいです。

 

スタッフM

ご自愛ください

2017年7月28日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

まだ7月なのに

これでもかこれでもかと真夏日~猛暑日が襲ってまいります。

 

家に閉じこもるのもいいけど

こんな涼やかな水の流れを見に外出も悪くありません。

 

色んな工夫でご自愛ください。

 

スタッフM

中身で勝負だぜ

2017年7月25日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

河内晩柑(かわちばんかん)という果物を売っていました。

見た通り皮はゴツゴツ…

う~ん、迷うなあ。

でも付いている紹介の文に賭けてみました!

 

さあどう?

orange031.JPG

甘味は強くなくあっさりタイプ

でもジューシー~

なかなか美味しい!

紹介文通り◎でした。

 

この紹介の言葉がなかったら買わなかったかもしれません。

一生懸命育てた生産者の方の熱い思いがここにはありました(^^)v

 

果物は見た目だけではわからない。

人間だって。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

NZ産の小ぶりなりんご。

懐かしくて買いましたら、思ったより硬かったのです(><)

しばらく置いておけばそのうち熟すのかな?とは思ったけれど

コンポートにすることに。

コンポートって果物の砂糖煮です。

でもあまりお砂糖は入れたくない。

それで赤ワイン煮に決まり。

wine01.jpg

普段飲まないので調達します。

りんごを八つ切りにし皮をむき

ワインとざらめ風の種子島産の砂糖を大さじ1ほど振り入れてあとは静かに煮るだけ。

 

はい出来上がり

apple06.JPG

これで約4,50分ほど

渋みはなく爽やかな酸味とほんのりあま~い、柔らかく優しい歯ごたえの一品。

アルコールが飛んで酔いません。

そしてポリフェノールたっぷり!

 

スタッフM


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら