ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

カモ?

2017年6月17日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

とある街を歩いていると小さな川がありました。

何気なく川面を見ると

鳥が数羽。

 

見たことあるような休み方

bird07.jpg

カモ?

 

しばらくすると一羽が羽根を広げました。

bird05.jpg

美しい青色の羽根が見えました。

くちばしも青色。

 

それで帰ってから検索してみると

色々なカモの仲間がいたのですが

これはあの有名な

カルガモ!みたいでした。

ヨチヨチの赤ちゃんが成長したのかなあ…

数羽の中にはお母さんもいたのかしらん。

こんなところで会えるなんてね。

おうちは安全なところだといいけど。

それにしても綺麗な羽根の色でした。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

乳酸菌等が増えて状態の良いぬか床になるにはひと月はかかると言われています。

我が家のぬか床はまだ3週間近く。

でもとても良い香りがするし

何より程よい酸っぱさが加わって野菜が美味しい漬物になってきました。

かき混ぜた後の自分の手もしばらくその匂いが残っています。

くんくん、これがなかなか好きです。

 

キャベツの芯だってぬか床に入れると凄く美味しいお漬物に。

うちの入れ物にはちょうど良いミニキュウリも

浅いのとよく漬けたのと自由自在。

 

nuka02.jpg

こちらはキャベツの葉のぬか漬け

 

毎日出来立ての乳酸菌が食べられて幸せ~

もちろん他の発酵食品も頂きます。

味噌・醤油はもちろん納豆やケフィアも。

それらの相乗効果でよわっちぃ腸を元気にしてやりたいのでございます。

 

梅雨や暑い夏の来る前にせっせせっせ…

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

もし自分がお庭を持っていたらビワの木を植えたい!

ビワの実はもちろん

葉っぱも種もぜーんぶ利用出来ます。

それもどんな薬にも劣らない頼もしいパワーを発揮してくれる優れものゆえ。

実ははちみつに漬けて病弱な人にも良いジュースに

葉っぱは頭痛や痛いところに生の葉を貼るのも良し

自然療法ではビワの葉の温灸は有名。

種で作るビワ種酒や種の塩漬けは色んな病気にも効くと言われるほど。

なにせガンに特効と言われたビタミンB17(アミグダリン)がビワには豊富です。

 

庭に一本でも植えていたら

いつでも恵みを頂けるのはなんて幸せなことでしょう。

 

そのビワの実が旬の季節がやってきました。

この果実はこの季節のみ。

実を美味しく食べたら今年は種酒か種塩漬けを作りたい気分です。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ぬか床を作ってその後の経過です。

丁度2週間になります。

 

この間毎日2回かき混ぜました。

それから野菜を入れては出してを繰り返し。

途中味見しました。

さすがに最初は塩辛い。

それがましになってきたのはこの2日ほど。

やはり時間がかかりますな。

 

写真のキュウリと人参は数日前。

わたくしの好きな酸っぱさはまだ。

でも良い匂いがするようになりました。

 

昨夜は何も入れずに休ませました。

すると今朝は蓋を開けると良い匂い。

匂いと言うより香り。

 

ぬか漬は野菜の持つ酵素とぬかと塩のハーモニーと思います。

それを日々の手入れで育てて行く。

日本人の智恵に脱帽です。

 

食事の楽しみの一つになりました。

 

スタッフM

元気の出ない時は

2017年5月30日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

とにかく元気の出ない時はあるもの。

そんなときはアロマの良い香りに助けてもらいます。

爽やかで嫌みのないベルガモットが今の一押し!

これを…

aroma02.jpg

トイレットペーパーにチョンチョンと付けてホルダーへ。

するとトイレに良い香りが漂います。

人工的な香りと違ってほんのり。

この一巻きが終わるまで結構持ちます。

違う香りでもそのうちお試し出来るのがいい。

これからの梅雨時期にも活躍します。

 

スタッフM

 

肺を鍛える

2017年5月29日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

最近毎日風船を膨らませています。

実は昔から肺活量は二千行きませんでした。

当然年を取るとその力は更に低下。

ふと気が付くと呼吸が浅いのです。

時々息を深く吸えないと焦ったり

階段昇りや駆け込みで息が切れるなど

肺に危機を感じる日々。

なんとかせねばと検索です。

ありました、ありました。

手近なことで深呼吸を始め肺の機能を向上させる運動など載っています。

風船を膨らませるのは進歩が見えていいなと思いました。

一番効果があるのはスイミングですって。

いつか挑戦したいものです。

 

スタッフM

帰化植物

2017年5月28日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

外国から入ってきた植物たち。

時々歩く場所でやたら見かけるこの植物はなんだろう?と思っていました。

なんだか「オオバコ」に似てる。

ネットでわかったのは「ヘラオオバコ」という名前らしいです。

オオバコだったら薬効あって使えるのに残念と思ったらこのヘラオオバコも然り。

去痰に利尿に切り傷と。

そしてびっくりしたのは

日本固有のものと思っていたオオバコも帰化植物だったこと;;;

 

植物に限らず色々な生き物も外国から渡来して住み着いていますね。

時には脅威になることも。

グローバルな時代が進むと

益々地域の差がなくなっていくのかもしれません。

 

さてヘラオオバコ。

漢方みたく使いたいところですが

お散歩のワンちゃんも沢山通りますから止めた方が良さそうですなぁ。

 

スタッフM

心斎橋筋通り

2017年5月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

本町から難波まで続く商店街をブラブラ歩いたことのある人は多いでしょう。

つい最近久しぶりに歩く機会がありました。

人が多いのは経験済みです。

でもな~んか雰囲気が違います。

そうです。

まるで自分が外国を歩いていると錯覚するくらいの外国の人人人…

 

雰囲気が違うなあと感じることのもう一つにお店の形態の変化です。

店先には外国語の表示や

その場で即食べられる工夫や

それからお店の人が片言の英語での接客も

その他の様々なアイデア満載!

噂には聞いていましたが街そのものが変身!したようでした。

 

賑やかな外国版の雰囲気が好きな人にはたまらないこの状況。

でも苦手な人はもう近寄りたくない;;;かも。

人気の街の悩める部分かもしれません。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

これはぬか漬け用のぬか床です。

まだ出来立てホヤホヤ。

ぬかに塩水を入れて混ぜて中には鷹の爪をいれました。

 

姉宅で手作りの糠漬けキュウリを食べてから自分でも漬けたくなりました。

新鮮で美味しくて♪

化学調味料の味のしない自然な発酵食品はきっとこの夏頼りになるでしょう。

なんたって乳酸菌たっぷり。

キュウリやおナスの栄養も損なわず美味しく変身させてくれるんですから。

 

写真ではでかい容器に見えますが実際は縦横高さは12×18×5ほど。

今はこの大きさで満足。

仕込んだばかりはまだ乳酸菌が出来ていないので毎日ひたすら混ぜます。

何度かクズ野菜を入れて

そのうち本物野菜を漬ける予定。

ぬか床をかき混ぜる手はツルツルになるのも楽しみだなあ~

 

スタッフM


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら