ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

一から自分が仕込んだぬか床

…ではないけれど

それで漬けたナス!

 

何度かの試練を乗り越え

やっと

マイぬか床に育ちつつあります

 

ぬか床はまさに子育てに似て

放任や心を入れずに接すると

途端にグレてくるし

異臭も放つ

 

でもぬか床の様子を見ながら

美味しくなってね~

さあ栄養補給ですよ~

どうしたらいいかなぁ…

などなど

正面から向き合って懸命に接すると

徐々に応えてくれ味も香りも良いぬか床になり

良いぬか床にお野菜を漬けておくと

美味しい味へ変身させてくれる…

 

もし自分のお母さんやおばあさん

はたまた奥さんや家族がぬか漬け名人なら

その家族は幸せ者ですぞ

 

毎日愛を頂けるなんて◇

 

 

恥ずかしながら

当方の過去に活躍したぬか床は

もうコロナ時には

夏の暑さと体調不良という言い訳で

サヨナラ…

 

 

現在育て中のマイぬか床は

まだまだ熟成その道半ばであるけれど

なんとか続けていきたい事の一つになりました

 

 

発酵の匂いが苦手な人もいて

敬遠する人も多いと聞きます

 

そこをなんとか

本当に美味しい味を知る機会があればいいなと思います

 

人工の味ではない

自然界にある見えないものが働いて出来る不思議

 

心にも体にも良い物をくれる

むかーしから伝わる日本人の知恵の塊は

愛の塊でもあります

 

ファンがもっと増えることを願いつつ…

 

スタッフM

*明日9月14日は定休日です

どうぞよろしくお願いいたします

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

写真のアイスクリーム

一見普通

 

でもね

ミルクダメなわたくしにもOK

お米で出来てます

嘘みたいにクリーミィ~◇

 

外出しておやつを食べたい時

ほとんどの美味しいものにはミルク入ってます

いつも悲しい思い

 

でもこんな広い世の中には

いろんな考えの人がいて

みんな揃って楽しい気持ちでおやつを食べて!

って考えだしてくれたんですね

 

自分の食べるものだけでなく

自分の体に付けるものだって

何かが合う合わないはありましょう

 

これから起業する方々が

そういう視点でモノづくりをしてくださると

幸せと感じる人がもっと増えますね

 

何かがダメでも

あきらめるのはまだ早いってことですね

探せばきっと自分に合うもの見つかりますね

 

メガネだって

あなたにぴったりの掛け心地を求めている方

当店だってその候補ですよ~

 

*掛け心地ってフレームだけでなくレンズの中身(入っている情報)が合う合わないも含むんです

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

日本人には馴染深いお醤油

 

作り方の基本はきっと同じ

でも作り手が大切と思うことの違いで

それぞれの味や色も違って

それがまた人の心を惹きつける

 

一方は熟成期間が二年以上

もう一方は半年

 

長い方が濃い色で旨味が強いのかな

と思いきやハズレ

濃いのは短い方で旨味はすぐ感じる

 

長い方は少し薄目の色

旨味は前に出ず静かに控えている感じ

そしてすっきり雑味なし

嬉しいことに料理に使うと

量は少な目にしても

味がボヤけず決まる!

 

用途に合わせて使い分けられる幸せ

 

 

発酵をして美味しくなるものには

お醤油に限らず味噌、酒、みりん、酢

違う仲間には

鮒ずしやチーズやキムチなどなど

たくさん

 

発酵食品が凄いのは

「時間」が長短加わることで

初めのものからドンドン変化をして

人に有益なものへと変身してくれること

そしてその歩みはつづく…

 

 

発酵ってなんて興味深い

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

スーパーで立派なネギが

二本で98円

安い!

これは買わなくちゃ

 

レジでお金を支払ったあと

「ネギを半分に切って頂けますか?」

こんな経験おありかも

 

時には

negi03.jpg

仕上りがスパッとした切り口

 

時には

negi02.jpg

ヘチャな切り口

 

どうしてこんなに違うの?

 

それは包丁の使い方…と

TVの料理人さんは教えます

negi01.jpg

野菜は意外と繊維が丈夫でしっかり

それを生かすのは

押し切りという切り方ですよ

上から押すだけじゃ潰れます

 

向こうに押しながら切ると

ネギ半分の切り口は潰れません、って

 

道具の使い方

いろいろ

 

スタッフM

 

 

ななくさがゆ

2022年1月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

「七草粥 さあお食べと肉を添え」

 

意味ないじゃ~ん

 

と突っ込む人はいるかしらん?

 

1月7日に頂く

お正月に暴飲暴食した胃腸を労わるお粥さん

 

春の七草を入れたそのお粥は

食べると体が休まる感じでしたよ

 

写真はお粥を作る前の七草たち

パックにして売って下さって便利

 

普段なかなか青菜入りのお粥は食卓へ上りません

でも子どもの頃からお馴染みの行事で

せめてこの日だけはいただきまーす

 

 

今年も無病息災でありますように◇

 

スタッフM

 

 

 

 

カラフルピーマン

2021年8月13日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

雨でほんのちょっと

気温が下がっています

 

でもまだまだ夏の真っ最中

 

夏バテにもいいと思う

召しませ

ビタミンCたっぷりのカラフルピーマン

 

中の種も少なくて

vege04.jpg

歯ごたえあってほんのり甘くて

美味しいよ◇

 

スタッフM

 

 

黄金の味?

2021年3月20日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/のスタッフMです

ついにプロが作った柿酢が我が家に

 

なんでも柿に酵母を打って5年寝かせたとか

ワクワクです♪

 

なんたって何年も寝かせた柿酢は

黄金の味って聞きますから

黄金の味ってどんな~?

 

楽しみ味見♪

 

 

 

 

……酸っぱかったっ酢 ( ̄ー ̄)

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ミルク製品がだめー(TT)

でもミルクたまには頂きたい

…ならば

 

他にミルクと名の付くものがあるよ

「アーモンドミルク」

 

チョコのそれではなく

アーモンドを絞って?出来たミルク

添加されていないものを選びます

 

たんぱく質が少ないけど

カルシウムやビタミンD,E,Aが豊富

 

お鍋に開けてみます

色は真っ白ではありません

ちょっときれくない色(^^;;

milk02.jpg

 

お味は?

牛乳に似てるけど

アーモンドの香りしっかり

これは好き好きかも

 

さっそく大好きミルクティー作ります

紅茶ティーバッグを入れて煮出し

ティーカップへ

milk03.jpg

アーモンド臭さが取れて

紅茶の香りが出て

これなりにおいしい~♪

 

ミルクという名なら他にも

ソイミルクやココナツミルク等が知られています

 

それぞれに味や栄養の違いがあり

何かにアレルギーがあれば

どれかで対応出来るかも

 

食材を選べるのは

現代の幸せですね

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

Umekiki マルシェで見つけた人参

ブランド名もないし一見普通

 

でも農家のおじさんは

「甘くて美味しいよー」と自信たっぷり

 

(人参の糖度は平均7度位らしいけど

9.8度って書いてある!!)

 

「それは昨年暮れの数値だから

先日の寒さでもっと甘くなってるよー」

 

なんでもお野菜は寒さを体験すると

甘味が増すらしい

 

…でおうちに帰ってさっそくスリおろしてみました

vege02.jpg

ほんと甘い!とっても甘くて美味い!

 

酢とオイルだけで

自然の甘味たっぷりの

美味しいドレッシングの出来上がり

 

新鮮な人参

きっと栄養たっぷりだね

 

ビタミン剤も負けますなぁ◇

 

スタッフM

 

 

一年寝かせた柿酢

2020年11月16日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

一年前に絞った柿のエキス

kakisu14.jpg

 

あれからどうなったかな?

 

 

20201104_180922.jpg

色が濃くなってますねぇ~

 

20201104_181133.jpg

左は買った米酢の色

右が我が家の柿酢

 

味は爽やかな甘味

去年よりまろやかな感じ◇

 

何年も寝かせると黄金の味になるとか

 

それを試してみたいもの

 

スタッフM

 

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら