ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

電球を買うために電気店の売り場へ行きました。

お目当ての電球の場所へ行くまでにすごい光がお出迎えです。

「まっ、まぶしい~」

その光を出来るだけ直視しないようにして通路を歩きます。

たまに訪れる者でも耐えがたいのですからそこで働く方々はいかがなのでしょう。

このようなお仕事に従事される方にもわたくしスタッフMはメガネ着用をおススメしたいのです。

ブルーライトカットのレンズ入りメガネを。

今やエコ製品のトップにいるLEDは実はかなり青色光が強いと言われているからです。

 

未来の自分の体を今からいたわってあげてね。

すぐに何かの症状が出ないものこそご用心を。

 

スタッフM

あなたを救う

2016年7月4日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

涼やかなスーパーから出た時のむぅっとする空気がまるで真夏を思わせるよう。

去年より早くそれを体験した昨日。

 

これからのお出かけに持ってるだけでも違います。

風のない日にあなたを救う一本の扇子。

女性だけでなく男性もどうぞ。

 

売り場には素材・柄・形の違いがあれこれで見るのも楽しい♪

まるでメガネを選ぶ時のワクワク感と似ています。

たたむとコンパクトになるのも魅力。

 

スタッフM

 

失う前に

2016年7月1日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

幸福の使いである青い鳥が自分のすぐ近くにいたことを知ったチルチルとミチル。

目のくもりが消えたのはメガネってわけじゃなかったけれど

試練を乗り越えたことが良いメガネのような働きをしたんだね。

 

長い人生には隣の芝生が青く見えて

自分に満足しない時があるけれど

そんなときは心に良いメガネをかけたらいいんじゃないかしら。

自分の青い鳥を失う前に。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

雨の続く梅雨時期。

大人だって傘さして駅やバス停まででも歩くのは大変です。

きっと濡れた傘濡れた足元のケアにひと手間かかっていますね。

 

同じように歩いていく小さい方たちの姿を見ます。

特に今年から学校に行き始めた一年生さんたちには試練ですね。

もう一人でその雨と闘って登校していることでしょう。

 

その姿はとても小さくて心配だけれど

でもそんな日々の頑張りが力となって

きっと強くたくましい子になって行くのでしょう。

 

密かに応援してるよ、がんばれ!

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ブレーキが決め手はわかった。

…でもそれってもう少し詳しく聞きたいよ

 

えーと、電車を止めるのにただブレーキを掛ければいいわけじゃないんですな。

停車するときキキーッと止まるとみんななぎ倒しでしょ。

できるだけふんわり静かに止まるのが理想ですね。

スピード出している電車がふんわり止まるためにはそれなりの技術が必要というわけです。

 

電車って大きくて重い物体ですね。

その大きなものは急には動いたり止まったりは出来ないのに

その電車に人がたくさん乗ってるかガラガラかで重さが変わること

雨の日とお天気の日では機械の調子も変わるらしいこと

等等…

 

だからいつもの位置でブレーキを掛けたからって決まった停止位置にくるとは限らないらしい。

それらをぜ~んぶひっくるめて考えて運転士さんたちは安全に電車を動かしたり止めたりしてるんですね。

毎日当たり前のように動く電車にはこんなすごいことが数分おきに繰り返されてるわけです。

 

その止め方がその時の条件に加えてその人それぞれのさじ加減によって微妙に変わってくるなんて。

それってただ数をこなしたから会得するってものじゃないのかも。

経験の数とその人の技術力とそしてもうひとつ思いやりの結晶

かなってわたくしスタッフMは思うのでありました。

 

こういう縁の下の力持ちさんがこの社会にはたくさんいるってこと

ブレーキから見えて来たというお話でした。

 

スタッフM

 

ブレーキが決め手

2016年6月22日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

電車に乗っていて「乗り心地良いなあ」と思うときがあります。

以前電車の運転士さんのお話を書いた記事を思い出しました。

電車の運転は「ブレーキが決め手なんです」と。

ブレーキの掛け方ひとつで乗り心地が変わってくるのだそうです。

そしてブレーキ操作が上手くなると一人前とか。

 

大勢の人が乗っている電車を運転するのはとても気を遣うお仕事ですね。

それを「心地よい」って思わせてくれる運転士さんはきっとプロ中のプロに違いありません。

そんな運転士さんにまた当たりたいなあ。

 

スタッフM

財布の重い原因

2016年6月21日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

財布が重い;;;

たっぷり詰まってるのはお札

じゃなくてカードたち(^^;;

それもお買い物するとポイントが溜まるタイプがなんと多いこと。

これにプラス銀行関係やクレジットに免許証に保険証とまだまだカードは続く。

 

しかしこれってどうでしょ?

なんだかカードに振り回されてる気分。

ポイントカード持たないとなんか損した気分になるから持つけど実際は…?

ただ今いくつかに絞る為の勇気を育成中。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

このブログやHPに使う写真。

以前はデジカメで今はスマホで撮っています。

 

このブログやHPでのフレーム紹介の写真の写りがイマイチだなあ…とお思いの方は多い?

せっかくの素敵なデザインが上手く撮れてませんよ~

ピンぼけありますよ~

 

…というわけでわたくしの師匠+そのヘルプさんがわたくしの撮影風景を検証と改善へ。

もっと撮影に適したライト他諸々の環境が必要でしたが予算の都合もあり今すぐ出来ることをひとつ。

 

まず普通にスマホで撮ると

kotu02.jpg

スマホが勝手にピントを合わせて撮ってくれます。

今回は手前にピントがきました。

でも自分が望んだところにピントが来るかは運まかせでした。

実は欲しいところへ画面を「ポチっ」と押すとそこにピントが来てくれる…

ってこれ知っていましたか?

知ってる?みんな?

いや~わたくしスタッフMは知らなかったんであります(^^;;

 

それでさっそく試しに奥を「ポチ」っとしたときの写りがこれ

kotu03.jpg

ちゃんと奥にピントが来て手前が少しボケてます。

(完璧じゃないものの)

自分の欲しいところへピントが来ることがわかりました。

(^O^)/ひとつ賢くなった!

このほかの改善点は日々の仕事の合間にまた。

 

スタッフM

黙祷

2016年6月14日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

熊本地震から二カ月経つのですね。

現地では余震の恐怖がまだまだあると聞きます。

 

これまでも日本各地で起こった地震によって多くの犠牲者が出ました。

そして多くの人々が悲しみに暮れました。

家族や友人知人を亡くされた方々の報道を見る度に胸が詰まりました。

もし自分に同じことが起きたらどうしようと不安になります。

 

だからそっと思うのです。

地震や災害はどこに起こるかわからないし止めることができない。

ならばせめてそれまで

目の前の小さな幸せを大切にしていこう

って

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

がごめ昆布のねばりを体験したくてデパ地下で買ってきました。

使いやすそうな千切りタイプにしました(トップ写真)

これにヒタヒタよりちょっとだけ超える水の量を注ぎしばらく待つ

P1060743.JPG

 

そしてかき混ぜると

へんしーん!!

P1060744.JPG

すごい粘りです。

これに自分の好きな食材を混ぜて食します。

わたくしスタッフMはポン酢みたいな味で食べるのが好きです。

良質の水溶性食物繊維を手軽に摂れるのでお気に入り。

食物繊維はそれだけ食べれば健康になるってわけじゃないんですな。

しっかりご飯もおかずも食べてこそ。

そして適度に続けるのがコツのようで。

 

これからもっともっと暑くなる季節に負けない体になりたいわたくしであります。

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら