ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

戎さんの笹

2016年7月25日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今年の一月戎さんに行ってもらってきた笹。

あの時「一年後どうなってるのかなあ…」と心配していたことありましたね。

どうして一年に一度しか替えないものに植物を使うのだろうと思っていたのです。

でも毎日そこを掃除していて気が付きました。

とにかく「強い」

P1060364.JPG

これが今年の一月

 

sasa01.jpg

これが最近

画面の色味が違うのは多分デジカメとスマホの違いであります。

スマホで撮る時何も調整していないのでこうなりました;;

それは抜きにして葉の色などは薄く変われどもまだしっかり健在です。

常緑というのはわかりますが枝を切られてなお、というところに笹の強さを感じます。

なぜ笹が使われているのか諸説あるようですがわたくしスタッフMはこの姿を見て理屈抜きに感動しております。

 

もうあと半年弱をきっとこのままの姿で迎えるのでしょう。

わたくしもこの笹に気持ち「ささ」えられて頑張ります(^^;;

 

スタッフM

褻(ケ)の日のご飯

2016年7月24日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

「褻」(ケ)とは日常と言う意味。

毎日「今日のご飯なんにしようかなー」と悩んでいる人はきっと多いはず。

そんな人々に気持ちが楽になる素敵なご提案。

「日常の食事は一汁一菜で良い」

ご飯とお味噌汁とお漬物。

それを提案しているのが料理家の土井善晴さんです。

昨日買った「暮らしの手帳」のトップにお話が載っていました(料理の写真も)

 

現代は外国から入って来た栄養学とグルメブームで毎日が「ハレのご飯」

おうちの料理を作る人たちは毎日ハレのご飯を悩んでいると言う訳です。

 

そんな人々に日々の暮らしが圧倒的に楽になる秘訣をお話されています。

お料理担当の方必見です!

毎日あれもこれもと栄養や見栄えを考えて苦しんでいたわたくしスタッフMには目からうろこでありました。

日常と非日常をきちっと区別することをすっかり忘れてしまったからこその悩み。

いやいや結構非日常と分けてるよと思ったけれど自分の日常の食生活はやっぱりハレ寄りでしょう。

 

一汁一菜ってえーっ!それで足りるの?って思うでしょう。

でも美味しく炊かれたご飯

具のたくさん入った味噌汁

丁寧に自分で作ったお香香(おこうこ)

それらは無駄なものがなく

全部神様がつくったような自然のものばかり…と言うお話でした。

 

こんなケの日を過ごすからハレの日が楽しいのですね。

もう一度料理の原点に戻る良い機会を頂いたと思える久しぶりに買った「暮らしの手帳」でした。

 

スタッフM

 

祭りは健在

2016年7月20日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今度の土日だと思っていた夏祭りは昨日今日の開催だったのでした。

駅に降り立つと結構近くで「ワッショイ!ワッショイ!」の声が聞こえてきました。

…ということは夜店も?

と思って毎年決まった夜店の通りへ向かったらやってます、やってます。

それで昨夜は夜店をぶらつくことに相成りました。

夜のある時間になるとそれまでは街のあちこちでワッショイワッショイやっていた神輿が神社へ戻ってきました。

maturi04.jpg

この神輿は毎年地元の若い男女が多く参加しています。

それをわたくしスタッフMはとてもいいことだなあって思います。

交代で太鼓を叩く人、神輿を担ぐ人、笛を吹きながら先導する人、掛け声で励ます人…

みんな懸命に祭りを盛り上げようとしているのが伝わってきます。

 

いつもなら無関心を装うような若者かも?って思うようなチョー今時風の若い人たちに見えます。

でもそれはそれは汗をかきかき一生懸命です。

それをサポートする大人達がまたきりっとしていいじゃないですか。

 

夜店は毎年行ってると顔だけは覚えてそれを確認するのもまた楽し♪

色々な楽しみ方を見つけるのも祭りの醍醐味。

さあそんな夏祭りの季節がやってきましたよ。

トントコトントコ…

 

スタッフM

 

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

この暑さであやうく夏バテに苦しむところでした。

朝から体がダルく気力の出ない日々…

それを救ったのが

「真剣に全身から汗をかく」の実行でした。

 

日頃から運動嫌い、汗かくの嫌いのわたくしスタッフMであります。

でも若いころ汗を一杯かく仕事をしたときすごく元気になったのを思い出したのです。

年行っても同じように元気になるかしら…の不安は吹き飛びました。

体が軽くなったのを体感したのに加え気持ちもとても軽くなりました。

 

さあ夏に適応できる体がやっと出来ました。

このあとは

寝不足に気を付け

食事もしっかり摂って

この暑い夏に立ち向かいます!

 

えっ?どうやって汗かいたか?

実は街の温泉のサウナを今回は利用しました。

汗かき目的二度めでやっと全身から汗が。

それぞれの挑戦では時間を短め(3分~6分)にして三回

一回入る度に体を冷やし水分を補給し休みます。

初心者なので無理は禁物。

あまり気負わずゆっくり体を温めたあとボチボチやりましたよ。

サウナ以外も楽しみながらがよろしいでしょうね♪

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

本を読むかたわらに美味しい飲み物がある…

わたくしスタッフMもそういうの大好きです。

…が本屋さんでコーヒーを飲みながらまだ買っていない本をはさすがに出来そうにありませんなあ。

だって汚したら大変!

でも最近はそんな本屋さんも珍しくないのですね。

それってあるお客さんにとっては最高!

だけど別のあるお客さんには最悪!ってことにならないのかしら。

もし買った本に後でシミなんて見つけたら泣きますって。

新しい本屋のスタイルもとっても魅力的なんですけどね…

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

最近お腹がピーッになりました;;;

ピーッの時は大抵冷たい物を飲んだり食べたりしてお腹が冷えてる時。

そんな時は「塩温石」という手当てです。

用意するのは塩・フライパンか鍋・ヘラ・布とタオル。

sio01.jpg

ヘラなどで塩をからいりして

 

sio02.jpg

サラサラになったらかなり熱くなってますから注意しながら布袋へ。

でも布袋なんてふつうはありませんから大き目の古い木綿のハンカチを適当な大きさにしても。

そのあとまたタオルに包みます。

これを写真みたいにお腹(おへそ)の上に置いて寝ます。

この時やけどしないように熱さは調節します。

おへそがホカホカ~している状態が続くように工夫します。

 

わたくしスタッフMはこれでほぼ一発で治ります。

腸の弱い方やこどもさんなど誰にも効きます。

変にお薬飲むよりずっと確か。

そして何よりおへそを温めると気持ちいいです。

お腹は意外と冷房なんかで冷えてます。

 

熱い塩を取り扱う時は注意!することを守ってくださいね。

 

スタッフM

七夕

2016年7月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

昨日は七夕でした。

それを知ったのは訪れたところにて。

短冊を下げた笹の枝を発見したからです。

 

色々な願いが直筆でしたためられておりました。

「健康でありますように」

「夫婦円満が続きますように」

「お金持ちになりますように」

なるほどなるほど。

わたくしスタッフMなら

「メガネを必要とされる方が当店へたくさんお越しくださいますように」って書くでしょうな。

 

多分小さいこどもさんの字かな

「ドラゴンボールのごくうになれますように」

 

君もわたくしも願いがかないますように。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

暑いです;;;

まるで夏本番みたい。

駅からの帰り道

「夏祭り 7月○日 」のお知らせと商店街には提灯が。

ああ、もうそんな季節かあ。

 

この地域では7月には地元の神社主催の夏祭りがあり夜店が立ちます。

そして8月には大きな花火大会。

まさに夏真っ盛りに似合う行事がすぐそこに。

 

しかーし、まだ梅雨が明けてないのが気にかかります。

今年の夏の行事がひとつずつ無事終わることを願う一人です。

 

季節の移り変わりは

毎年決まった行事からも感じられるのですね。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

電球を買うために電気店の売り場へ行きました。

お目当ての電球の場所へ行くまでにすごい光がお出迎えです。

「まっ、まぶしい~」

その光を出来るだけ直視しないようにして通路を歩きます。

たまに訪れる者でも耐えがたいのですからそこで働く方々はいかがなのでしょう。

このようなお仕事に従事される方にもわたくしスタッフMはメガネ着用をおススメしたいのです。

ブルーライトカットのレンズ入りメガネを。

今やエコ製品のトップにいるLEDは実はかなり青色光が強いと言われているからです。

 

未来の自分の体を今からいたわってあげてね。

すぐに何かの症状が出ないものこそご用心を。

 

スタッフM

あなたを救う

2016年7月4日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

涼やかなスーパーから出た時のむぅっとする空気がまるで真夏を思わせるよう。

去年より早くそれを体験した昨日。

 

これからのお出かけに持ってるだけでも違います。

風のない日にあなたを救う一本の扇子。

女性だけでなく男性もどうぞ。

 

売り場には素材・柄・形の違いがあれこれで見るのも楽しい♪

まるでメガネを選ぶ時のワクワク感と似ています。

たたむとコンパクトになるのも魅力。

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら