ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

気になる年賀状

2017年1月4日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

毎年年賀状が届くのは楽しみです。

一年に一度近況報告を兼ねたお便り交換をしている方々。

今年はその中に…

「目が疲れてブログはあまり見れなくなりました」って。

うぇ~ん(TT)悲しいよー

遠慮なく聞ける間柄とまではいかず

その目の疲れが単に年齢からくるのかご病気かはたまたメガネが合わないのかわかりません。

しかも離れた地ゆえ如何ともしがたいわたくしスタッフMであります。

願わくばこのブログを思い出してあちらで良いメガネ屋さんも見つけて欲しいな~

 

スタッフM

 

 

 

 

立ってパソコン

2016年12月18日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

あるオフィスではパソコン作業をする人たちが机の前で立ってお仕事しているのだとか。

色んな利点があるそうで。

肩こり解消から内臓脂肪減少に集中力アップまで様々。

実際座る時間が長いほど色々な弊害があると知りました。

 

確かにずっと座ってると首肩腰の痛みに加え

なんか血流が悪くなってる気がするし

一度座ったら数時間やり続けることだってあるし。

 

それらを解消するのが「スタンディングデスク」

我が家にはそんなデスクはないのでいつものテーブルに物を積んでやってみました。

pc02.jpg

自分の腕がちょうどいい高さに来てなかなか快適。

何より立ったままパソコンやってると喉が渇いても用事が出来てもすぐ動ける。

イスに座ってやってると

ほんのちょっとのことなのになかなか次のアクションに移るまでがすぐとはいかない不思議さ。

 

続け過ぎることもなく

時々つま先立ちしたり

適当に体を動かしながら

これはいいかも!

 

スタッフM

ゴホンと言えば…

2016年12月4日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

もし自分が、家族が、「ゴホン…」と言ったらすぐ対処です。

体を暖かくして温かいものを飲むか食べるかしてそして寝ましょう!

「風邪」の「か」の字も出ないうちに。

なんたってこの12月は一年でも特に大事な時期なんですから。

この先楽しい行事が待っているんですから。

大好きな人と一緒に出かけたり美味しい物を食べたりするんですから。

風邪なんて引いてらんない(><)

 

それを成功させるには…

冷たい飲み物食べ物は体にたくさん熱を作れる人以外は止めた方がいいのです。

冷たいものが体に入ると内部の熱をどんどん奪います。

どんなに暖かい服を着ていても追いつきません。

体内の温度が下がると免疫力も低下します。

冷え性の人はもちろん子どももお年寄りも温かい物を召し上がってね。

そうしてしっかり寝て

体を万全に整えて元気にいってらっしゃ~い♪

 

スタッフM

 

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

もう来月はクリスマス!

街路樹にイルミネーションが施されてクリスマスへの気持ちを高めてくれます。

カップルに限らずこんな雰囲気の中を歩くのも楽しいことでしょう。

ですが…

どうぞそのイルミネーションを見すぎないでくださいね。

だって青色光のたくさん出るLED。

どこを向いてもLEDの洪水でなかなか難しいとは思いますが。

特に小さい方

まだ成長半ばの若い方

彼らの目を守って欲しいです。

白いLEDだってしっかり青色光出てますから。

 

どうやって守る?

そうですねぇ…

まずは近くでの直視は避けることでしょうね。

特に近くでなんて。

出来れば青色光カットのメガネやサングラス掛けてるとまだいいんですけど。

難しい現代であります。

 

スタッフM

 

 

待ったなし!

2016年11月5日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

IMG_20161105_135958.jpg

IMG_20161105_140125.jpg

IMG_20161105_140204.jpg

IMG_20161105_140248.jpg

わたくしスタッフMはおやすみとなりましたが

お店はやっておりますのでご安心を!

店長がいつものように皆様のお越しをお待ちしております。

 

時節柄皆様もご自愛くださいませ。

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

人生のある時点で体力の衰えや免疫力低下等で弱った時にわかることがあります。

それはそれまでの自分の生活習慣の良しあしです。

体に病気として現れたり

健診等で数値が教えてくれたり。

 

目の病気に関してはそういう健診でわかる場合もありますが

目の見え方の不具合は意外と知る機会は少ないかもしれません。

ご本人の自覚に頼ることが多いからです。

そしてその自覚は案外当てにはならず気づかれないことだってあります。

なぜなら見えづらい状態を脳がある程度受け入れて慣れさせてしまうからです。

 

例えば

物が二つに見える時があるとか

遠くも近くも見えていたのに見えづらい時があるとか

自分の周りだけわかるけど少し離れたところはもうはっきりしないとか

どうも安定してすっきり見ることができない

などがあってもそれをそんなにひどく感じず放置して過ごしてしまう

 

そのようなことも日々の生活の中で感じながら生活している人は結構あるのではないかと推測します。

そんな不自由な見え方を続けて行くことそのものが生活習慣と言えましょう。

 

それが長く続けば続くほど

修正が難しくなります。

わたくしスタッフMが最もお伝えしたいのはまだ体に適応する力のたくさんあるうちに修正して欲しいということ。

なぜなら

両眼のバランスの取れた内容にしてすぐ解消できる目もあれば

両眼のバランスの取れたメガネ+ご本人の努力がたくさん必要な目もあるからです。

出来れば努力が少なくて済む方がどんなにいいでしょう。

 

ご安心ください。

当店ではそのお手伝いをさせて頂きます。

 

そして良い見え方になったら

今度は良い使い方をしてくださいね。

光を出す機器を長時間見続けることや

寝ながら操作も暗いところでの使用も「ブーっ」ですよ。

それらは将来のあなたの目にかならずツケとなる行為なんです。

どうぞ目にも良い生活習慣を。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

緑の多い地域にお住いの方なら一度は目にしたことのある風景かもしれません。

秋になると黄色く群生するもの。

それは「せいたかあわだち草」って言います。

なんだか迷惑な雑草が一杯って気がしますがこの草はすごい力を持っているんですよ。

seitaka02.jpg

このくらいのつぼみの時期に上の方から30cmほどのところを切って干してお風呂に入れたりお茶にしたり。

自然療法の東城百合子さんによるとこの草は薬毒や公害を出すほどの力があると言う事なんです。

実はわたくしスタッフMは昔この草にお世話になったことがあります。

 

昔アレルギーを起こすと言われたことがありましたが別の草と間違われていただけです。

もう今年は気づかないうちに開花してしまいました。

薬効があるのはつぼみのうちなので残念。

黄色いつぼみの穂の中には酵素がたくさん入っていたのです。

アトピーの湿疹や何かの病気を治すために飲んだ薬の後遺症なども出してくれるほどの。

 

道端や野にはわたしたちの知らないパワーを持つ恵みがたくさんあるんですね。

それを知らずに通り過ぎるのはなんてもったいない話でしょう。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店 」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

紫外線から身を守る事は大切と外出時には気をつけていました。

外に出ている部分にはUVカットのクリームを塗りサングラスに日傘。

そういうわたくしスタッフMはもう少しお日様を浴びようと考え直しているところ。

一つには骨の為。

二つ目は心身の健康の為。

浴びなさ過ぎの弊害もあるのだと聞いた事と自分の体を通して感じたからであります。

 

紫外線の害ばかりがクローズアップされていますが良い点もちゃんとあったんですね~

すっかり忘れていました。

殺菌作用、免疫力向上や生体リズムを整えること。

最近は脳内物質が出てくることに注目されているのだとか。

そして忘れてはならないビタミンDの生成。

骨の形成や代謝に欠かせない。

そうです。

女性の大敵「骨粗鬆症」も運動や必要な食べ物とこのお日様があれば怖くない!

 

秋に入って少々不調のわたくしであります。

いつもより回復が遅いのです。

日頃からお日様を敬遠していましたがこれからは上手に浴びていきましょう。

なんでも手のひらに浴びさせるのでも効果ありと。

それだとすぐできます。

まずはそこから。

これからお日様が恋しくなる季節になるからちょっと焦るのでありますが。

とにかく女性の皆さま、防ぎ過ぎも良くないのですって。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

夜中にふと目覚めると部屋のどこかに青い光が…?

真っ暗な中に光るその正体は

lamp03.jpg

この夏買った扇風機の表示ボタンでした。

調べたらLED使用とのことでした。

 

人によって全然気にならない人と気になって眠れなくなる人といるでしょう。

わたくしスタッフMはどうも後者のよう。

それで寝る時黒い布様のものを掛けて光をシャットアウトして解決でした。

明るさが少し抑えられる機能もついてはいますけれどね。

 

エコと言われるLEDはすでに生活の中あれこれに使われています。

でもその光の放つ青い色は眼を通して時には私たちの生活リズムを崩す可能性があることがわかっています。

 

エコだけでなく体にも優しい製品の開発をお願い!

 

スタッフM

これも知る方法

2016年9月5日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」  http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

「りんごをかじると血が出ませんか?」

むかーし流行ったCMなんですけどね。

りんごをかじってみるだけ

これだって立派に自分の歯と歯茎の今の状態を知る方法と言えますよね。

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら