ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

磁石

2016年8月9日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ゼムピンをそこら中にばらまいてしまいました。

しかもばらまいた場所が悪かった。

雑多に物が置かれているところでその隙間にバラバラと。

こんな時指で一個一個つまみあげるのはなあ…

しばし考えて「そうだ磁石でくっつけたら」

そのアイデアは良かったけれど今時磁石なんて家にはないよね。

…と思ったらありましたの。

それがこれ

jisyaku02.jpg

どこにでもあるドライバー

プラスとマイナスがあってうちのはプラスの方が付きがよろしかった。

 

実はいつもネジが落っこちないのが不思議でした。

磁石になってるって知ったのは近年;;;

金属部分全体に磁石の力はあるようだけど一番強いのがやっぱり先っぽ。

もしかして本来こういう風に使う物なんですかね。

 

とにもかくにも無事ゼムピンは元のケースへ戻りましたとさ。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

国によっては子どもへの紫外線対策を推進しているところもあります。

でも日本ではその点はまだまだ後進国のような感さえあります。

例えばサングラス=不良なんてイメージが残ってる。

実際 中高生がサングラス掛けている姿には馴染みがないですものね。

でもご家庭のお母さん方は内心心配しているんじゃないかしら。

小さい方も小学生さんへも同じこと。

 

この日差しのきつさはどうでしょう。

紫外線は大人もこどもも関係なく降り注いでいます。

オゾン層の消滅が進んでいるらしいのに危険を知らせるニュースはちっちゃい。

本当はのんびりしている場合じゃない気もします。

 

早く世間一般の常識の中に「子どもの目を守るのは当然」という意識が当たり前になるといいなあと思います。

そして学校でも紫外線対策のためのメガネや帽子などに力を入れて欲しいです。

子どもさんたちがギラギラの太陽の下を目の保護もなく歩く姿を見ると心中穏やかではないわたくしスタッフMでありました。

 

スタッフM

美しい花火の下では

2016年8月7日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

まるで宝石みたいに輝く花火。

昨夜の淀川の花火ご覧になりましたか?

わたくしスタッフMは隙間からですが見ました。

どの場面の花火もそれはきれいでした。

 

でも最後の最後の数十秒

クライマックスの美しさは特に素晴らしすぎて写真を撮ることさえ忘れてしまいました。

空から黄金のシャワーが降ってくるようなそんなイメージ。

その美しさとスケールの大きさをここに表せないのが残念です。

 

この美しい花火の下では

花火師さんたちが命を懸けてお仕事されていたんですね。

一度に何十発もよくあげられるなあとその技に感動すらします。

きっとやけどを負いながらの作業だったに違いありません。

 

そして何より何事もなく無事終わることは決して偶然ではないですね。

関わった全ての皆さま本当にお疲れさまでした。

暑い夏の夜に良い物を見せて頂きました。

 

スタッフM

花火大会目前

2016年8月6日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

いよいよ本日が淀川花火大会。

淀川河川敷の整備もほぼ完成でしょうか。

写真には写せなかったずっと向うには特別席の為のイスがたくさん並んでいます。

なんでもお弁当付きなんですって。

どんなところにもお商売のタネはあるのですな。

今は嵐の前の静けさ…ってところです。

 

数か所ある最寄り駅への案内があちこちでみられました。

hanabi01.jpg

こんなご案内も夜には見えるのかしら。

行くときはお連れさんたちとウキウキ♪で気が付かないかも。

 

花火見物客が通ると思われる道端には売台の準備中。

飲み物に揚げ物が主流でしょうか。

 

楽しんだあとも美しい風景が残っていますように。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

大きな木がお庭にあったら素敵!

こんな暑い夏の日に木陰でお昼寝だって悪くない。

そしてこんな大ぶりの枝に腰かけて読書も悪くない。

tree03.jpg

 

そして毎日こんな太い幹に抱き着いてエネルギーをもらっちゃう♪

tree04.jpg

 

それが今はかなわないから

こっそりこの幹に手のひら当ててみました。

「あなたのエネルギー分けてちょうだい」

 

スタッフM

 

バスに乗って

2016年8月1日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

バスに乗る機会が増えました。

同じ路線に何度も乗っていると自然運転手さんによって乗り心地や対応が違うと気が付きます。

体が大きく揺れっぱなしの時もあれば

心地よ~い時もあります。

それから不慣れな人間に丁寧に教えてくれる人もあれば

無言で指し示す人もあります。

 

もし今日乗るバスを名前によって選べるシステムになったらどうかしら。

人気の運転手さんのバスはきっと満員ね。

だけどそれも困りますねぇ。

 

スタッフM

 

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

毎日30度を超える暑さで本当に参ります。

せっかくおめかししてもすぐ汗;;;

気が付けば全身汗まみれでドロドロの気分。

もう早く夏よ去れ~!

 

…だけどそんな夏にしかない良いことだってあるんだな。

洗濯物が速攻で乾く!

お弁当の豚肉の脂が固まらない!

太陽が一杯だとなんか妙に嬉しい!

外で食べるアイスが神様級!

 

だから許してあげます、この暑さも。

 

スタッフM

ピノをおひとつ

2016年7月29日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

暑い日のおやつには冷たいアイスがいい!

でもお腹冷えるから普通の一個は多いなあ…

なんて人におススメ。

 

アイスのピノなら一個食べても満足。

小さい子どもさんだって丸丸一個もらえてきっと満足。

 

少量の世界の魅力がここにあり。

 

スタッフM

プロの仕事

2016年7月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

スプーンに乗った一粒の小豆。

柔らかいのに形は崩れずそしてきちんと甘い。

甘味処で出て来る当然のこと。

でも自分で小豆を煮て作ったことのある人ならわかるでしょう。

この一粒の凄さが。

こんなに美しくそして美味しい甘い味を持つ小豆になるのにどんな努力が必要かが。

 

いつ行っても同じ技の提供。

当然のように出て来る同じもの。

それは一見とても簡単そう。

なのにやってみるとなかなか同じようなことにならない。

 

それがプロのお仕事かなって思うわたくしスタッフMであります。

当店の店長のメガネに対する態度も技もまたプロのお仕事であります。

そしてそれはどこででもはお目にかかれないもの。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

夏休みになりました。

休みのうちに初めてのメガネを作りに行きます!と言う小さい方もいらっしゃる事でしょう。

どこかでメガネを掛けた小さい方に遭遇したら温かい眼差しで見守ってあげたいわたくしスタッフMであります。

 

今はメガネ生活うん十年の方も初めて掛けた時の事を思い出して頂けたら幸いです。

どんな時に大変だったかご存知だから…

 

当店へお越しの小さい方も一生懸命慣れる練習をしてくださいます。

だから応援したくなります。

ご本人も周りの温かい応援があれば楽しくメガネ生活を送れると思います。

 

例え自分ちのこどもでなくても皆さんどうぞよろしくです。

 

スタッフM


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら