ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

もし自分がお庭を持っていたらビワの木を植えたい!

ビワの実はもちろん

葉っぱも種もぜーんぶ利用出来ます。

それもどんな薬にも劣らない頼もしいパワーを発揮してくれる優れものゆえ。

実ははちみつに漬けて病弱な人にも良いジュースに

葉っぱは頭痛や痛いところに生の葉を貼るのも良し

自然療法ではビワの葉の温灸は有名。

種で作るビワ種酒や種の塩漬けは色んな病気にも効くと言われるほど。

なにせガンに特効と言われたビタミンB17(アミグダリン)がビワには豊富です。

 

庭に一本でも植えていたら

いつでも恵みを頂けるのはなんて幸せなことでしょう。

 

そのビワの実が旬の季節がやってきました。

この果実はこの季節のみ。

実を美味しく食べたら今年は種酒か種塩漬けを作りたい気分です。

 

スタッフM

肺を鍛える

2017年5月29日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

最近毎日風船を膨らませています。

実は昔から肺活量は二千行きませんでした。

当然年を取るとその力は更に低下。

ふと気が付くと呼吸が浅いのです。

時々息を深く吸えないと焦ったり

階段昇りや駆け込みで息が切れるなど

肺に危機を感じる日々。

なんとかせねばと検索です。

ありました、ありました。

手近なことで深呼吸を始め肺の機能を向上させる運動など載っています。

風船を膨らませるのは進歩が見えていいなと思いました。

一番効果があるのはスイミングですって。

いつか挑戦したいものです。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

わたくしスタッフMが諦めていた古いお気に入りの靴が蘇りました。

16年?いや17年も前の靴の再生は無理かなあと思っていました。

でも可能でした。

靴底を土台から全てお取り換え。

shoes03.jpg

あちこちのほころびも直してもらい完成!

 

でも喜んだのもつかの間。

以前となんだか履き心地が違います。

地面の当たりが強く感じられたり靴の中で足が少し泳いだり。

原因は加齢によるものでした。

足も弾力がなくなったり骨も弱くなったのでしょう。

それで中敷きをクッション性のあるものに替えました。

この靴のメーカーが作っている中敷きの別のタイプがうまくいきました。

そんなわけでお気に入りはまたまた活躍!

 

今日お伝えしたいのは

古いものをまた使う時のご注意です。

わたくしも感じたように

昔と今の体の変化があるということ。

若い時は体が元気で少々の不具合も乗り越えます。

でも年を取ってくると

自分に合わない物を感じやすくなるようです。

特に直接身に着けるものは合わないと体調を崩す原因にもなりかねません。

その変化に合わせた調整がプラス必要になるってことをぜひ知ってくださいね。

 

実はメガネもそんなことあります。

昔使っていたフレームにまたレンズを入れて使う場合。

体形の変化は顔にも及んでいます。

顔もふっくらしたり痩せたり。

それに合わせて掛け心地も変わりますよ。

だからきちんと調整してもらってくださいね。

 

靴がまた使えるのは嬉しいけれど一つ残念なことが。

急な暑さでさすがに半ブーツは足が暑い;;;

冬までお預けです(TT)

 

スタッフM

 

たまには涙も流して

2017年4月17日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ある整体学の本に「眼」に関する記述があり興味を持ちました。

白内障の人も似たような傾向はあるけれど

緑内障の人は特に涙を流さない…と。

 

それは著者の個人的な見解だそうです。

それが医学的にどうだと言う事より

たくさんのクライアントさんをみてきた人だからこそ信ぴょう性があると感じました。

 

整体学的に言えば緑内障というのは頭蓋骨の歪みなのだそうです。

でも裏から見れば明らかな精神疲労の形であるとその著者は感じているのです。

整体学的にはどこがどうなってどうなるからそういう症状が出る、らしいのですが

その原因ともなる根本に長年の精神疲労もあるようだと。

感情を出さない抑えているなど。

 

確かに涙を流すという行為は感情の表現でもあります。

昔の日本はそういうことに対して厳しかったかもしれません。

出すことが苦手な人もいるでしょう。

でも涙は脳の疲れを洗い流すものなのだそうです。

とても大切なのです。

 

いきなり涙なんて出ないよはずかしいよ

なんて方には泣かせる映画なんていかがでしょう。

遠慮なく泣けますぞ。

 

悲しい時ばかりでなく

怒っても辛くても体と心には大きな負担。

涙を流して体を楽にしてあげましょう。

もちろん笑って流す涙は最高に良い!ですね。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

丈夫に生まれた人は少々の無理も利くようです。

でもね

ご用心ですよ。

恐らく周りの人も全然気がついてくれない

元気印さんの不調。

そのまま行くと

突然!ってことも。

だからたまには寝込みましょう。

ちょっとは心配させるのも大切。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

書かずにはいられません。

靴の悩みが飛んで行ったからです!

今日は靴屋さんをご紹介させてください。

 

実はわたくしスタッフMは一年以上靴に悩みがありました。

長年愛用の靴が修理も利かないと言われて以来。

その後購入した靴がどうも合わない(TT)

一年の間に合うのを探してとうとう三つも。

最近調整して良くなったと喜んだのも束の間。

徐々に痛みが出るようになって

しかも体もあちこち不調に。

ここ数日は外出もままならず。

 

そんな時ネットで見つけた

快足館(かいそくかん)

神戸の靴のまちJR新長田駅の近くにあります。

kutuya02.jpg

赤いハイヒールが目印 
シューズプラザの中にあります

 

まず話をよく聞いて

そして足の今の状態を検査して

そのデータを基に

経験を積んだプロが

その人に合う靴にする

と言うような内容のHPを見て当店に通じる物を感じて

藁をもすがる思いで行ってきました。

 

他所の靴屋さんと違うのは

接客する人が作る・修理し・調整もする人であり

マニュアルを客に当てはめるのではなく

その人の足や靴の状態を見て

それにふさわしい対処をすることでしょうか。

言葉に豊富な経験からくるものを感じ安心感があります。

インソールそのものをオーダーで作ることもできますし

修理・調整の可能な靴は必要ならその場所でその時にやってくれます。

時間のかかるものはお預かり。

もちろん自分に合う靴を注文もできます。

 

お店はオープン形式になっていて誰でも気軽に入れます。

少し年配のベテラン男性お三人が作業をしていますが

来店の客を温かく迎え対応してくれます。

 

他ではあまりやらない検査をするところも

その結果と対処の提案をきちんと説明してくれるところも当店に似てる!

そしてそれが的確。

こんな靴屋さん今時なかなかない。

そして足と靴の悩みを聞き

どうすればお客さんの望みを叶えてあげられるかを真剣に考える。

その結果悩みだった靴が安心の心地よい靴へ変身するんです。

自分にとって履きやすい一足が見つかるのです。

 

自分がどんな状態なのか

どんな歩き方をしているのか

どんな歩きの癖があるのか

それを知ることもできます。

検査の結果これまでやってきた調整が逆効果のものがあったことも判明。

色々納得。

まずは履いてきた靴のインソールを私仕様に加工して頂きました。

そして来るときは痛みの出ないようこわごわ不安一杯でトボトボ歩いていた自分が

帰りは軽やか♪な足取り。

普通に元気に歩けることがこんなに幸せなんて♪

 

このお店は女性に多い外反母趾や病気で普通の靴が履けない人も大丈夫!

それからわたくしの諦めていた長年履いていた愛用の靴が蘇るらしい!

修理の可能な靴でよかった~

他にも受け付けて頂きました。

 

「こんなお店があると知って嬉しい」

当店へお越しのお客様にも言って頂くこの一言。

まさに今わたくしもその気持ちです。

 

快足館さん

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

スタッフM

 

バランス

2017年3月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

履くと小指が当たって痛かった靴。

何度かの調整の後ついに履いても痛みが出なくなりました(^^)/

 

この間、体のあちこちに不調が。

痛い部分はいつも赤く近くの骨も出て来たかも?とか

おまけに痛い方とは逆の足まで変形がきつくなってきたみたいとか

さらに肩が凝ったり首が痛くなったり疲れやすいのはそのせい?

などなど

そして私に合う調整をした靴を履くようになり

それら諸々のことがやっと解消されたのでした。

 

不具合の症状は当たって痛い、だけでしたが

それによって歩くとき痛い足をかばうことになり

結果体のバランスが悪くなっていたようです。

恐るべしバランスの崩れ!

 

今回は足が痛むというサインがあって良かったと思いました。

不調だけならその不調がなぜなのかわかりにくかったと思うからです。

 

わたくしスタッフMが健康を考える上で外せない

眼と歯と足。

体の良いバランスを保つために重要な役割をするものと思うのであります。

 

もし生きていく途中でそれらに不具合が生じたときそれを助けてくれるものがあれば幸いです。

両眼のバランスのとれた状態を実現するメガネ

良い噛み合わせの歯

そして正しく歩ける靴

 

ぜひ快適に見て食べて歩いて春をお楽しみください♪

当店では「見る」ことへのお手伝いをさせて頂きます。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

花粉にPM2.5に黄砂…と鼻・喉・気管支には受難の季節がやってきました。

わたくしスタッフMも戦々恐々。

…はいつものことですがさて今年はどうでしょう。

去年から度々飲んでいる青みかんパウダーの力を期待してます。

出来るならお薬や注射などのお世話にはなりたくないわたくし。

だから本格的な季節になる前から準備中であります。

それと大切な体力もつけなきゃね。

「ひざコロ」っていうのをほんの少しづつやってます。

今年は何かを飲むとかの消極的な健康法でなくて

わが身を鍛える!と

まいりたいものでございます。

 

スタッフM

まばたきを意識して

2017年1月22日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

冬は乾燥する環境が至る所に。

部屋の中では暖房で

外ではからっからの冷たい空気が。

 

もちろんお肌も乾燥するけれど

大切な目だって乾燥します。

 

つまり涙がどんどん蒸発していくんです。

涙が不足すると眼の表面が傷つきやすくなります。

するとドライアイはじめ不快な症状に悩まされることにもつながります。

 

涙は眼の一番外側の角膜を守る大切な働きを持っています。

薄い膜を張って乾燥等を防ぐんですね。

その薄い膜を張る時に人がやること…まばたき!

簡単なことなのに重要な意味があったなんて。

 

現代人はこのまばたきが減ってるそうで。

スマホやパソコンを見つめる時間が半端ないですものね。

それプラス乾燥の中にいたら(><)

 

暖房の入ったお部屋で長時間スマホやパソコン見ているそこの方も

アウトドア派のあなたも

 

まばたきを意識してくださいね!

そして眼が乾いたと感じたら伸びをしてあくびをしてみてね。

はたまた大笑いだって(^O^)/

涙を誘って頂ければv

 

スタッフM

風邪にご注意を

2017年1月9日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

気温が10度近くなると途端に風邪のウィルスが活発になるそうであります。

これに乾燥が加わるとさらにそのリスクは高まります。

どうぞ皆さま粘膜を潤してくださいね。

ビタミンの豊富な野菜・果物にネバネバ成分のたくさん入っている食べ物で助けましょう。

そして体を温めて寝不足せぬよう。

 

ちなみにネバネバ成分はムチン。

山芋・里芋・オクラ・レンコン・なめこ・納豆・ウナギなどなど。

今晩のおかずにさっそく一品。

 

スタッフM


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら