ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

小さくても良い仕事

2017年8月5日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

上二段はニコンジュニアレンズ。

大人用レンズと並べてみました。

なんてかわいい!

 

でも

こんなにちっちゃいけど

これを使う小さい方のお役に立っています。

 

こどもだからこそ体験して欲しい

眼に負担なく

すっきり見えると言う事を。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

そこにあっても気が付かれず

なくなって初めてその存在を知るものなーんだ?

 

色々な答えがありましょうが

メガネ屋が出すなぞなぞの答えは

ネジ!でした。

 

メガネのネジはこんなにちっちゃい。

なのに自分の体の何十倍?もの巨体を支えているんです。

なんてすごい!

 

街を見渡せば大小はあれど

こんな働きをするネジがきっとたくさんあるのでしょう。

 

ネジが取れて困った時

そんなネジの存在を知る良い機会です。

取れる前でもこのブログを読まれた

あなたのメガネさんのネジはゆるんでいないかな?

お近くへお越しの際は

メガネの点検にもお立ち寄りくださいね。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

夏休みはもう目の前。

こどもたちが家にいる時間が増えるとテレビを観る時間も増えそうですね。

そんなとき

こどもが画面に向かって顔を斜めにして観てはいないかな?

見る場所と同時に見る姿勢も

親御さんは時々気にしてみてくださいね。

 

テレビに限らず

人と話す時や何かを見ているというときも。

もし顔を斜めにして見ているようなら

視力に左右差の可能性ありですよ。

つまり不同視のある眼です。

 

左右差があると見やすい方の眼で見ようとしてそちらが前に出ます。

するとそれに合わせて顔や体もひねります。

それは疲れや肩こりの原因にもなります。

不同視のタイプや年齢や眼の使用度によって感じる症状や度合いは様々のようです。

 

それも困るのだけど

これをほっておくと

両眼視機能が低下することにもつながります。

二つの眼が同じように働いてこそ得られる見え方ができにくくなるのです。

一つの物が一つに見えること

どんな形か正確にとらえる立体視

それがどのくらい離れているかをつかむ感覚等等。

 

ほんの些細なことのようですが

人が物を見る時の姿は何かを教えてくれています。

 

こどもに限らず大人にも言えること。

時々家族に見て貰うのもいいですね。

裸眼さんはもちろん

メガネさんでも合っていない場合は…

 

メガネで解決できることがあります。

可能な限り両眼のバランスの取れた状態を探ってメガネを作ることが出来るでしょう。

小さい方なら健診等が利用できます。

少し大きくなって学校の視力検査と簡単な健診のみならば

視力が良いとあまり重要視されない場合もあります。

でも1.2の視力でも両眼のバランスが取れているかはその眼によって違うのです。

そんなときは当店のような眼鏡専門店に行けばわかります。

大人でもこどもでも

視力が1.2と1.5でも遠視性不同視と言う場合もありますので気になる方はご相談ください。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

近視用のメガネを作る時

テストレンズを装用して

これでどうですか?と聞かれこれではしんどいですと答えたら

ではゆるくしておきましょう…という経験を持つ人は少なくないかもしれません。

 

一見普通の出来事のようですが

通常であれば検査で出て来た情報でしんどいということ自体

本当はおかしな話であります。

ですが多くの人がゆるめに作ることに抵抗がありません。

要注意は

しんどいと感じる原因に

乱視の未補正や

両眼のアンバランス

といったことが隠れている場合があります。

それをゆるめにすることで未解決のまま先送りすることになるのです。

 

検査で出た情報よりゆるめに決定することはもちろんあります。

ですがそれには条件があります。

ゆるめた方が良い眼や大丈夫な眼であったり

長い期間その眼に必要な矯正がなされていない事を考慮する場合など。

その場合はその旨を説明する必要があるでしょう。

そして徐々に正道に戻して行きます。
 

ゆるくすることの弊害も無視できません。

調節力の低下やバランスの崩れなどです。

そして何より危惧するのは

長年ゆるいメガネばかりを掛けてきたために

それに対する違和感さえ感じなくなるということでしょう。

 

度をゆるくすることへの意識を持つこと

きついやしんどいと感じる理由を知ること

自分の大切な眼を良い方向へ持って行くために

メガネを作りにメガネ店へ行かれたら店員さんに尋ねることは大切です。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

たまに30年後の日本はどうなっているか?なんて番組あります。

そんなとき出て来るのは地球の環境だったり国際情勢だったりします。

 

わたくしスタッフMなら「日本人の眼」に注目して頂きたいです。

「日常生活が楽しく過ごせること」

これには眼の見え方の快適さが大きくかかわっているといっても過言ではありません。

快適な眼の見え方は脳が快適であるとも言えます。

脳が快適な社会はきっと明るい。

30年後の家庭、学校や会社でも

快適な眼が増えていることを願う一人です。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

特に暑い時期になるとメガネも汚れやすくなります。

一日にかく汗の量もハンパないです。

おうちでメガネにもシャワーしたいですね。

 

そういうときにお使い頂けるパンフレットです。

leaf02.jpg

メガネのお手入れの仕方など

知ってるようで見落としがちなことが

可愛いイラスト付きで説明されています。

 

お店に置いておりますので

必要な方はお持ち帰り頂けます。

どうぞご利用ください。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。。

今年は5月から日差しも真夏のようですからすでに強い紫外線の中ですね。

だからお早めにと言う言葉も少々遅い感ありですが(^^;; 

一年を通して紫外線が2番目に強い6月がついにやってきます。

1番目は7月ですがその差は少し。

ほとんどつよ~い;;;

 

皮膚が日に当たることだけじゃない

目に浴びた紫外線でも日焼けに繋がることを思い出してくださいね。

素敵なサングラスで日焼け防止はいかがでしょう。

*フォト CAZAL LEGENDS

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

当店ブログで毎月初めにご紹介しているニコンカレンダー。

ニコンさんはカメラレンズでも有名ですがメガネのレンズも有名なんです。

これまでも高度な研究によってすばらしいレンズを生み出してきました。

 

本日のレンズ

その名も「SHIFT ON」(シフトオン)

スマホを快適に使うためのレンズです。

 

どんな特徴があるの?

①スマホの画面を見る際のピント調節筋(毛様体筋)の負担を軽減します。

…スマート・ブースターがピント調節筋の使い過ぎを防ぐ

②BECコートによるブルーライト低減によりコントラストが向上し見やすくなります。

…スマホ画面からは強いデジタル・ブルーライトが出ています

 

使用ベストな年代は

30代~40代半ばで

調節力が低下してきたなーの初期の方

 

スタッフM

メガネも汗流してね

2017年5月22日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

まだ5月というのに汗かく日々が続きますなあ。

こんな時お風呂やシャワーは天国。

メガネにもそんな気分を味わってもらいましょう。

 

cleaning02.JPG

普段は水だけでもいいんですが

 

cleaning01.jpg

汗かきが続いたらメガネシャンプーも使って

 

そしてたまには購入したメガネ店で洗浄をして貰ってくださいね。

きっと同時に点検・調整もしてくれますよ。

メガネの持ちも長くなります。

大切な目を補佐してくれるメガネにもいたわりを。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

アニメでメガネキャラの登場人物がメガネを外すと…

のび太くんみたいに「3」の目になったり

逆にのび太くんのママみたいにチョー美人になったり様々です。

それぞれデフォルメされて面白いのですが

その雰囲気をよく表していると感心します。

 

生身の場合も人がメガネを掛けている顔と外した顔は印象が違って見えるって経験ありませんか。

本来の顔にメガネフレームという色・形のある物体が加わっているから違って当然ですね。

それともう一つ大切な変化の理由。

メガネレンズの情報がその眼に合っていればきりっとした目になるってこと。

 

へぇほんとかな。

って思ったメガネ掛けてるあなた。

メガネ掛けてる顔と外した顔と

自撮りしてみてね。

印象が違うと思いますよ。

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら