ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

健康を考える時に外せないことのひとつに「腸が元気!」と思うわたくしスタッフMであります。

それで毎日続けて食べているのはケフィア。

確かにケフィアを続けて来て腸が元気になったなあと実感の日々。

 

でも乳製品以外の乳酸菌でいいのがないかしらと言う時知ったのが植物性の乳酸菌。

刻んだキャベツに塩を入れて作るもの。

そうです。

ドイツのすっぱいお漬物 ザワークラウトです。

 

な~んだキャベツかとバカにするなかれ。

キャベツには腸内環境を整えたり毒素を出す手伝いをしたり脳をポジティブにしたりとすごい力があるんですから。

 

P1060699.JPG

キャベツ1玉をとにかく刻んで

(手で刻んでもこんなカッターを使っても)

 

P1060701.JPG

保存袋に全体の半分まず入れて塩小さじ2を振り

残りのキャベツを入れて塩小さじ2と砂糖小さじ2分の1をまた振り

よくなじませて空気を抜いてチャックを閉じます。

 

P1060702.JPG

ペットボトルなどを重しにして常温に3~6日置いておくと…

泡が出て来てそして発酵の匂いがしてきます。

すっぱいのが出来たら成功!(トップの写真)

 

キャベツ1玉なんて無理というときは半分や4分の1とか。

塩や砂糖をその分減らしてくださいね。

でもたくさんで作る方が美味しいかも。

 

そのまま食べてもサンドイッチやほかの料理に使っても。

老若男女それこそ大人から子どもまで召し上がっていただきたい。

自らが発酵した生きた乳酸菌はあなたの心も体もきれいにしますよ~

 

スタッフM

眼精疲労にご注意を

2016年4月17日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

地震情報をスマホで見ておられる方はきっと多いでしょう。
あまり根を詰めないでと言っても今はそういうわけにはいかないですね。

ですがスマホを見る時の姿勢は長く続くと眼精疲労にまで発展する可能性大です。

首コリ肩こりから頭痛や気分が悪くなるなどが起こりやすくもなります。
それで日常生活に支障をきたすようなことになったら困ります。

今回の地震の様子だと長丁場が予想されます。
お体をとにかく元気に保つことが一番です。

たかが眼精疲労とあなどらず時々は首回しや肩回しなどで血行を促してやってくださいね。

そして近くから遠くの風景へ視線を移して眼を休ませてあげてください。

 

昨日自分がそれやったとこ(^^;;

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

わたくしスタッフMが健康を考える上で特に注目する「眼・歯・足」

そのうちの「足」では自分に合った足に負担のない靴選びがあります。

先日その靴を買いに行った先で勧められたのが写真の靴下。
え~っ!五本指ってまるで水虫に悩むおじさんのイメージなんですけど…(ごめんなさい)

ところがこの靴下は体をリセットしてくれるサポートソックスだったんです。
「足の指をしっかり離し、伸ばす」ことを目的としているんですって。

例えばそれまで間違った靴選び等で曲がった足指を伸ばしたり
指の股にあるツボを刺激しリンパの流れを整える働きもあるとか。

それに何よりそれを履くと「安定感」があるのがびっくり。

実際実験をしたんですが普通の靴下を履いたときは負荷がかかったときフラ~ッ。
でも五本指だとしっかり立っていられます。

足は足の内側と外側の縦アーチ、甲の部分の横アーチの3つのアーチから成り立っています。
そのアーチを正しく整えることで足元、つまり体の土台がしっかりするそうです。

それが体全体の安定につながるのですね。

この靴下ではなくても他の五本指ソックスをいつも履いている方はその安定感をもう感じておられるかも。

スポーツや力仕事をする人も汗で蒸れるのを防ぐだけじゃなく安定感があればきっと良いお仕事が出来るに違いありませんね。
だって足元安定は腰が据わります。

大昔の人々のように今は裸足で外を動き回ることはできないけれど
でも、せめて靴の中でもそれと近い形になれる五本指ソックスを見直したわたくしでした。

本当の健康って考えると女性でも恥ずかしくない、ない(^^)

それで毎日履いてます「五本指ソックス」

お陰でさあど~んと来い!ですわv

 

☆明日は定休日ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

春になると花粉症…らしき人をあちこちで見かけます。

わたくしスタッフMは春に限らず体調が落ちると鼻にきます。

春は冬の続きと花粉、黄砂、PM2.5などなどが襲ってくるために特に不調です。

そんな今年の春にあおみかんパウダーを教えてくれたのが姉でした。

「自分が飲んでみていいよ!」っていう一言は大きいものです。

 

何よりこのパウダーの何が良くて飲もうと思ったかといいますと…

青みかんの果皮に含まれるヘスペリジン(ビタミンP)が毛細血管を強化してくれるということ。

丈夫な血管を維持することや抗アレルギーや抗炎症などを期待できるってすごいと思いました。

それを食品で摂れるのがまた最高。

 

血管を丈夫に出来たら多くの病気が治りそう!って言う気がします。

大きな木も根っこが元気にぐんぐん栄養を吸って枝葉に回すと良い花や実をつけます。

それと同じようなことを想像しながらこのにが~いパウダーを頂いてます。

P1060693.JPG

添付の小さじ一杯をそのままか少量の水やジュースに溶かすかして飲みます。

ミスして口内にこぼすとうぎゃ~(><)っていうくらいマズイ。

でも、効果あるから驚きなんです。

わたくしの鼻水は知らぬ間に出なくなりました。

花粉症などでお困りの方でワラにもすがりたい人はお試しの価値ありと存じます。

 

食品なので飲み方に決まりはありませんし効果もそれぞれの形と思います。

飲みたいときはぜひネットでもなんでも調べてみるとよろしいかと。

ただいつか困った時のためにその存在を心の片隅にどうぞ。

スタッフM

 

良薬口に苦し

2016年2月27日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

弱り目に祟り目とはよく言ったものです。
今回眼以外にも不調だったわたくしスタッフMです。

まさに体はつながっていますな。

そんなふうになる時の自分のそれまでの生活を振り返ると食生活が大層悪い;;;

それでまた軌道修正です。

色の濃い野菜を出来るだけたくさん頂くことを心に誓ったのでありました。
血をきれいにするなど効能はすでにみなさんご存知でしょう。

明日葉、菊菜、セロリの葉、ニンジンなどなど。

しかしこれがまた香りがきつく苦いものが多い(><)
これまでは遠目に見ていた野菜たち。

でもその苦さにたくさんの良い物が含まれているのも事実。
抗生物質を飲むこと、手術をすることなんかと比べれば平気平気!

そんなときわたくしの体を案じた郷里の姉が自然農法のお店からおいしい野菜を詰めて送ってくれました。

P1060586.JPG

ありがたや~(TT)

自然農法で作られた野菜は柔らかくそして甘みもあるんです。

体調が優れないことが続く時
こんなおいしい栄養の一杯詰まった食べ物を頂いたらきっと元気になります。

だってこれも「良薬」

多くのことに感謝しながらいただきまーす。

スタッフM

 

 

 

 

内側からも攻める

2016年1月25日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

冬の悩みは乾燥。

乾燥は粘膜だと風邪につながるし皮膚だとカサカサ肌で(TT)

すぐ出来る乾燥防止はマスクや潤いクリームを付けることですが…
わたくしスタッフMのおススメは同時に体の内側からも攻めること。

運動で筋肉を少し鍛えることで血流を良くすること
そしてすぐ出来る「笑う」こと!

「笑う」という表現はいいことがたくさん。

顔の表情筋をほとんど使うので顔の筋肉の運動になります。
すると生き生きの良い表情の顔になるという利点あり。

それから大笑いは顔だけでなく体全体の血流がアップ↑

ドライアイだってドライマウスだって予防できる可能性だってあります。
それと同時に気持ちも高揚して心がすっきり。

だから気持ちの良い笑いを日常生活の中にたくさん持ち込むのもいいですね。

外からのお手入れと内側の筋肉の血流アップで乾燥(心の乾燥も)をやっつけましょう!

スタッフM


 

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

今日から「仕事はじめ」という方もおいででしょう。

温かいお正月でしたね。
風邪ひきさんも落ち着かれていることでしょう。

さて今日アップしたいことは…

昨年突然の鼻水洪水で大層困りましたけれど
それがぴたっ!と止まったことを。
個人的な体験ゆえご参考まで。

それが写真の「本葛(ほんくず)」を使った葛湯。
本葛と謳っていても現在では100%の本葛とはいかないかもしれませんがそれでも効いちゃった。

大さじ一杯くらいを鍋に入れ水を加えよく溶かします

P1060315.JPG  P1060319.JPG

そして中火の弱火で混ぜながら煮ると透き通ってきます

P1060320.JPG

もし甘味が欲しかったら黒砂糖を少し、ちっちゃめの方

P1060318.JPG  P1060321.JPG

だんだん黒砂糖が溶けて葛湯の出来上がり!

P1060323.JPG

熱いのでふうふうして召し上がれ

この食べ方が苦手なら
いつものご飯の汁物にとろみをつける時、片栗粉ではなく葛を使うと一石二鳥ですね。

あくまでもこれはさらさらの鼻水で早めの対処法としておススメです。
ただ、葛湯は体を温めるし下痢や胃腸の弱ったときなどにも体を助けますからいつでもどうぞ。

体の不調が起こる時は疲れが溜まって内臓なども弱っているという合図でしょう。
楽しい行事が続いてごちそうの毎日だときっと胃腸も疲れてますね。

食品なので何より小さいこどもさんからご年配の方まで誰でも使えるのがいいです。

なにはともあれ家庭に一つあれば重宝の本葛粉です。

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

昨日外出中に突然鼻水が止まらなくなりました(><)

用事もそこそこに帰宅しいつもの手当てをして取りあえずは止まりました。
でもまた今日…
出始めたら止まらない(TT)

体調を崩すとそれまでの生活を振り返り反省するわたくしスタッフM。

たしかに続いてましたな、寝不足に内容の悪い食事。
甘い物もコーヒーも増えてました。

そして大きいのがやっぱり目の使い過ぎ。
眼鏡屋だから目のことを持ち出すわけではないのであります。

わたくしは昔から目を使いすぎた後かならず体調を崩しておりました。
それをわかっていたはずなのに同じ失敗を繰り返す、バカバカバカーです。

医学的には知らないけど
目の使い過ぎってきっと体のビタミンとかたくさん消費するんじゃないかしら。

今日は足もみにアロマに梅エキスにプロポリスに生姜湯に切り干し大根のスープに
とにかく自分の知ってること総動員です。

そして湯たんぽ入れて早く寝ます!

スタッフM

 

 

 

使いすぎたら

2015年12月26日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

年賀状を書きあげるのに目を使った~という人
ここんとこおもろいTVをついつい遅くまでみちゃったという人

共通は「目の使い過ぎ」

首や肩の筋肉もきっとコッてますよ。
そのままではきっと辛いです。
だからクリスマスとお正月のあいだ、この期間には一度コリを解消しておいてくださいね。

だって大晦日からお正月には面白いことたくさん待ってます。

当店で眼にびったりのメガネを手に入れたあなた
快適過ぎてつい使い過ぎていませんか?(その気持ちもわかるけど)

ストレッチでも運動でも
それから整体にカイロに目の美容院にと
あなたのお好きな方法でいいですから体(目)をリセットするお時間を作ってくださいね。

あなたの待っている楽しい本番に備えましょう。

 

私は目の美容院がいい。

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

昨日は冬至でした。

スーパーで袋に入ったユズを見つけたので買ってお風呂に入れて…

P1060268.JPG

入りました!
ちょっと少ないけど(^^;;まあこれでも十分

少なくてもなんて良い香りでしょう。
その香りがもったいなくてそのユズたちを引き上げて部屋に置いて休みましたzzz

朝起きてもまだ香は残っていました。
よく眠れたのはこの香りのお陰かなv

これが本当のアロマテラピー

冬至じゃなくてもいつでもお試しを。

スタッフM


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら