ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

外に出れば

紫外線の害を案じ

 

室内では青色光を発するPCや

スマホ画面を長時間見続けることに不安を抱く

 

現代に生きる人々の

悩める問題の一つと言えましょう。

 

人類はこのままなすすべもない?

いいえとんでもない

 

問題解決に向けて

様々な研究が日々続けられています。

 

眼に入ってくる光線は

眼の前で少しでも防ぐ

 

これが一番手軽です。

 

まずはメガネのレンズを

替える事ができます。

 

ホヤレンズからこんなレンズ登場です

rayguard2.jpg

Ray Guard 435

紫外線と青色光(ブルーライト)を

ダブルで防いでくれる優れもの

 

レンズカラーはきれいな4色

体験用レンズご用意しています。

 

どうぞ当店にてお試しください。

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ずばり暑っつい車内に

メガネを放置は厳禁ですぞ

と、ご注意する季節がやってきました。

 

まだ少し早い?

いえいえ

予報では連休中にも用心の暑さ到来です。

 

お気に入りのサングラスだって

放置時間によっては

レンズ歪みます;;;

 

実は歪むまでいかずとも

レンズ表面に細かいクラック(ひび割れ)が出来ちゃいます。

 

掛け心地良いフレームで

捨てられないよ~(TT)

と言う時は

レンズを交換しましょう。

 

用途に合ったカラーレンズも

色々出ていますから

ご相談くださいね。

 

お好みがきっと見つかるでしょう。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

身に付けるものは

体に合わせた物がいいと言われます。

 

帽子、服、靴…

この中に長いことなかった名前と言えば

「メガネ」

 

わたくしは声を大にして申し上げたい

メガネこそオーダーメイドを!と

 

それもメガネの中身

レンズに入っている情報

 

一言で近視、遠視と言っても

人が違えば

眼の有り方も悩みも違います。

 

それを詳しい検査の技術と経験

そしてもう一つは

その結果を最適に決めるセンス

 

それらが合わさって

貴方だけにぴったり合う

レンズ内容が生まれます。

 

それまでどこに行っても

しっくりこなかった方も

やっと眼が楽で

まるで安住の地を得たかのような

そんな気持ちの良いメガネ

 

素敵なフレームと合わせて

貴方の眼と共にある

貴方だけの大切なメガネを

 

この連休に作ってみませんか

ああ良い眼鏡専門店で(^^)

 

スタッフM

 

眼が感じる色・光

2018年4月24日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

眼と脳は密接につながっている

と、このブログではよくお話します。

 

本日はまた違ったつながりのお話を。

 

私達は色々な色を感じることができます。

その色はどうしてわかるのでしょう。

 

まず世の中の全ての色は

元々は三つの色が

組み合わさって出来ています。

 

赤・緑・青

いわゆる三原色です。

 

私達がそれを認識できるのは

人の眼の中に

その三つの色に反応して

脳へ信号を送る

細胞があるからだそうです。

 

その部分を錐体(すいたい)と言います。

 

脳はそれぞれに送られてきた色を

上手い具合混ぜて

その色が見えているように

錯覚させているのだとか。

 

やりますね、脳さん。

 

でも弱い光の下では色はわかりません。

 

そのような状況下では

桿体(かんたい)にバトンタッチされるから。

 

桿体は光があるかないの情報を

脳へ送るのが仕事。

 

美しい花を見た時や

薄暗がりにいる時

そんな時に

体は密かにお仕事しています。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

加齢によってお肌がくすむと聞いた事があります。

それを黄ぐすみというそうで。

女性にとっては聞き捨てなりませぬ。

 

実はそれと同じようなことが

眼にもやってくるんです。

眼の水晶体へ。

それを黄変と言います。

 

本日の写真は水晶体の色の変化の図。

本人の許しなくじわじわと変化。

 

もし…

・眩しくて目がかすむ

・視界が薄暗く像の輪郭がぼやける

・天気の良い日の散歩や

運転中やスポーツ時に眩しさを感じる

 

このような症状を感じたら

加齢による

「水晶体の黄変」の可能性あり

 

でもメガネレンズの世界も日進月歩

ちゃーんと対応するレンズを

開発してくれてますからご安心を

 

コダックのネオコントラストレンズ

普通のサングラスとは違います

 

色が薄いカラーでも

眩しさを抑え

明るくクリアな視界をお届け!

 

普段使いから掛け替えなしに

夜間に運転する方には特に重宝です。

 

あなたの眼が求める最高の状態は

 

正しい眼の情報と

メガネを使うシーンに合わせた

優秀なレンズで作った

メガネを掛けることですね(^^)v

 

スタッフM

 

 

動くものが得意な眼

2018年4月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

スポーツをする方ならきっと

動体視力アップに興味が高いことでしょう。

 

自然界には

その動くものがよく判別出来る生き物がいます。

 

複眼を持つ昆虫です。

ブログでも出て来たミツバチもそうですね。

 

トップ写真はそのミツバチが

複眼で見えるモザイクの世界

 

なんと一秒間に最大300もの画像を見分けられるのだとか

これは人間の15倍ですって

なんとも羨ましい

 

でも視力は人より高くないそうで

 

生き物それぞれに特性ありですね。

 

さて人間の場合

人が動体視力をアップするためには

なんと言ってもトレーニングは欠かせない。

 

でもね、

トレーニングに入る前に

大切なことが一つ。

 

その眼が

両眼バランスの取れた状態の眼であること

 

これ抜きにいくらトレーニングしても

効果は上がらないでしょう。

 

元々動体視力は静体視力に比べて

視力は落ちます。

 

もし視力そのものが悪い場合

それを矯正しないまま鍛えても

それは眼にとって

かなりの無理難題と言う訳です。

 

先ず自分の眼を

トレーニングに適した状態にしてあげましょう。

 

当店もそのお手伝いいたします。

 

スタッフM

 

 

頼ってるよ、紫外線

2018年4月6日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

花が咲いたと浮かれてばかりはいられない

特にこれからの季節は

紫外線をいかに防ぐか

 

陽に当たるといつの間にか

肌に眼に悪さをしてくれる

 

見えない敵に向かって

戦いを挑み続ける日々の人間界

 

でも自然界では

その紫外線が見える上

その恵みを享受している生き物あり

 

紫外線を頼りに食料集め…

そうミツバチさん

 

人間には

flower27.jpg

こう見えているお花が

 

ミツバチさんには

flower26.jpg

こう見えるらしいです

そしてそれで蜜の在りかがわかるのだとか。

 

今度お花を見る時

ちょっと思い出して下さいね。

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

あくまでわたくしの体験であります。

 

眼がチカチカゴロゴロ…

朝から眼の調子がどうも悪いなあ…

 

と言う時は

ホヤのサンテックコントラストのレンズを入れたメガネを掛ける

ep857sg12.jpg

〈サンテックコントラストレンズ入り〉

 

掛けると眼がまず楽に感じ

そのうち

チカチカやゴロゴロが気にならなくなるんです。

 

このレンズを入れたメガネは

調光タイプのレンズとして

以前ブログにも登場しました。

 

主に外出時に重宝するのですが

実は室内でもとても活躍するのです。

 

部屋の中にも

お天気だと朝から光が入ります。

直射日光ではなくても

調子が悪い時は

この光が眩しく感じて辛い(TT)もの。

 

そんな時サングラスでも良さそうですが

サングラスは色が付いたままで

室内ではちょっと不向きですね。

 

でもこのサンテックコントラストなら

インドアでは退色し

しかも青色短波長光を軽減して

クリアな視界を得られる

という優れもの

 

時々不調を起こすわたくしの眼を助けるメガネレンズです。

 

詳しい検査と持てる技術を駆使して導き出された

あなたにぴったりな眼の情報で

このレンズ入りメガネを作ると

より快適な一本となるでしょう。

 

その大切なメガネを作るお手伝いを

ああ良い眼鏡専門店がさせて頂きます。

 

スタッフM

 

立体視と遠近感

2018年4月2日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ちょっと実験してみましょう。

 

万年筆や鉛筆をご用意頂いて

rittaisi01.jpg

両眼を開いたままで

キャップを外したりはめたり

 

rittaisi02.jpg

鉛筆ならお尻を付けたり離したり

 

次に片眼を閉じて同じことをやってみる

 

両眼の時はいとも簡単に出来て

片眼の時はあれれ…?

 

出来る時もあるけど

ちょっとズレたり外れたりあるでしょ?

 

両眼の時にいとも簡単に出来るのは

通常であれば

これが立体視によって遠近感を得てる

という状態です。

 

右眼と左眼は同じものを見た時

脳では少々ズレて映ります。

 

右眼左眼を交互につぶると

見ている景色が少し動きますね。

あれです。

 

そのズレを脳は一つにまとめてくれます。

本人に分からないところで瞬時に行われています。

 

それがなかったら

物が二重に見えて大変;;;

 

でもそのズレこそが

物が立体的に見えたり

遠く近くの距離が分かったりに

つながっているらしいのです。

 

人間の体はなんて凄いのでしょう。

 

でもそのバランスが崩れると

片眼をつぶらなくても

遠近感等に支障をきたします。

 

当店では詳しい検査により

そのような崩れたバランスによる

見え方のお悩みを解消してきました。

 

昔より物や人にぶつかることが増えた

なんてこともお悩みの一つです。

 

そのお悩みを解消した

掛けて気持ちの良いメガネは

人生を楽しむ為の

最高のパートナーです。

 

スタッフM

 

あなたが必要

2018年3月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 htt://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

あなた無しで生きるのは辛い…

ごめんなさい

また存在を忘れていました。

 

まだ暗い朝方ふと目が覚めて

痛みを覚えました。

 

目がチクチクゴロゴロ

 

なんでかなぁ…

目の使い過ぎ?

 

いやきっと

ホコリと乾燥でドライアイ(><)!

 

寝ている時は特に

唾液も涙も出にくい状態

だから弱った目に必要な潤いが枯渇;;;

 

涙くん

わたしの目には

あなたが必要

namida01.jpg

 

あなたはどんな薬もかなわない

天然の目薬

一杯出せるよう頑張るわ

 

まずは最も簡単な大あくび

それからホットアイマスクに

大笑い…と

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら