ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/  のスタッフMです

子ども時代の夏は

しょっちゅう水分を欲しがったけれど

 

年を重ねる毎に

その欲求も減ってきました

 

お水をガブガブは飲めないから

体に良いかも?の飲み物が仲間入り

今回は赤しそジュース

 

siso01.jpg

赤しそをキレイに洗って

 

siso02.jpg

煮出して、漉して

お砂糖と酢(好みでレモン等)を入れると

 

siso03.jpg

こんな美しい色の液体になりました

 

今回お砂糖がサトウキビ系でしたので

少々色が濃くなったかもです

普通はグラニュー糖がおススメ

 

冷たいお水や氷で薄めて頂きます

 

赤しそは栄養価も高く

加えて色でも分かるようにアントシアニンも豊富

疲れ目に良いかもってつい考えます

 

赤しその他の利用法として

梅干しと一緒の姿はご存知のとおり

umebosi01.jpg

(右の梅に赤しそを乗せると左の色に)

 

ジュースの方はお砂糖が入っているので

飲みすぎだけはご注意を

 

スタッフM

 

 

かるかん

2020年7月11日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

山芋と米粉で出来ている和菓子

中には大きな金時豆

 

少し塩気のあるもっちりした甘さ

金時豆がほんの数個

足りない位がまたいいね

 

小麦粉のお饅頭は食べたくても食べられない

つまんないなぁ…

どこかに似たようなのないかなぁ…

そんな人を

優しく優しく癒してくれる

 

sweets08.jpg

九面屋さんのかるかん

 

大阪駅のイカリさんに時々置いてます

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

今の季節には少ないはずのリンゴが

山盛りにして売ってある!

しかもピカピカでフレッシュ感一杯!

 

最近こんな光景あちらこちらで見ます

apple20.jpg

しかも一個ひゃくえん!

 

ある日のリンゴはNZ産って書いてありました

そしてご紹介札に

日本と全く同じフジの品種を

NZで育てたとありました

 

日本産より小ぶりだけど

確かに見た目は似てます

 

へぇーそれはワクワク♪と

試しに買ってみました

 

…そうですねー

実は締まって硬め

甘味ほどほど

汁気がもう少し欲しい…かな

 

日本のフジくんと比べないで

これはこんなタイプなんだ

と思って食べたいリンゴでした

 

インスタの丸かじりポーズには

ぴったりの大きさかもね(^^)v

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

紫芋(サツマイモ)は食べた事あります

でもジャガイモは初めて

 

potato2.jpg

シャドークイーン

 

トップ写真はこのジャガイモを割ったとこ

 

紫色…きっと*アントシアニンが一杯に違いない

そう思っちゃいますね~

実際既存品種の三倍だとか!

 

*高い抗酸化作用があると言われるポリフェノールの一種

体内に発生する活性酸素の増加をセーブするらしい

 

まずは茹でて味見

potato4.jpg

茹でてもこの色なのが凄い

 

ホクホクタイプではないけれど

いい感じに煮崩れるので

紫マッシュポテトなんて面白そうです

 

味も食感も

ジャガイモよりコクがあり

サツマイモよりはあっさり

 

そして茹でた時…

potato5.jpg

お湯がこんな色になりました

 

生でも火を通しても

アントシアニンのオンパレードの

シャドークイーンでありました

 

スタッフM

 

 

お鍋で炊いたご飯

2020年6月20日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

突然お鍋でご飯を炊きたくなりました

 

炊飯器は助かるけど

違う炊き上がりが食べたい気分

 

 

昔滞在したお家でやっていた方法

 

お米も水もきちんと量ります

そして肝心は十分に吸水させること

それがふっくらか否かの分かれ目

 

火にかけて

沸騰して来たら火を弱め7分ほど

吹いてフタが暴れる時は

ちょっと竹楊枝みたいのを挟んで

隙間を作ったりしてしのぎます

 

時間が来たら火を止めて

12分置いて蒸らします

 

これで出来上がり!

おしゃもじで天地返しを

 

意外と簡単

ベタつかず美味しいご飯♪

 

スタッフM

 

 

ぬか漬け健在なり

2020年3月13日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

冷蔵庫に10日ほどほったらかしのまま

というぬか漬けの大根が

「うまい!」

と言うことをよそのお宅で体験したのがきっかけで

我が家も夏から延長して

冬も冷蔵庫の中でぬか漬け作り

 

時々 糠と塩で床を整え

お野菜を仕込んで数日後ご対面

その間いじりません

 

すると以前より安定して自分好みの

ちょっと酸っぱくていい味のぬか漬けに

 

ぬか床にいる乳酸菌って

混ぜすぎない方が育ちもいいんですって

 

育てる世界って奥深いなぁ

 

スタッフM

 

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

チョコの飛び交う日も過ぎて…

 

食べ過ぎると鼻血が出るよと言われたこともあり

その恐怖を感じつつ食すチョコ

 

一かけだけなら

あと一かけ位ならまだ大丈夫

…なんてね

 

今のお気に入りは

単純な材料だけのチョコ

 

口当たりはミルク入りには勝てないけど

少なくとも

食べ過ぎにはなりませんの

 

スタッフM

 

 

ココナツミルク

2020年2月7日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

乳製品がダメでも

代替品になるものを探すのも楽し♪

 

生クリームの代りとまでは行かないけれど

ミルキーな感じが欲しいおやつに使ってみました

 

ココナツミルクを冷やして

少し固まりのある部分を取り出し

泡立ててお砂糖も入れる…

 

sweets04.jpg

米粉で作った生地に塗りまして

削ったチョコをパラパラと

 

sweets03.jpg

はい、クレープの出来上がり!

ちょっと柔らか目だけど

んまい(^^)v

 

食べ物に制限のあることは不便ですが

それにもめげない食いしん坊

バンザイ!

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

白菜もキャベツも購入するのは

半分や1/4に切ったのが多いです

 

だから丸ごとの姿を見るのは店舗のみ

 

そんな白菜にキャベツ

畑ではどんな姿で育ってるのかな?

 

 

 

vege25.jpg

白菜

 

vege24.jpg

キャベツ

 

何枚もの厚く大きな葉っぱに守られて

厳かに真ん中に一個きり

 

一株分での可食部は

全体の半分程ってこと?

沢山の手間を掛けてたった半分なんて

(T_T)

 

しかも一株分は

畑でのスペースも結構必要みたいだし

 

いつも必ずあるお野菜ゆえ

簡単にそこにあるイメージでしたが

それをあんまり安く買っては申し訳ないという気持ちにさせる

畑の野菜の姿でありました

 

スタッフM

 

 

卵の黄味の色

2020年1月31日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

たまたま

別々のお店で買った卵を割りました

 

黄味の色が違うね

 

私は上の黄色がいいな

あまり濃くない方

 

そんな我が家に後日やって来た卵

割ってみて

ギョギョ!

egg08.jpg

初めて見るオレンジ色

 

濃すぎてコワイ;;;気がするのは

なぜだろう…

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら